<お知らせ>
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いしているところです。
読者登録バナー

詳細はこちら↓をご覧ください。




*****

azifr10231

今日はハロウィンですねぇ~

とはいえ、

我が家はもうお子ちゃまはいないのでw

ただの火曜日ですよ(笑)

とりあえずスーパーに行ったら

azi-fr1023a

すんごく大きなあじが売ってたのよ。
(写真だとちょっと伝わりにくい・・・)

鮮度はそこそこな感じ。

でもこの大きさだとさばくのが絶対楽しいので、連れて帰ってきました。
(魚をさばく=私のストレス発散法のひとつ)

azi-fr1023c

ぜいごをとって頭と内臓を同時取り。

azi-fr1023d

1尾は背開きにして、もう1尾は三枚おろしにしたよ。

背開きのはJUNA夫さん用、三枚おろしのは私と娘用。

すっごくでっかかったので女子だと半身ずつでちょうどいい感じ。

背開きはオンラインレッスンでやったJUNA流の方式で、

中央に硬い部分が一切ない、お腹の皮1枚でつなげたやり方。

中骨も全部抜いてあります。

これだとどこからどう食べてもおいしいんだよね♪

azi-fr1023f

ふり塩をしたらしばらくおいて臭み抜き。

その後水分をふきとってコショウをまぶします。

azi-fr1023e

で、今回は大葉のっけバージョンにしてみたよ。

衣の溶き卵をペローンと塗ってくっつけてあります。

azi-fr1023g

あとは衣付け。

azi-fr1023h

で、このあと油でカリッと揚げればOKだよ。

今回はあじがでかすぎで、

azifr10233

JUNA夫さんの背開きのあじの尻尾が横になっちゃったw

ひっくり返すのも大変で、途中で半分にちぎれちゃわないかヒヤヒヤしたーー

なんとか無事でよかったけど。

azifr10232

3枚おろしのあじはきれいにできました。

azifr10235

あじフライトいえばタルタルが欠かせないので、

今回はゆで卵とアーモンドのみのシンプルなタルタルを作ったよ。

これをあじにのっけて、ソースをちょこっと食べて食べるのが最高にうまいのよ。

さばはさばのみそ煮が一番うまいと思うってこの間書いたけど、

あじはあじフライが一番うまいって思っている私。

揚げたてまじで最高だよ。

いつか自家製のあじの開きを作りたいって思っているんだけど、

なかなかやれてないんだよね~

ちょうどいい大きさのいいあじにあったらやるぞ!ってずっと思ってるw
(でももう1年経ってるw)

azifr10234

副菜は「里いもの煮っ転がし」を作ったよ。

これ、すんごい色でしょう?

もちろんおしょうゆの色もあるんだけど、

5年熟成の黒いみりんに加えて、茶色いきび糖を使ったんだよね。

そしたらこんな色が出た!!

だから色ほど味が濃いってわけじゃないんだよ。

でもこっくりとしてすーーーーんごくおいしかったんだよね。

ベースは昆布だし。

あとは日本酒を使っています。

里いもがおいしい季節ややってきたって感じでいいね~

あとはこれからが旬のカリフラワー(ただゆでただけ)を出したりって感じ。

どれもおいしくいただきました。

ごちそうさま。



***


ちなみに・・・

娘が小さい頃のハロウィンは

こんなことして遊んでいたよw



983db470


78386b2f


3fb70568

パンチ強すぎwwwww

私、こんなことばっかしてたんだわ(笑)

ちなみに14、5年前。

娘、小学生(低学年)。

私まだ30代!!!!!!

わっかーーーーーーい。

今の私からしたらピチピチギャルだよっ(笑)

もどりたいとは思わんけどねw

今が一番いい。

今が一番幸せ。





*****

最新のYouTube動画


10月のレッスンのダイジェスト版はこちら


11月のレッスンはこちら
バナーblog
詳細は後日UPします。

レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」

https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪

月額2,990円~


価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


YouTubeチャンネルはこちら


*****

Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー




ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村