<お知らせ>
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いしているところです。
読者登録バナー

詳細はこちら↓をご覧ください。




*****

mrch1b

こちらはコッタさんで紹介していただいている

「マロンショコラケーキ」

ですよ~

今回、月1の連載としてはなんと最終回になります!!
(そのお話は後半にて)

最後は何にしようかな~ととても迷ったのですが、

先日ここ↓で栗の渋皮煮を作っていたので、


そうだ、これを使ったお菓子にしよう!

と思って作ってみましたよ~

あとコッタさんから「マーガリン」を使ってほしいとのことだったので、


冷蔵 ソシエル(無塩マーガリン)500g

こちらを使わせていただきました。

マーガリンと聞くと、ううっと思う方もいらっしゃるかもですが、

こちらは

乳化剤、着色料、保存料、香料無添加、トランス脂肪酸低減となっています。

今回作ったショコラ系とかマロン系など、素材の香りや味をグッと引き立てたい時に

実はマーガリンって有効だったりもするんだよね。

とはいえ、無塩バターを使って作っても全然いいと思うので、

そのあたりはお好みで♪

マーガリンで作った方が軽い仕上がりになります。

そして型は、安定の美しい焼き上がりになるこちらを使用。


松永製作所 シルバーマロンキューブ 12P

松永製作所さんの型は本当にきれいに焼けるのだよ。

インスタ1

まずはマーガリンをクリーム状に。

バターと違ってすぐにやわらかくなるので作業性はグッといいよ。

そして色がすごく白いんだな。

そういう意味ではできあがりの色にひびかないのもいいところ。

そしたら砂糖、マロンクリーム、溶かしたチョコレート、卵、洋酒なんかを

丁寧に混ぜていって、最後粉類を入れて生地は完成。

作った渋皮煮を型に入る大きさにカットし、

インスタ2

こんな風に型に生地といっしょに入れていきます。

インスタ3

焼き上がりがこちら!

ころんとかわいい仕上がりに~

インスタ4

あとはこれにチョコをコーティングしていけば完成だよ。

mrch5b

というわけで、渾身の一作ができましたっ。

秋らしくシックで、でもかわいらしい焼き菓子になったんじゃないかな。

mrch6b

上に乗っているのはローストしたピスタチオダイスだよ。

金粉とかのっけたらおしゃれだったかもだけど、

それだとちょっと非現実的だったので再現しやすいピスタチオにしました。

mrch8b

カットするとこんな感じ。

栗の渋皮煮がこんな感じで入ってます。

焼き菓子大好きな娘とJUNA夫さんに大好評だったよね~

フワッとして軽くて、とってもおいしい焼き菓子になりました。

こちらの詳しいレシピは以下バナーよりコッタさんのサイトへどうぞ。


マロンショコラケーキ

mrch9b

すっごくおいしいので秋のお菓子作りにぜひ!


*****


さてさて、コッタさんの月1の連載をはじめて、

わたくしなんと!

15年目になりましたが、

長く続けてきたこの仕事に「。」を付けることになりました。

晴れの日も雨の日も風の日も嵐の日も、

ずっとずっと月1でお菓子やパンのレシピを開発させていただいたんだよね。

去年私が体調を大きく崩し、その間数ヶ月くらい?

はじめてお休みさせていただくということはありましたけども、

まぁよく続けてきたぞ、自分!

と今はまじで自分自身を褒めまくっています(笑)

今回連載として「。」はつきましたけども、

オフィシャルパートナーとしては今後も存続する予定なので、

タイミングとか、自分の力量でも対応できそうなものがあれば?

というゆる~い感じでやらせていただこうかなと。

ただ今後は明らかに「案件」という形にはなってしまうので、

ブログでもPR記事として紹介する感じになってしまいますが、

懲りずに読んでいただけますとうれしいです。


今こうやってコッタさんの連載を終えて思うことは、

ああ、肩の荷が下りたなぁ~ということ。

連載している最中はあんまり考えたことがなかったんだけど、

いざ終わってみて、

ああ、今までけっこう気を張って、神経尖らせて、がんばってやってたんだなって

気がついたんだよね。

やっぱりコッタさんの商品を売るのが私の長年のミッションだったので、

売り上げとかアクセス数とかといった数字的結果はもちろん、

大きな責任みたいなものが

知らないうちにドスッとのっかり続けていたんだと思います。

常に勉強して、いつ何時もアンテナを張っていなければならなかったし、

いつもコッタさんが何か新しいことをはじめるという時にも、

JUNAとともにというパターンが本当に多かったので、

プレッシャーも半端なかったな。

(コッタさんはじめてのイベント開催やライブ配信、コッタさんのはじめての出版など
全部一緒にやらせていただいたのよ)

でもこういった責任やプレッシャーは、仕事としては当たり前のことなので、

いろいろ誤解しないでくださいな。

その負荷は、私にとっては大きな財産にもなっているので。

そして最近、

自分の力で自由にレッスンをしたり、

自ら行きたいと思って米粉の勉強会に参加したり、

久々に時間をかけて栗の渋皮煮を作ってみたり、

自分が自由に作りたいお菓子をYouTube動画にしてみたりする中で、

やっぱり

もっと自由に、自分の好きな料理と向き合いたい

っていう気持ちが大きくなっている、50代の私がいるのも事実であり。

これからは自分の使いたい材料や道具で

お菓子やパン作りができると思うと、

ちょっとワクワクもしています。

もちろんコッタさんのものもこれから使うと思うけども、

毎月連載があると、なかなかそこは思うようにならないところがあったので。

そしてこれからは、

連載のために当てていた膨大な時間が、

なんと!自由に自分で使えるようになるので、

YouTubeなんかでもお菓子とかパンとか、

配信できる時間が持てないかな~なんて思っています。

メンバーシップでも、月1のレッスンの他に何か時々アップしたいなぁ~
(とはいえ、編集できる人が娘しかいないので、なかなか回らんけどもw)


そもそも50歳の誕生日に、私決めたことがあったんだよね。

「やりたくないことはもうやらない」

って。

ここの記事↓


別にコッタさんの仕事がやりたくないこととかそういう意味ではなくw

がんばるのをやめて
好きなことができる時間を増やす


っていう意味だよ。

なわけで、

いい意味で肩の荷を下ろして

おばさん、自由に羽ばたこうと思います。


これまで毎月のコッタさんの連載を楽しみにしてくださってきた方々、

本当にありがとうございました。

ちなみに連載レシピ数は150以上!

お気に入り数500以上の人気レシピを記念に載せておこう。

1.父の日に☆濃厚ブラウニーケーキ


2.キャラメルガナッシュのトリュフ



3.ホワイトチョコ&いちごのミニタルト



4.オレンジピールと紅茶のシフォンケーキ



5.ふんわり&しっとり栗パウンドケーキ



6.ダブルさつまいものうずまきパン



7.ツナマヨコーンパン カレー風味



8.オーブンなしで簡単 いちごの生チョコタルト



9.いちごのタルト



10.チョコエクレア



11.トリュフ&生チョコいろいろ



12.さつまいものクリームタルト



13.クラフトボックスで作るミニチョコパウンド



14.かぼちゃのシフォンケーキ



15.りんごとラムレーズンのスティックパン



16.かぼちゃペーストでしっとりパンプキンパウンドケーキ



17.はちみつレモン&チーズムース




このあたりかな。10月30日時点でのお気に入り数ですが、

どれもこれも私のかわいいかわいい我が子のようなレシピです。

チョコ系、人気だよね。

あと、いも、栗、かぼちゃ系?(笑)

これからも引き続きかわがってくださいね~

(実は私、元々焼き菓子を作るのがすごく苦手だったんだけど、
長年の連載でかなーーーり鍛えられて、今ではすっかり得意になりました)




*****

最新のYouTube動画


10月のレッスンのダイジェスト版はこちら


10月のレッスンはこちら
※レッスン後になりますが、アーカーブとしてすぐに観ていただけます。
正方形バナー

レッスン詳細はこちら↓


レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」

https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪

月額2,990円~


価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


YouTubeチャンネルはこちら


*****

Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村