wantan10232

この日の晩ごはんは

「ワンタンスープ」

を作ったよー

楽ちんなので、ついついすぐ作るクセあり(笑)

wantan10237

2種類の方法で包んでみました。

包み方はこんな感じだよ。


三角のは普段する方法だけど、

丸っこいのはお子さんとか、あと気分を変えたい時なんかにもおすすめ。

今回は中華風スープに合わせたけど、

和だしバージョン↓もおいしいんだよね。タネはだいたい同じようなもんです。

タマネギは入れず、代わりにしいたけが入ってるかな。

wantan10233

う~ん♪ おいしい!

中華バージョンのスープ、すんごく簡単なのですぐできるよ。

*****
3~4人分で

昆布だし(または水)・・・1L(顆粒だしでも) 鶏がら粉末だし・・・小さじ1強 塩・・・小さじ1前後で好みに調節 しょうゆ・・・大さじ2 ごま油・・・大さじ1/2ほど コショウ・・・適量

*****

っていったところ。

ちなみに丸っこいワンタンバージョンはこんな感じになります。

wantan10231

スプーンにのせやすくなるから、お子さんでも食べやすくなるんだよね。

私たちは大人女子2人で食べたけどっ(笑)

でもいつもと違ってよかったよ~


wantan10234

晩ごはんの時の他のおかずはこちら。

「空心菜とチョリソーのペペロンチーノ風」

空心菜とチョリソーを、オリーブオイル、唐辛子、にんにくで炒め、

塩・コショウ+しょうゆ少々で味付けたものだよ。

wantan10235

こっちはかぼちゃの塩バターソテーといんげんのソテー。

wantan10236

あとは庭で採れたしし唐を揚げたもの。
(もうそろそろしし唐も終わりです)

どれもおいしくいただきました。

ごちそうさま!


*****


新しいドラマがいろいろはじまっていますね~

前クールでは「何曜日に生まれたの」 が一番好きだったな。

飯豊まりえちゃんが演じるすいちゃんがすごくかわいかった。

ハッピーエンドもすごくよかったな。

今回は「パリピ孔明」にはまりそうだよ。

向井理氏がかっこよすぎるw

にしても、

最近のドラマってけっこう難しくないですか。

なんかテーマが重かったり複雑だったりな感じが多いっていうのかしら。

だから昭和平成と超ドラマっ子で育ったおばさんも、

最近は観る数がグッと減ってきたなぁと思います。

第1話はだいたい全部観てみるんだけどね、

結局見続けるのは多くても2~3本あればいい感じかなぁ。

そもそも20代の娘はドラマなんて滅多に観ないんだよね。

なんでかっていうと「疲れる」んだってw

ただでさえ生きづらいと感じる世代だから、

ドラマでも同じような現実を突きつけられる内容だと息が詰まるらしい。

それが自分にとってのエンタメにはなりにくいと。

なるほど。

でもパリピ孔明はぶっ飛んでるからおもしろい!って言って一緒に観てるよ(笑)

すごくめずらしいこと。


昨日は

「いちばん好きな花」

っていうドラマをJUNA夫さんと観たよ。

これ最初の回で、「2人」っていう数が苦手みたいな話があったんだけど、

そのときJUNA夫さんが

「研修とかで

全然知らない人と急にペアを組まされて

お互いを褒め合ってくださいって言われるの地獄・・・」

ってボソッとつぶやいたんだよねw

JUNA夫さんも2人が苦手なんだって。

なので

「じゃぁ知ってる相手ならいけると思うから、

今目の前にいる私のこと褒めてみて。」

って言ってみたんだよ。

JUNA夫さんも、

「そうだね、知ってたらいけると思う!」

とノリノリ。

一つ目

「かわいい!」
(50代のおばさんにどうもありがとうw)

二つ目

「め、め、めがねが似合っている」

(ん? んんん?)

三つ目

「んーーーー、一重の目が、い、いい。」

(・・・・・・・・・・・若いときだったら鉄拳が飛んでますよw)

四つ目

私の殺気を感じたのか

「えっとえっと、ボーダーの服が似合ってる」

(・・・・・・そのとき私が着ていたのがボーダーのカットソーw)

五つ目

目に入るものを言ってるだけだから早々にネタがつきたのか

「えっとえっとえっと、朝起きるのが苦手!」

っておんどりゃぁ~~~(ノ`Д´)ノ

もうそれはディスりw

というわけで、

知っている人でも褒めるのは苦手なJUNA夫さんでしたよ(笑)

私と2人はもちろん大丈夫だけど。

ちなみに私は、初対面で2人でも全然平気な人ですw


きっとこういう内容のドラマが娘は苦手なのかな~

私たち50代夫婦はこうやって変な会話しながらw

なんとなく観られるけどね。

若い人たちはすごく難しく考えて生きてるんだな~とは思って観るけどね。


そして今日やった「フェルマーの料理」はかなり楽しみにしてたんだよね。

料理・・・

っていうより

高橋文哉くんが楽しみでw

でも内容も案の定おもしろい!

私、数学大嫌いだけど、確かに料理って数学みたいなところちょっとあるんだよね。

でも私は数学ができないから失敗するのかなw


そんなこんなで、

果たして今クールは

何本おもしろいドラマに出会えるかとっても楽しみ!



*****

10月のオンラインレッスン(YouTube配信)はこちら
正方形バナー
詳細はこちら


レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」

https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪

月額2,990円~


価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


YouTubeチャンネルはこちら


YouTube最新動画はこちら


*****

Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

LINEからの通知が2024年よりなくなります。
今後はライブドアアプリに登録することで通知が届くようになりますので、
ご登録の変更をよろしくお願いいたします。詳細は後日追って記事にいたします。


ライブドアアプリはこちら↓


更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、
設定より通知音をなしにおきりかえくださいませ(^-^) 

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村