7月にやったオンラインレッスン「市販のカレー徹底深掘り」の時に、
各メーカーのカレールーをたくさん集めたゆえ、
我が家には多種多様なカレールーがまだたくさんありましてw
(試作したときに使ったけど、全量使うわけじゃないから)
コツコツとカレーの日を作っては消費している我が家ですよ(笑)
といってもJUNA夫さんも娘もカレーは大好き星人なのでいいんだけどね~
まずはこんなカレー。
これはねぇ
エスビーさんの「赤缶カレー」を使っています。
わりと新しめのカレールー。
カレールーの中では唯一「昆布」をうま味として使っているカレーで、
他の和素材もちょこっと入ってるんだよね。
で、味わいとしてはあっさりしているスパイスカレーなんだけど、
スパイス独特のクセはないので、
普段王道のルーに慣れている人でも
わりと使いやすいスパイスカレー。
ルーは粉末状ですぐとけるタイプ。
主要メーカーの中としては一番サラッとしたタイプのカレーだよ。
というわけでその特徴を活かし、
和素材をうまく入れ込んだカレーにしてみました。
王道のタマネギ、にんじん、じゃがいもは入ってるんだけど
具材は小さめにカット。
合わせてれんこん、しめじ、ねぎ、しょうがなんかも加えてみています。
タンパク質は鶏肉チョイス。
ベースには昆布だしを使って(これは私のカレーの特徴でもあるのでいつも)
しょうゆもちょこっと合わせてより「和」に寄せているよ。
仕上がりはこんな感じ♪
焼きなすを添えて、枝豆ものっけてみました。
「和」な感じであっさり系。すごくおいしかったよ!
こっくりな
「ハンバーグカレー」
を作った日もあります。
これはねぇ
グリコさんが出している「ZEPPIN」の残り半パックを使用!
長年ハウスさんのバーモントやジャワ、エスビーさんのゴールデンが人気ルーに君臨する中、
「熟カレー」というまったく路線を変えたコク系を先駆けたグリコさんだけあって、
このカレールーはとにかくまろやか!
スパイシー系ではないんだけど、
こういった洋食系との相性は抜群なはずなので、
ハンバーグに合わせてみたかったのです。
ハンバーグは牛100%。
いつものようにツルピカに焼き上げて
その間にルーはルーで仕込んでいきます。
うまみの多いブラウンマッシュルームもたくさん入れたよ。
飴色タマネギもたっぷり。じゃがいもも入っています。
途中からは表面を焼いたハンバーグと合体させて
グツグツ煮ればOK。
予想通りのコクたっぷりな洋風ハンバーグになりました!
また別の日には
こちらの同じ系統のルーを全部一緒に消費したいなと思い、
「牛じゃがカレー」にしたよ。
これはオンラインレッスンの方法とまったく同じで作っています。
そのときと同じ鶏を使ってもよかったんだけど、
牛で一度試してみたかったんだよね。
どのカレールーもコクとまろやかさを売りにしています。
さっき書いた「熟カレー」を筆頭に、
その熟カレーの対抗馬として発売された「こくまろ」、
エスビーさんとしてはめずらしくスパイシー系ではない
まろやか系の「ディナーカレー」の3種だよ。
水分にはやはり昆布だしをベースに使って、トマトペーストやバターも使っています。
やっぱりコクたっぷり系の仕上がりに♪
牛との相性は悪くはなく、ゴロゴロのじゃがいももおいしかったな。
とはいえ、
私は鶏で作ったほうがやっぱり好きかな~と思いました。
とりあえず10日に1度くらいのペースでカレーw
今年の夏に新発売になっているルーもあるので試したいんだけど、
まだまだレッスンで使ったカレールーが残っているので、
そっちを消費してからかなとw
「あ、また神田さんちカレーだね」
ってたぶん近所で思われてるわ(笑)
****
全然話はかわるんだけど・・・。
イヤなことがあったとき、
みなさんはどうやって気持ちを切り替えたり整理したりしますかい?
私は10年くらい前から決まった方法があるんだな。
50歳超えてくると、あんまり腹を立てることも少なくなり、
最近はすっかりその方法にお世話になることもなかった私なんだけど、
それでも突如理不尽なことだったり理解不能なことが起きることは
生きてる限りはあるわけですよ。
なわけで、最近久々にそのイヤなことが起こりまして。
いやーーーめちゃくちゃ意味がわからなくて混乱。
JUNA夫さんはいつも冷静に物事を判断する人なので、
必ずそういうときは相談をしてアドバイスもらったりするんだよね。
もちろん今回もがっつり相談して、こうしたほうがいいよっていうのを聞いてさ。
娘ももう大人だから、やっぱりいろいろ相談できるようにもなって、
娘なりの若い意見を聞いたりもできるようになったのよ。
でもねぇ、今回はそれだけでは自分の中では全然消化しきれなくて。
あ、あの出番だな
と思ったわけです。
久々(笑)
用意するのはまずこれ。
SMAPの「SMAP AID」っていうアルバム
(特典のバンダナ、もったいなくていまだ開封せずw)
そしてこれを大音量で流しながら
部屋の掃除を徹底的にする!
というのが私なりの方法なのです!!!
私にとってはなぜか昔から、
部屋をきれいにすること=心を落ち着かせるとか整理すること
なんだよね。
逆に言うと、
部屋が散らかっているときは心がバタバタしているとき。
なんかあると、私のキッチンにある大きな作業台がまず一目瞭然で変化します。
ま、一番いる場所だからだよね。
とにかく作業台の上一面が物でゴチャつく。
で、それを自分で見ることでも、
ああ、今自分は心が整理できないんだなっていう指標にもなっているぐらい(笑)
で、普段は作業台の上くらいですむんだけど、
今回みたいになかなか自分で飲み込めないでいるときは、
1階の部屋全体が乱れるんだなw
なわけで、
大音量のSMAPの曲に紛れながら
よし、掃除して部屋も心もすっきりするぞ!!
ということになったのです。
これ「SMAP AID」っていうのももちろん重要な選択。
これは震災のあと、SMAPがみんなを勇気づけたいという想いで出してくれたアルバムなんだけど、
この選曲がまぁ傷ついた心に刺さるわけですよ。
選曲も曲順もとにかく秀逸で。
聞いていくごとに傷ついた心がどんどん癒やされていくのです。
全16曲入っているんだけどさ、全部聞くとだいたい1時半弱。
それが集中して掃除しまくる長さには、またちょうどよくて。
しまっていなかった物を片付けながら整理し、
掃除機はもちろんかけるし拭き掃除も。合間にマットも洗濯できるよ。
トイレやお風呂までいける時間はないんだけど、
とりあえず一番の居住空間である
キッチン&ダイニング&リビングをクリアにするには最適な時間なのよ。
掃除しながら大きな声で一緒にうたったり、
40代の頃は、聞きながら泣いて掃除して、泣いて歌って鼻かんで掃除してって時もあったな・・・
泣いても大音量だから誰にもわからないのがいいんだよ。
そこで泣くことですんごいすっきりするの。
今回はただひたすら歌ったけど、
そこで歌って声を出すことでもちゃんと発散できるんだよね。
で、物を片付けながら
自分の心をもきちんと自分で整理して。
そして、最後16曲めの歌、「世界にひとつだけの花」(Chinese Version)
が流れるころには
すっかり心が浄化されるシステムっていう。
部屋もきれいになって心も整理がついて、一石二鳥なんだよ~。
これをすれば解決するみたいな暗示的なものもあるんだろうけど、
ちゃ~んとこれで気持ちが立て直せるんだよ。
私にとってはおまじないみたいなもんなのかもね。
(おまじないにしちゃ長いけどw 心の整理にはそのくらい時間がいるんだな)
今回も掃除のあと気持ちはスルッと入れ替わり、
JUNA夫さんが掃除のあとに食べるといいよと言って買ってきてくれていた
チョコモナカジャンボをおいしく食べましたよ(笑)
掃除のあとのアイス最高~!
やっぱりこういう方法があるって大事だなって思いました。
といっても、もちろんこれは私にしか合わない方法で
娘からすると
「私は掃除が好きじゃないから、逆にストレスw」
だって(笑)
だから、みんながみんな掃除で気持ちがクリアになるかというと全然違う話なんだけど、
要は、
自分なりの確実な方法を何かひとつ!
たったひとつでいいから持っておくといいなって思うんだよね。
それが暗示的でもパブロフ的でもいいんだと思うのよ。
とにかく自分の気持ちを自分で整理できる方法っていうのかな~
もちろんこれだけではどうにも整理できない、申告な問題も人生には山ほどあるだろうけど、
日常の合間に起こる、
例えば仕事のストレスだったり人間関係のモヤモヤだったり、
生活の間にあるちょっとしたイライラだったりは
けっこう上手に解消できるのかなと思います。
自分の心をコントロールできる
ってことはやっぱり大人としてもとても大事なことだと思うので。
ちなみにJUNA夫さんは
漫画を無心で読みまくること!
らしいよ(笑)
そういうのもいいね~
*****
10月のオンラインレッスン(YouTube配信)はこちら
詳細は後日UPします。
定期レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
月額2,990円~
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
YouTube最新動画はこちら
*****
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
LINEからの通知が2024年よりなくなります。
今後はライブドアアプリに登録することで通知が届くようになりますので、
ご登録の変更をよろしくお願いいたします。詳細は後日追って記事にいたします。
ライブドアアプリはこちら↓
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、設定より通知音をなしにおきりかえくださいませ(^-^)
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村
各メーカーのカレールーをたくさん集めたゆえ、
我が家には多種多様なカレールーがまだたくさんありましてw
(試作したときに使ったけど、全量使うわけじゃないから)
コツコツとカレーの日を作っては消費している我が家ですよ(笑)
といってもJUNA夫さんも娘もカレーは大好き星人なのでいいんだけどね~
まずはこんなカレー。
これはねぇ
エスビーさんの「赤缶カレー」を使っています。
わりと新しめのカレールー。
カレールーの中では唯一「昆布」をうま味として使っているカレーで、
他の和素材もちょこっと入ってるんだよね。
で、味わいとしてはあっさりしているスパイスカレーなんだけど、
スパイス独特のクセはないので、
普段王道のルーに慣れている人でも
わりと使いやすいスパイスカレー。
ルーは粉末状ですぐとけるタイプ。
主要メーカーの中としては一番サラッとしたタイプのカレーだよ。
というわけでその特徴を活かし、
和素材をうまく入れ込んだカレーにしてみました。
王道のタマネギ、にんじん、じゃがいもは入ってるんだけど
具材は小さめにカット。
合わせてれんこん、しめじ、ねぎ、しょうがなんかも加えてみています。
タンパク質は鶏肉チョイス。
ベースには昆布だしを使って(これは私のカレーの特徴でもあるのでいつも)
しょうゆもちょこっと合わせてより「和」に寄せているよ。
仕上がりはこんな感じ♪
焼きなすを添えて、枝豆ものっけてみました。
「和」な感じであっさり系。すごくおいしかったよ!
こっくりな
「ハンバーグカレー」
を作った日もあります。
これはねぇ
グリコさんが出している「ZEPPIN」の残り半パックを使用!
長年ハウスさんのバーモントやジャワ、エスビーさんのゴールデンが人気ルーに君臨する中、
「熟カレー」というまったく路線を変えたコク系を先駆けたグリコさんだけあって、
このカレールーはとにかくまろやか!
スパイシー系ではないんだけど、
こういった洋食系との相性は抜群なはずなので、
ハンバーグに合わせてみたかったのです。
ハンバーグは牛100%。
いつものようにツルピカに焼き上げて
その間にルーはルーで仕込んでいきます。
うまみの多いブラウンマッシュルームもたくさん入れたよ。
飴色タマネギもたっぷり。じゃがいもも入っています。
途中からは表面を焼いたハンバーグと合体させて
グツグツ煮ればOK。
予想通りのコクたっぷりな洋風ハンバーグになりました!
また別の日には
こちらの同じ系統のルーを全部一緒に消費したいなと思い、
「牛じゃがカレー」にしたよ。
これはオンラインレッスンの方法とまったく同じで作っています。
そのときと同じ鶏を使ってもよかったんだけど、
牛で一度試してみたかったんだよね。
どのカレールーもコクとまろやかさを売りにしています。
さっき書いた「熟カレー」を筆頭に、
その熟カレーの対抗馬として発売された「こくまろ」、
エスビーさんとしてはめずらしくスパイシー系ではない
まろやか系の「ディナーカレー」の3種だよ。
水分にはやはり昆布だしをベースに使って、トマトペーストやバターも使っています。
やっぱりコクたっぷり系の仕上がりに♪
牛との相性は悪くはなく、ゴロゴロのじゃがいももおいしかったな。
とはいえ、
私は鶏で作ったほうがやっぱり好きかな~と思いました。
とりあえず10日に1度くらいのペースでカレーw
今年の夏に新発売になっているルーもあるので試したいんだけど、
まだまだレッスンで使ったカレールーが残っているので、
そっちを消費してからかなとw
「あ、また神田さんちカレーだね」
ってたぶん近所で思われてるわ(笑)
****
全然話はかわるんだけど・・・。
イヤなことがあったとき、
みなさんはどうやって気持ちを切り替えたり整理したりしますかい?
私は10年くらい前から決まった方法があるんだな。
50歳超えてくると、あんまり腹を立てることも少なくなり、
最近はすっかりその方法にお世話になることもなかった私なんだけど、
それでも突如理不尽なことだったり理解不能なことが起きることは
生きてる限りはあるわけですよ。
なわけで、最近久々にそのイヤなことが起こりまして。
いやーーーめちゃくちゃ意味がわからなくて混乱。
JUNA夫さんはいつも冷静に物事を判断する人なので、
必ずそういうときは相談をしてアドバイスもらったりするんだよね。
もちろん今回もがっつり相談して、こうしたほうがいいよっていうのを聞いてさ。
娘ももう大人だから、やっぱりいろいろ相談できるようにもなって、
娘なりの若い意見を聞いたりもできるようになったのよ。
でもねぇ、今回はそれだけでは自分の中では全然消化しきれなくて。
あ、あの出番だな
と思ったわけです。
久々(笑)
用意するのはまずこれ。
SMAPの「SMAP AID」っていうアルバム
(特典のバンダナ、もったいなくていまだ開封せずw)
そしてこれを大音量で流しながら
部屋の掃除を徹底的にする!
というのが私なりの方法なのです!!!
私にとってはなぜか昔から、
部屋をきれいにすること=心を落ち着かせるとか整理すること
なんだよね。
逆に言うと、
部屋が散らかっているときは心がバタバタしているとき。
なんかあると、私のキッチンにある大きな作業台がまず一目瞭然で変化します。
ま、一番いる場所だからだよね。
とにかく作業台の上一面が物でゴチャつく。
で、それを自分で見ることでも、
ああ、今自分は心が整理できないんだなっていう指標にもなっているぐらい(笑)
で、普段は作業台の上くらいですむんだけど、
今回みたいになかなか自分で飲み込めないでいるときは、
1階の部屋全体が乱れるんだなw
なわけで、
大音量のSMAPの曲に紛れながら
よし、掃除して部屋も心もすっきりするぞ!!
ということになったのです。
これ「SMAP AID」っていうのももちろん重要な選択。
これは震災のあと、SMAPがみんなを勇気づけたいという想いで出してくれたアルバムなんだけど、
この選曲がまぁ傷ついた心に刺さるわけですよ。
選曲も曲順もとにかく秀逸で。
聞いていくごとに傷ついた心がどんどん癒やされていくのです。
全16曲入っているんだけどさ、全部聞くとだいたい1時半弱。
それが集中して掃除しまくる長さには、またちょうどよくて。
しまっていなかった物を片付けながら整理し、
掃除機はもちろんかけるし拭き掃除も。合間にマットも洗濯できるよ。
トイレやお風呂までいける時間はないんだけど、
とりあえず一番の居住空間である
キッチン&ダイニング&リビングをクリアにするには最適な時間なのよ。
掃除しながら大きな声で一緒にうたったり、
40代の頃は、聞きながら泣いて掃除して、泣いて歌って鼻かんで掃除してって時もあったな・・・
泣いても大音量だから誰にもわからないのがいいんだよ。
そこで泣くことですんごいすっきりするの。
今回はただひたすら歌ったけど、
そこで歌って声を出すことでもちゃんと発散できるんだよね。
で、物を片付けながら
自分の心をもきちんと自分で整理して。
そして、最後16曲めの歌、「世界にひとつだけの花」(Chinese Version)
が流れるころには
すっかり心が浄化されるシステムっていう。
部屋もきれいになって心も整理がついて、一石二鳥なんだよ~。
これをすれば解決するみたいな暗示的なものもあるんだろうけど、
ちゃ~んとこれで気持ちが立て直せるんだよ。
私にとってはおまじないみたいなもんなのかもね。
(おまじないにしちゃ長いけどw 心の整理にはそのくらい時間がいるんだな)
今回も掃除のあと気持ちはスルッと入れ替わり、
JUNA夫さんが掃除のあとに食べるといいよと言って買ってきてくれていた
チョコモナカジャンボをおいしく食べましたよ(笑)
掃除のあとのアイス最高~!
やっぱりこういう方法があるって大事だなって思いました。
といっても、もちろんこれは私にしか合わない方法で
娘からすると
「私は掃除が好きじゃないから、逆にストレスw」
だって(笑)
だから、みんながみんな掃除で気持ちがクリアになるかというと全然違う話なんだけど、
要は、
自分なりの確実な方法を何かひとつ!
たったひとつでいいから持っておくといいなって思うんだよね。
それが暗示的でもパブロフ的でもいいんだと思うのよ。
とにかく自分の気持ちを自分で整理できる方法っていうのかな~
もちろんこれだけではどうにも整理できない、申告な問題も人生には山ほどあるだろうけど、
日常の合間に起こる、
例えば仕事のストレスだったり人間関係のモヤモヤだったり、
生活の間にあるちょっとしたイライラだったりは
けっこう上手に解消できるのかなと思います。
自分の心をコントロールできる
ってことはやっぱり大人としてもとても大事なことだと思うので。
ちなみにJUNA夫さんは
漫画を無心で読みまくること!
らしいよ(笑)
そういうのもいいね~
*****
10月のオンラインレッスン(YouTube配信)はこちら
詳細は後日UPします。
定期レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
月額2,990円~
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
YouTube最新動画はこちら
*****
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
今後はライブドアアプリに登録することで通知が届くようになりますので、
ご登録の変更をよろしくお願いいたします。詳細は後日追って記事にいたします。
ライブドアアプリはこちら↓
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、設定より通知音をなしにおきりかえくださいませ(^-^)
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村