こちらはヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている一品!
「秋なすのから揚げ
ユーリンチー風さっぱりソース」
ですよー。
これからなすがますますおいしい季節♪
というわけで、
鶏のから揚げじゃなくてなすでユーリンチー風にしてみちゃった。
まずはソースを作ります。
おろしぽん酢、砂糖ちょこっと、ねぎ、しょうが、白ごま、コショウ
が入ってるよ。
ただ混ぜるだけだけど(笑)
なすは乱切りにします。
で、ポリ袋に入れて塩コショウをなんとなく全体にまぶし、
そのあと片栗粉も入れてシャカシャカ♪
こんな感じに粉がまぶさったらOKだよ。
そしたらそれをフラパンで揚げ焼きに。
けっこうカリッとなるまでいきます。
あとはお皿に盛って、熱いうちにソースをジュジュっとかければ完成だよ。
熱々ななすだとほんとに音がなるよっ。
というわけで完成!
これがたまらなくうまくてさ~
止まらない感じなんだよw
メイン級にごはんにも合うし、あと1品ってときにもいい!
作り方はヤマサさんのサイトに出ているので
こちらからどうぞ↓
おいしいのでぜひ作ってみてね♪
*****
栗の渋皮煮を作ったあと、
普通に2~3日過ごしてたんだけど、
日々キッチンのコンロとかふくとなんか色がうっすら布巾につくし、
シンクをよくよく見てみると、
あれ?なんかステンレスが全体的にうっすら茶色いんじゃない?
な状態に。
どうも栗の渋皮の色・・・あの真っ黒な色の湯だよね・・・
それが何度もゆでたり湯を捨てたりしたことにより、
コンロもシンクも全体的にうっすら染まった模様(汗)
というわけで、
重曹よりも強力な、
セスキ炭酸ソーダで念入りに拭き上げることにしました。
これをふきかけてから拭くとねぇ・・・
まぁ赤くなるんだわ、布巾が(汗)
そもそもうちのコンロ&作業台、基本真っ黒だから
全然わからなかったよっw
シンクはメラミンスポンジでゴシゴシ。
(スポンジだけじゃ全然ダメだったのよ)
キューブ3個目でようやくシルバー色がよみがえってきた感じ。
かなり赤くなったのよ、スポンジの全面が。
すごい染色力!
栗の色素、なめちゃいけないわw
っていうか、気がついてよかったよね。
時間経っちゃったらとれにくくなっちゃうかもだから。
渋皮煮を作ったあとは、
コンロ&シンクの入念なお掃除がもれなく付いてくる♡
ということを思い知った今日でしたw
さ、お風呂入ろう。
*****
10月のレッスンはこちら
詳細は後日UPします。
定期レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円、
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
YouTube最新動画はこちら
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村