土曜日のレッスン前の一枚。
インスタのストーリーにあげたものだよ。
わたくし、何やら長いものを持っていますが、
これは何かと申しますと・・・
さばちゃんが丸々1本入っていました~
レッスンでさばのみそ煮もやったので、
さばを最近丸々1本見る機会もあまりなかろうかと思い、
レッスン内でさば全貌をお見せしたのです。
さばの種類もお伝えしたんだけど、
こうやって見るとやっぱりなかなか区別がつきにくいねぇ。
でもお腹の下の方をジーーーっと見てもらえれば、
なんとなくごまさばかなと(笑)
さばの見分けはなかなか難しいということですw
これから秋になって出てくる脂ののったいい平さばに、みなさんが出会えるといいなぁ。
レッスンとしては今回29回目!!
(おおお、だいぶ回数を重ねてきましたね。次はいよいよ30回だよっ)
私のレッスンには常に「アレ」がつきまといますが、
29回目にしてはじめて??
大きな「アレ」がなく終えられたんじゃないだろうかw
家族が「アレ」「アレ」って最近言うんだよっ。
私の気持ちを察して、
私が落ち込まないように、あからさまに触れないようにってw
阪神優勝の流行にのって(笑)
・・・
「アレ」=すっとこどっこい=失敗
だよっ(笑)
JUNA夫さんも娘も私のレッスンのことを
「アレ」が起こるめずらしい料理教室
って言ってるんだから。
どゆことですかっ(笑)
でも今回ははじめてなかったんだから~~♪
すごいでしょw
っていうのもリハーサルの最中にさんざんやったんだな(笑)
リハ中、
・ガラス容器を派手に落として割る
その結果
・レッスン最中に慌てて掃除機をかける
というなかなかないパターンだったんだよw
↓ ↓ ↓
(慌てて掃除機をかける私の図w)
そのほかにも
・大和芋で手がかゆくなりすぎてリハーサルにならない
↓
どうやら自分のエプロンに大和芋の皮とか残骸がいっぱいついていて、
それに腕が接触してかゆくなった
↓
エプロンを脱ぐ
↓
マイクがエプロンについていたので
エプロンを脱いでからのリハの音声がまったくなしw
という事態に加えてなんと
・さばのみそ煮を、みそと砂糖ではなく
みそと塩で煮る(砂糖と塩を間違えたw)
という最大のミスまで発動(汗)
もうさんざんだったんだよ。
だからこそ、これを全部本番でやったらえらいこっちゃと思い、
本番はめちゃめちゃ慎重にのぞんだのですっ。
(いや、いつも慎重にのぞんではいるんだけどw)
そんなわけで
本番ではガラスを割ることもなく、掃除機をかけることもなく(笑)、
大和芋で手がかゆくなることもなく(酢水を用意しておいて都度めっちゃ洗ったw)、
砂糖と塩を間違えることもなく(これこそ致命的だから絶対やっちゃダメw)、
無事に料理が完成しました!!
(まじでよかったわぁ・・・)
がんもどきもいい感じにできたよ。
手作りならではのこの具だくさんな感じ、伝わるかしら。
市販だとやわらかいふかふかしたものっていうイメージだと思うんだけど、
これは具をガシガシ楽しむ、そんな食べ物なのです。
しかも揚げたて。
具がいっぱいでも、豆腐と大和芋と卵の力でちゃんと抱えてくれるよ。
栄養も満点!
さばのみそ煮もおいしそう~にできたよ。
(心から安堵w)
みそがからんだこのごぼうもまたおいしいんだよね。
あとは秋といえばの「栗ごはん」も炊いて合わせました。
今回は「いかにも家庭料理」という
定番どころをきちんと押さえたレッスンになったかと思います。
和食の様々な手法が満載だったので。
全体としてはすっごく地味すぎて(茶色いしw)、
今のこのネット社会ではなかなか目にとめてもらえない料理たちですが、
だからこそ、きちんと押さえておきたいなぁと思っていた私。
料理って、こういう昔からの定番料理が身についていれば、
他の新しい料理にどんどん派生させていけるからですよ~。
スポーツもそうですが、
料理もやっぱり「基本」はとても大事なのです。
基本なくして応用(アレンジ)なしですぞw
では、今回のレッスンのダイジェスト版を早速作ってもらったのでどうぞご覧ください。
「アレ」はないけど、変なことは相変わらずいっぱい言うw
さて、レッスンが終わってからすぐに、
さば1本をさばいた私。
もうこれ以上置いとけなかったので。
レッスンを全身全霊でやりきったあとだったので、いい加減なさばきっぷりだけど、
まずは2枚におろしてそのあと3枚おろしにしました。
そして腹骨も血合い骨も全部とりのぞいて、
まったく骨のない状態に。
そのあと振り塩を全体にして、
冷蔵庫のパーシャル室で一晩じっくり寝かしたよ。
(レッスンの残りの半身も入っているので、1.5尾分のさばです)
そして翌日の晩ごはんの時にぜーんぶグリルに並べちゃいましたw
(塩鮭も1尾あったのでついでに焼いちゃった)
で、こんがりと焼いて食べたよ。
残ったらそぼろにしようと思ってたんだけど、
すごくおいしいさばだったので3人で全部食べちゃった(笑)
まぁ脂のりはごまさばだからこんなもんかという感じだけど、
ほどよい感じの身質で、酸味や臭みもなく、なんといっても新鮮だったんだよね~
新鮮っていう要素がやっぱり一番大事なのかもね。
まだ冷凍庫にはいくつかさばの冷凍が残っているので、
おいおい食べていこうと思います。
来月は「牛ステーキ」のレッスンになるので、
こちらもまたお楽しみに!
*****
今回のレッスン内容詳細↓
定期レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られますので
初めてでもご安心ください♪
※レッスン後でもレッスン動画としていつでも観ていただけます。
価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円、
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。
最新の動画はこちら
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村