今日はヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている一品、
「秋鮭で楽しむ鮭じゃが」
を紹介しますよ~
そうなの、肉じゃが・・・じゃなくて
鮭じゃがだよっ。
これがねぇ、まぁごはんに合っておいしかったのよ。
秋になってくると出てくる生鮭の切り身!
今は骨抜き、皮なし、なんていう鮭もスーパーに置いてくれてあるので、
そういうのを選ぶといいと思います。
もしなかったら皮と骨は取りのぞいてね。
で、日本酒としょうがに浸けておくのね。
他の素材の準備が終わるまででOKなので。
じゃがいもは事前にレンチン。
あとはタマネギを切って、糸こんを下ゆでしておきましょう。
浸けた鮭は取り出して水分をおさえ、
塩と片栗粉をまぶして両面を焼きます。
火が通ったらキッチンペーパーにとりましょう。
同じフライパンでOKなので、
油を追加してじゃがいもとタマネギを炒めます。
油がまわったら、
昆布つゆ、水、糸こんをイン!
しばらく煮たら
鮭を戻して合わせていきます。
仕上げにバターとコショウを加えればOK!
器にダーーっと盛ってねぎをかけたら完成だよっ♪
おいしそっ!!!
いっただきま~す。
ん~~~これは新米に絶対に合うやつ!
とにかくおいしいのよ。
家族にも大好評。
お子さんでお魚料理とかあんまり食べてもらえない、
なんていう場合にもおすすめだと思います。
こちらの詳しい分量や作り方は以下バナーよりヤマサさんのサイトへどうぞ
秋の食卓の一品としてぜひどうぞ~
*****
この間めずらしく家族全員でスーパーに行ったのね。
で、スーパーって最後にアイスのコーナーがあるじゃない?
娘の好きなラムネアイスもそろそろ終わる頃なので、
ゲットできるラストチャンス!
ということで、
JUNA夫さんが隣に立っている娘に聞いたのよ。
「ねぇ、いくつ買っていこうか♪」
って。
(並び順としてはこんな感じ)
私はその数を聞いてカゴに入れようと
準備万端な感じでアイスだけ見てたのね。
でもなぜかいつまでたっても何の返事もないので、
「ねぇ、一体いくつ買うのよっ??」
ってあおり気味に娘の方を振り返って聞いたら
・・・・・・
全然知らないお嬢さんだったwww
えええええ(゚∇゚ ;)
そして同時に目に入る
JUNA夫さんの素知らぬ顔w
たぶん人違いをしたってことを声で発することができず、
もうどうにでもなれっていう顔だったんだと思うわ(笑)
お嬢さん、終始無言&微動だにせず(笑)
そのお嬢さんはちょうど娘と同じくらいの年齢(20代くらい)&背格好だったとはいえ・・・
父よ、我が子を間違えるんじゃなーーいw
私までつられてしまったではないかっ。
あまりに一瞬の出来事かつ、
その場の雰囲気が瞬間的に凍った感じになったので
わたくし、引っ込むに引っ込めず(笑)
「3個でいいわよね」
といってとにかくアイスをかごに入れた私(笑)
どこのどなたかは存じませんが、
そのときのお若いお嬢さん、
夫婦の茶番劇に巻き込んでどうもすびばせんでしたーー
その後、本当の娘がひょっこり全然違うところから現れ(笑)
「あ、ラムネアイス買ってくれたんだね~♪ありがとう!」
とそれはうれしそうにしてましたよw
カクカクシカシカだったって話したら爆笑してたわ。
50歳を超えると若い人が同じ顔に見えてくるんだよね・・・
ってよくJUNA夫さん言ってるけど、
娘ぐらいちゃんと見分けてくださいなw
(そして私を巻き込まないでーーーw)
*****
9月の定期レッスン(オンライン)はこちら↓
詳細は後日アップします。
定期レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円、
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。
人気動画はこちら
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村