ある日

冷凍庫の氷が入っているところを開けると、


r1

ん?


・・・・・・



r2

あああああああああああ(/TДT)/













製氷機を固定しているところのレバーが

見事に折れて氷の中に落下。

あああああああああ

ついにきてしまったよ、この時が・・・・・・



私は決めていたのですよ。


次、製氷関係で何か不具合がきたときは、

もう冷蔵庫を買い換えようと。

でもこんなに突然来る???

まだ心の準備全然出来てないんだけど??

と、かなり動揺w


実はこれまでも何度か製氷機のトラブルがあり、

その都度直しているんだな。

自分でw

中のプラスチックが折れたときも、

製氷機が自動回転しなくなって製氷室が水浸しになったときも、

今回と同じここが折れたときも、

手を奥に突っ込んで、製氷部分を引っ張り出して、いろいろくっつけたりはっ付けたり、

もういいやと取り除いたりしながら、

ごまかしごまかし来たわけです。

今回のこれは一度折れたところが再びだったので、

見た瞬間がっくし。

あああ、ついに腹をくくらねばならないのかと、

そのときがやってきたのかとドキドキ(動悸の方w)


ちなみに今の我が家の冷蔵庫はこれだよ。

r8

もう14年もの( ̄▽ ̄;)

2009年製だよ。

当時はまだまだ冷蔵庫って白物が主流だったんだけど
(あってもシルバーとか)、

そのちょっと前から出ていた日立の濃ブラウン系の冷蔵庫に心奪われ、

ちょうどそのとき使っていた1代目の白い冷蔵庫が10年以上使っていたもので、

調子があんまりよくなかったので思い切って買ったんだったよ。

キッチンはまだリフォームする前だったんだけど、

リフォーム後の今のキッチンにも、まるであつらえたように見事にはまり、

大事に使ってきたんだよなぁ~

JUNAとして超多忙な期間をずっと支えてくれてきた冷蔵庫でもあるわけで。
(愛着満載)


でも使用年数が15年近くにもなると

いろいろな不具合が出るんだよね。

氷のトラブルは前述の通りだし、

最近一番困っていたのは

野菜室の野菜が凍ること。

買ってきて野菜室に入れておくだけで、すぐ凍るんだわ。

あなた冷凍庫?って感じでw

だから葉物なんてすぐにダメになっちゃうし、

里芋とか水分がそんなに多くない硬い系統でも容赦なく凍っちゃう。

そもそもねぇ

冷蔵室のものも凍るっていうのが大前提ねw

卵のパックを入れておくでしょう??

そうすると

10個中の5個がいつのまにかに凍って、

パックの中で破裂して、

半分凍った状態の白身でデロデロ・・・なんていう状況がしょっちゅうだったんだよ。

ヨーグルトはいつでもフローズンヨーグルトになるし、豆腐も凍るし。

ひどいのはねぇ、

どこかから何か水?が漏れてるみたいで、

それが小麦粉のケースに知らないうちに落ちて行っていて、

一部グルテン化してネチャネチャになるっていう

もう何がなんだからわからない感じ?

とにかく冷蔵庫全部がカオス状態だったここ数ヶ月w

でもね、

冷えないよりはまし

冷えないよりはまし

冷えないよりはまし

っていうおまじないをいつも3回つぶやいてはごまかしてきたわけです。

冷凍庫は全然元気だったしね。

ちなみに冷蔵庫の温度を調節するつまみは、

もうまったく言うことを聞きませぬw

もう一定で冷たい。

たぶん冷たすぎるんだわ。

であとは、

冷蔵庫の熱さ問題。

え?冷たいんじゃないの?

と思うかもだけど、

冷蔵庫の外側(両サイド)は

触れられないくらい熱いのです。

まじでびっくりするぐらい熱いよ。上から下まで。

たぶんマックスで冷やそうとするみたいな設定で固定されちゃってるから、

フル稼働?しちゃってるのかね??

そういったもろもろの問題がある中でのこの製氷トラブル。

もういよいよなのかなと。

でも冷えないわけじゃなから、どこかでまだ行けるんじゃないかと思いたい自分がいて、

決めきれないところがあったのよ。

だってこの冷蔵庫めちゃくちゃ気に入ってるんだってば。

なんといっても

冷蔵庫、ヤスクナイw

大・大・大出費だよ(汗)

考えるだけで恐ろしい・・・

でも、JUNA夫さんがこんな状況を見かねたのか、

「JUNAさん、
とりあえず冷蔵庫見に行ってみない?」


と。

かるーーーい感じで言ってきたw

よう彼女、助手席のらない?みたいな感じで。
(昭和のナンパ用語ですw)

娘は、

「もう限界だと思うよ。食材にもよくないし。
仕事にも影響でるし。何より危ないし。」


とめっちゃ冷静に私を説得w

というわけで、

あちこちの家電量販店を突如回ることに。

JUNA夫さん、間があくと私の気持ちが揺らぐと思ったんだろうねw

半ば無理矢理連れて行かれた感じだよ(笑)

いや、でも私はちょっぴり家電オタクゆえ、

最近の各メーカーの冷蔵庫はなんとなくインプットしてたんだよね。

それこそ冷蔵庫なんて一番ヤバいと思っていたから。

でも各メーカー、春に新機種が出てくるので、

今年はとりあえず見送りで来年の春くらいかなぁ~なんて思っていたのよ。

その事前調べという感じで今機種が頭に入っていたって感じかな。

まさかここで役に立つことになるとはねw


私としては

・国内メーカーであること
・とにかく大容量

この2点がとにかく最優先事項!

アフターフォローを考えるとやっぱり断然国内メーカーだよね。

そして今使っている冷蔵庫が 615L なんだけど、

仕事上それ以下の容量は私にとっては対象にならないので、

600L以上の大容量クラスから探すことになるということ。

そうなると見る対象はかなりピンポイントにはなったよー

r5

600L以上となると

幅が

68.5cm

クラスのもの、

(ここは各メーカー豊富なナインナップがあります)

r4

または

75.0cm

クラスのものになるかなと。

今使っているのは75.0cmタイプ。

もちろん、80cm、88cmというタイプもメーカーによっては出てるんだけど、

我が家のキッチンの設計上、入るのは75.0までなのです。

できることなら88cm行きたかったわw


そうそう、ちなみに

我が家には「セカンド冷蔵庫」があって、

すごく小さいものなんだけど

r9

これね。

r10

私の寝室においてあって、

主に粉類とかお米とか、製菓材料なんかを入れてある冷蔵・冷凍庫なんだけど。

「これも思いきって一緒に買え変えたら?」

なんていうJUNA夫さんの提案が飛び出し、

「ええええ?冷蔵庫2個買うの?!」

と、私、かなり動揺w

「だって小さいのもかなーーり長いこと使っているよ?

最近音も変だしさ。

何より2個買うっていったら、安くしてくれるかもw」

と(笑)

前向きだなおい。



そもそもこういうミニ系って

冷凍庫

がほとんどで

冷蔵庫のみってなかなか売ってないんだよね。

(実はこれもかなり前からずっとリサーチしている私w)

私はどうしても「冷蔵のみ」がほしかったので

これまでずっと巡り会えず、仕方なく今のを長く使ってるんだよ。

そもそも冷凍部分はまったく使っていないので、

そこのスペースは無駄になっちゃってるんだけどね。

でもここ近年、おうちごはんなどの需要が高まる中で、

こういったミニ系がけっこう充実してきて、

最近は

「選択性」

っていうタイプでそこそこの大きさが出てきてるのを私は知っているw

r7

私のリサーチでは、これか

r6

これ。
(あとは外国製だったり、容量が小さすぎたりする)

この2つはどっちも国内メーカーで

冷蔵・冷凍どちらかを自分で決めていいタイプ。
(日立は常温設定も可)

選択性なんて超素敵じゃないっすか。

冷蔵を選べば、上から下まで全部冷蔵庫として使えるっていうことだもの。

で、なんかで冷凍庫が必要になれば、いつでも切り替えられるってのが、

「冷凍庫は本当にまったく必要ない?」っていう自分の問いかけに

ばっちりこたえてくれているんだよね~



とはいえ。

急に冷蔵庫2台となるとかなり大きな買い物になるので、

即決なんでできねぇw

なんで2台なの?と思いつつ(笑)

デザインや色も迷うし、とりあえずいったん家に帰り、

一晩寝てから考えることに(笑)

パンフレットもいろいろもらいつつ、

どこの家電量販店を選ぶかというのも考えなくてはならぬ。

r20
(三菱はパンフがなかった)

というわけで、

今日はここまでにしておこうではないか。



続きはまた書きます。





*****

8月の定期レッスンはこちら↓
正方形バナー

詳細はこちら


定期レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」

https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪

価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。

価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓


JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。


最新動画はこちら



*****

LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 

*********

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


最新の連載はこちら




ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村