簡単に「そぼろ丼」にした晩ごはん♪
そぼろにはれんこんがたっぷり入っています。
かさましにきのこ類も入れたよ。
あとは甘い炒り卵と、
豆板醤で炒めた豆苗をアクセントにのっけてみました。
このちょこっとピリ辛の素材がのる感じがいいんだよね~
(いつかの冷やし中華でのっていたピリ辛しめじみたいな感じだよ)
とってもおいしかった。
「焼きなすのおかかぽん酢」
も作りました。
米油でこんがりと焼いたなすに昆布茶をふりふり、
お皿にとったらぽん酢をかけておかかをフワッとのっけるだけ~
簡単でおいしい一品です。
あとは野菜の浅漬け。
どれもおいしくいただきました。
ごちそうさま。
****
九州展があったので
・・・
っていうか、
静岡って北海道展と九州展が
常にそこら中で開催されているような気がするのは私だけ?w
この日も九州展がやっている目の前で北海道展も同時開催されてたわ。
で、ついつい入ってしまうのもいつものこと(笑)
やっぱりどちらも静岡にとってはすごく離れた地なので、
行ってみたいとかどんなところなんだろうとか、
とにかくあこがれに似たワクワクする気持ちがいっぱいなんだと思います。
オンラインレッスンをするようになってから、
九州の方や北海道の方と交流をしたりすることも増えたので、
余計にそう思っちゃうんだな。
あ、これはあの方が住んでいるところの食べ物♪
なんて思っちゃうのよ。
テレビ観ていても同じで、
全国のいろいろなご当地メニューを見ては、いろいろ想像してしまう私ですw
そんなわけで今回は、
こんなものたちを買ってみたよー
・長崎五三焼きかすてら
・五島手延べうどん
・にっぽんの海塩(長崎のお塩)
・ソフト一口香(長崎のお菓子)
偶然なんだけど、
選んだ物が全部長崎のものだったのよ。
うどんは冷たく食べるのが正解か暖かく食べるのが正解か、どっちなんだろう?
季節的に冷たいので行ってみようかな。
お塩はねぇ、今月のレッスンで「おにぎり」をやるので、
そのために選んでみたよ。
使うの楽しみだなぁ~♪
あとはお菓子系を2個選んでみたけど、
本命はこれだよね。
カステラ!
家族みんな大好きなんだ~
和三盆糖なんて書いてあったら余計に食べたくなるじゃんw
オープンするととっても美しい焼き色で、
見るからに卵黄たっぷりなしっとり断面。
このあと
1人2切れずつをあっという間にいただいちゃった(笑)
静岡茶ともすっごく相性がよくって
めっちゃおいしかったよー
またすぐ九州展に出会うかもだから(笑)
そしたらリピートしちゃいそうだよっ。
もうひとつの一口香というお菓子は、
今まで食べたことのない不思議なお菓子だった!
中が空洞になってるんだよ(写真撮り忘れてるw)。
ジンジャーの風味とごまの風味がするんだけど、
食感硬めの素朴な焼き和菓子って感じかな♪
静岡にいてもこうやって遠くの地の食べ物が楽しめるのは
とっても楽しいね。
いつか旅行できる体力がもどってくるといいなぁ・・・
さて、お盆のお休みはまだまだ続くといった感じなのでしょうか?
JUNA夫さんも私もお盆は関係なく毎年仕事なので、
世の休みの動きがよくわかっていないw
とりあえず静岡は、お店も道もいつもよりすいていてすごーく動きやすい。
みんなどこへ行っちゃったんだろw
それではお休み中の方は引き続きお盆期間をお楽しみくださいね。
お仕事の方は一緒にぼちぼちやっていきましょう。
台風が来そうなので対策はしないとですね(汗)
くれぐれもお気を付けて。
**********
8月の定期レッスンはこちら↓
詳細は後日アップします。
定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」
定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円、
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。
最新動画はこちら
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村