「米粉」がお菓子やパン作りの素材のひとつとして浸透しつつあるけれど、

実はけっこう扱いが難しかったりして、

いつも薄力粉で作っていたお菓子を米粉に置き換えて作っても

あら???

ってことがよくあるんじゃないかなと。

実際私がそうw

作るお菓子によっては米粉だとどうしてもべた付くし、

グルテンも作ってくれないので、

仕上りも味もなんか想像と違うじゃーーーん

ってことがけっこう起こっちゃうんだよね。

そこで。

米粉を使っても失敗しにくいお菓子は何だろう?

薄力粉と遜色ない使い方、味わいが出せるのは
いったいどんなお菓子だろう?


気軽に誰でも作れるお菓子って何だろう?

といろいろ考えたですよ、わたくし。

で、行き着いたのが

成形のいらない、流動性の高い生地を作るべし!

ってことだったんだな。

そんなわけで作ってみたのがこれ↓

kokutou-mado-top1b

「米粉で作る黒糖マドレーヌ」

※コッタさんで紹介していただいているレシピになります。

まず米粉のお菓子って、いい意味でも悪い意味でも、

焼き上がりに米を焦がしたような、

おせんべいのようなw

そんな香りが立つんだよね。一口頬張ったときもそう。

もちろん、それがいい風味につながることもあるんだけど、

まずはそれをあえて抑えることで、

妙な先入観も意識もなく、

いつもと同じように食べていただけるんじゃないかなと。

そのためには、米粉と相性がよく、

かつ米粉の焦げっぽい風味を自然においしくカバーしてくれる

黒糖をチョイス。

これが想像通り相性抜群で、

いい意味で米粉を使ってるってまったくわからなくなったよ。

mado-p1

黒糖を使うので生地はこんな色になります。

グルテンがないのでグルグルシャカシャカ混ぜてOK。

事前にふるう必要もありません。

少し気をつけてみたのは、薄力粉と同じ分量だと

ちょっと粉が水分を吸水しすぎて、

作業性が悪くなったりふんわりさに欠けたりするかなと判断したので、

2割くらい減らしてみたこと。

それも大正解でした!

生地がネチャッとすることもなく、作業性も薄力粉とまったく同じ感じでできたよ。

mado-p3

その後すぐに型に流し入れちゃいます。

通常の薄力粉のマドレーヌだと

グルテンの関係もあってけっこう生地を長く寝かしたりするんだよね。
(私はあんまりしないけどもw)

でもこれは米粉なので、全然そんな必要なーーーし♪

すぐに焼いちゃってOKです。

もちろん寝かせても全然いんだけど、焼き上がりの食感が変わる感じかな。
※全体的に硬く焼き上がります。

米粉の焼き菓子あるある=硬い

のが私はちょっと苦手なので・・・、

すぐに焼いて「ふんわり」仕上げるのが正解かなと思う~

mado-p2

焼き上がりはこちら!

エッジもいい感じに出るんだよね。

なんといっても超いい香りなのよ。

バニラオイルも入れたので。

kokutou-mado-top2b

い~い感じにできたんじゃないだろうか♡

シンプルで素朴な雰囲気が私はかなり気に入っています。

kokutou-mado-4b

手のひらサイズで焼いたんだけどかわいいよね~

ミニマフィン型やミニの紙カップでも焼けます。

ミニマフィン型の場合はグラシン紙を入れてね。

kokutou-mado-5b

米粉でもおへそはさりげなくある(笑)

そして食べたら

超おいしいマドレーヌ!!!

いや~これやばいやつだよ。

ポイポイ口に入っちゃう(笑)

焼き菓子大好きな娘にも大好評!

米粉使ってるなんてまっっっったくわからんw

って言ってたよーー(笑)

詳しい作り方はこちらからコッタさんのJUNAページへどうぞ!

米粉で作る黒糖マドレーヌ

kokutou-mado-3b

米粉で作るお菓子のスタートとして

めちゃくちゃおすすめなので、

よかったら作ってみてね。

※米粉は製菓用の「ミズホチカラ」を使います。

※今みたいな暑い季節でも、溶かしバターを使った焼き菓子なので、
生地ダレを心配することなく作ることができます。

kokutou-mado-6b

ラッピングはこんな感じで簡単な袋詰めに。





*****

8月の定期レッスンはこちら↓
バナーblog
詳細は後日アップします。

定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪

価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。

価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓


JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。


最新動画はこちら



*****

LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 

*********

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪




ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村