![hiyashityuuka-blog](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/6/3/635fa183.jpg)
先週金曜日の晩ごはん♪
冷蔵庫に生中華麺(タレなし)があったのと、
冷凍庫にひからびたささみが3本(笑)
あったのを見つけたので、
「しっとりレンチンささみの冷やし中華」
を作ったよー
全部行程ごとに動画を撮って
YouTubeのショートとかインスタのリールにあげてみました。
とはいえ、どちらも1分動画のためw
詳細は全然書けない(笑)
こちらでちょこっと補足していきますね~
![sasami-blog](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/0/7/076c3362.jpg)
まずこちらが
「しっとりレンチンささみ」
リール動画はこちら
YouTubeショートはこちら
このささみ、冷凍庫で2ヶ月も眠っちゃってて、
バリバリ冷凍焼けをおこしていたんですのよw
でも見事によみがえり~♪
ってことは、
どんなささみでもこれでしっとりしちゃうってことだよっ(笑)
「ツナ」
みたいな感覚で使える
ちょっとした1品なんだよね。
ささみは3本だったけど、2本でもいいし、
4本だったらちょっと日本酒とお塩を増やしてみてください。
ラップはふんわりとかぶせて、日本酒のアルコール分を飛ばしましょう♪
(動画だとふんわり加減が伝わっていないw)
そしてその煮汁にほぐしたささみを浸けておくっていうのが
しっとりの秘訣ですっ。
粗熱が取れたらふたをしっかりとして、冷蔵庫で冷やしてね。
これでおいし~しっとりほぐしささみが、いつでもあなたの作りおきおかずに♪
そして冷やし中華には欠かせない
![kinnsitamago-blog](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/f/4/f4ebf7ef.jpg)
「錦糸卵」
卵3個で3枚焼いたんだけど、
動画では1枚焼いたところを撮っています。
卵1個に塩ひとつまみ。
×3枚を千切りにしているよ。
YouTubeショートはこちら
余力があれば、
卵1個につきだし汁大さじ1を追加で入れて作ると、
それだけでめっちゃ味わい深くなった錦糸卵になります。
ちらし寿司とかにめっちゃ向いてるよ。
※私、この時の動画内ではそつなく焼いていますが、
土曜日の単発レッスンでは錦糸卵の焼きを盛大に失敗していますw
レッスンを受けてくださったみなさん、これを見てくださいっっ(汗)
それから
錦糸卵を切るときは絶対に熱いまま切らないでね。
どんなにきれいに焼けても
ボロボロになるからw
必ずワンクッションおいて、
よーーーく切れる包丁を使ってゆっっくりでいいので、
自分ができる最初幅で包丁を垂直にトントンとおろしていきましょう。
あと、野菜室に使いかけのしめじがあったので、
![pirikarasimezi-blog](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/a/a/aa1ba822.jpg)
「ピリ辛おつまみしめじ」
も作りました。
1分動画はこちら。
YouTubeショートはこちら
1/2株しかなかったのでそれで作っているんだけど、
1株で作っちゃって全然いいですw
ピリッと辛くてお酒のおつまみにもいいし、
ごはんにのっけたり、今回みたいに中華麵に合わせたりしてもグー。
中華麺は温かくても冷たくてもどちらも合います。
うどんにも合うよー
で、冷やし中華にしていく1分動画がこちら。
YouTubeショートはこちら
ささみ&卵&しめじに、きゅうり、トマト、紅しょうが、白ごまを足して
タレを作ってかけてるよ~
タレはぽん酢メインで作っているけど、
※ぽん酢:ごま油=3:1
酢醤油でもいいし(私はこっちのほうが味がぼけていなくて好き)
市販のタレがあればそれで全然OKです。
毎日あまりにも暑いので、冷たい麵系はやっぱりおいしいよね。
よかったら作ってみてね。
それぞれ個別でいろんな料理にもお役立てくださいませ。
*****
![les-go07234](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/7/6/7607ef23.jpg)
土曜日はお弁当のオンラインレッスンでした。
写真に写っているのは娘(20代)。
レッスン前にすべての機材のセッティングをこなしつつ、
いろいろな事前チェックを一人で行い、
キッチン仕事もそつなくこなすようになってきました。
今ではレッスン以外の私の他の仕事もいろいろサポートしてもらっていて、
すっかりこの背中に「頼りがい」を感じているわたくしですぞ。
どうしてもブレインが2つしかないので
できること、やれること、アイデア力、企画力など限られてはしまうのだけど、
若い力を信じてこれからもがんばっていこうではないか・・・
と母はこの背中を見て思ったのでした。
![les-go0723](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/2/2/22948116.jpg)
さて、レッスンではお弁当を予定通り5個作りました!
予告通り2時間半のレッスンw
いろいろ詰め込みましたが、
やはりいろいろな情報を持って帰ってもらいたいと常々思っているので、
てんこモリモリになります(笑)
お弁当作りをされている方にとっては、夏休みも暑い寒いも関係なく続くことなので、
少しでも楽になれるお手伝いができたらなぁ~という思い一つで
やらせていただきました。
![les-go07232](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/0/9/09b34542.jpg)
このレッスンが終わると、
お惣菜屋さんみたいな状態になるんだよねw
(この写真はリハの時のだけど)
2、3日ごはんに困らないよ(笑)
JUNA夫さんなんてこれをいいことに、
「ねぇ、JUNAさん、
おかずギューギューのせのり弁作ってほしい♡」
って言うんだよっ(笑)
![les-go07233](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/e/1/e1bc9f3e.jpg)
なわけで
はいどうぞw
とりあえずから揚げ系はのせられるだけのせたよ。
ごちゃごちゃしてるし、ごはん全然見えないじゃん(笑)
でもJUNA夫さんにとってはかなりの萌え弁らしいw
![les-go07235](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/e/5/e550cee6.jpg)
ちなみに今日の晩もから揚げの残りだったよーーーー。
どんだけ~(笑)
でもこれで素材も全部胃袋に入り、
無事にすべて終わってほっとしているところです。
お弁当レッスン、1回目から4回目までお付き合いくださった方々、
どうもありがとうございました。
衛生面などのお話も毎回たくさんさせていただきましたが、
これからのお弁当作りにいろいろ活かしていただけるとうれしいです。
*****
8月の定期レッスンはこちら↓
![バナーblog](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/a/3a7b4b07.jpg)
詳細は後日アップします。
定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」
定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円、
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
![](https://common.blogimg.jp/emoji/22505.gif)
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。
最新動画はこちら
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
Twitterでも更新のお知らせをしております。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
コメント欄があいているのはインスタ♪
![インスタバナー](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/e/2/e2244543.jpg)
こちらのコメント欄もあいてます。
![facebookバナー](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/3/33d63ce4.jpg)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
![](https://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](https://b.blogmura.com/food/88_31.gif)