karaage-toridonb

毎日びっくりするぐらいの暑さですが、

小学生くらいまでのお子さんはそろそろ夏休みといったところでしょうか。

中学生や高校生のお子さんの場合だと、

毎日のお弁当作りからはひとまず解放されるかもですが、

部活はあったりしますねぇ。受験生だと塾があったりだとか・・・。

娘は中・高と吹奏楽部にずっといたので、

夏休み中も遠征があったり丸一日練習があったりする事が多く、

そこそこお弁当が必要だった覚えが・・・。

受験の年の夏休みは毎日遠くの塾まで通っていたので、

やっぱりお弁当がいりましたよ。

大人はもちろん長い夏休みをとれることは少ないと思うので、

お弁当作りは夏も毎日行っている方もいらっしゃるかと思います。

暑いとよりいっそう気を遣いますよねぇ(汗)

4月からはじめられた方は、とりあえずは一段落という感じですが、

この先まだまだお弁当作りは長く続くので、

そういう場合も含めまして、

この夏の間に

「お弁当の王道おかずの作り方」

をひとまず押さえておくのはどうでしょう。

と思いまして、

以下の日程で

「お弁当講座」(オンラインレッスン)

を開催してみようかなと思っております!

日時:7月29日(土)20:00~
Zoomにてライブ配信をします。
(アーカイブ、ダウンロードに対応しますので、上記日程以外でもご覧いただけます)

お弁当講座としては「その4」=4回目になりますけども、

単発レッスンですので、

過去のお弁当レッスンを受けていらっしゃらなくても関係なく受講していただけます。

karaagebento1b

今回のレッスンで作るのは上記写真のお弁当5種!

から揚げ弁当たちです。

お弁当に欠かせないおかずといえばやはり王道のから揚げ。

食べる方もやっぱりおかずは「王道」がいいという声が多く、

から揚げはその期待を裏切らない、おいしく食べられるトップどころのお弁当おかずです。

そしてから揚げって、お肉、お魚はもちろん、練り製品を使ってもできるし、

野菜でもできちゃうんですよね。

しかもしっかり火を通すので、

衛生面を考えた上でもお弁当向き!

今回はメインとなるおかずとして

・鶏のから揚げ
・豚のから揚げ
・魚のから揚げ
・練り製品のから揚げ


を取り上げ、

日々のお弁当おかずの主要なルーティーンに加えていただくのはどうだろうか

というご提案でございます。

から揚げは「揚げ」でも「揚げ焼き」でもどちらでも対応可ですよ!

それぞれのメリット・デメリットをもちろん押さえながら解説しますので、

ライフスタイルに合った方を選んでいただければと思います。

また、お弁当に便利な「万能つゆ」のご紹介もしますよ~。

万能つゆb

これを作っておけば、副菜作りが断然楽ちんに。

冷蔵庫でしばらくもつので、

これがあれば朝味付けを迷わずにすむようになります。


さて、では作っていくお弁当を一つずつご紹介しますね~

karaage-tori2b

まずは王道の

「鶏のから揚げ弁当」

一晩浸け込んでおいても硬くならない、冷凍肉を使ってもやっぱり硬くならない、

浸けておけば浸けておくほどおいしいから揚げです。

お弁当おかずとしてのご提案ではありますけども、

日々のおかずの一品としてももちろん使っていただけるかと。

副菜の煮物は万能つゆを使った作ったもの。

お弁当向きの王道のだし巻き卵も作ります。

卵は何せ危ないですから、そのあたりもしっかりお伝えしますね。

karaage-toridonn2-b

ふたつめは

「鶏のから揚げ丼弁当」

です。トップの写真にも載っていたもの。

これも鶏のから揚げなんだけど、

実はこっちはまったく浸け込んでいません。

朝、その場でパパッと味を付けて作る準備いらずのから揚げなのです。

どっちも知っていると便利かなと思い、鶏のから揚げを2種取り上げます。

ちなみにこの丼、我が家で大人気!

karaage-buta2b

3つめは

「豚のから揚げ大葉包み弁当」

豚でもから揚げができますよ~

豚は浸け込んでもさほど硬くならないのがいいところ。

もちろんつけ込まずに作ることもできます。

副菜のきんぴらは、万能つゆでサッと作ったもの!

つゆがあれば、炒め煮もすぐにできてしまいます。

karaage-sakana2b

4つめは

「魚のから揚げ弁当」

です。

これまで3回お弁当講座を開催しましたが、魚は初登場!

魚のお弁当って、作る側にとっても食べる側にとってもハードルが高くなりがちだけど、

やっぱり「から揚げ」にすることで、

親しみやすいお弁当になるんですよね~

また、魚のお弁当の場合は副菜にもちょっとした工夫が必要。

そういったお話もできたらなぁと思っています。

炒め物が入っていますが、これまた「万能つゆ」であっという間に作ったおかずです。

万能つゆ、まじ万能(笑)

karaage-noriben2b

そして5つめは

魚&ちくわのから揚げのり弁仕立て」

こっれはもう絶対においしいお弁当!

魚と練り製品(ちくわ)のから揚げを使ったのり弁です。

ちくわのから揚げなんてあっという間にできるのですよ。

浸け込みなんぞいりません。その場でパパッとできちゃいます。

そしてシンプルな上に超うまい!

魚のお弁当でもこんな感じで作れば、食べる方も楽しく食べれるんですね~

JUNA夫さん、このお弁当も大好きでございます。



というわけで、

こんな5弁当をレッスン内で作っていきます!!

レッスン時間はちょっと長めになって、120~150分くらいかなと思います。

なんと24ページのレシピファイル付き!
(超ボリューミーw)

お弁当だけではく、

普段の簡単調理としても活かしていただけると思うので、

ご興味あればぜひご参加ください。

お申し込み、ご購入は以下よりお願いいたします。
お弁当バナー0723



販売価格:税込み4,400円
(定期レッスンのサポートコースにご加入の方は
専用サイトにて半額の2,200円になりますので、上記でご購入しないようにお気を付けください)

karaagebento2b

日々のお弁当作りに少しでもお役に立てればうれしいです!

※単発レッスンはYouTubeではなくZoom配信になりますので、
お間違えないようにお気を付けください。
お顔を出したり、お声を出したりする必要はありませんのでご安心を♪

Zoom配信への参加の仕方を書いた説明資料もおつけしますので、
はじめてでも大丈夫です。

また、これまでのお弁当講座その1~その3を

期間限定でセット販売していますので、

こちらもよかったらどうぞ。

※通常3本で13,200円のところ、9,900円で販売しております。
弁当3本セットブログ用バナー



各講座の詳細は以下よりご覧いただけます。

お弁当講座 その1 「ゆで豚3変化で3回分のお弁当が作れる」
https://junaok.official.ec/items/44353805

お弁当講座 その2 「鶏1枚肉の扱い方をレクチャー」
https://junaok.official.ec/items/51431537

お弁当講座 その3 「ストックで便利! お弁当用 ハンバーグダネと その使い方」
https://junaok.official.ec/items/67135765


*****

sora0723

今日の空、見てーーーーーーーーーー

もう夏だね~~~

ワクワク・・・

は、もう年齢的にしないけども(笑)

すっごくいい気持ちだったよ!!

この空を眺めながら向かった先は・・・



病院だよっw



今日は年に一度の乳腺検診でした。


異常なしっ♡


よかったな~♪




*****

今月の定期レッスンのダイジェスト版がアップされました。

今月の定期レッスンはこちら↓
※レッスン後ですがアーカーブ済みですのでレッスン動画としていつでもご覧いただけます。
正方形バナー

レッスン内容の詳細はこちら


定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」

https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪

価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。

価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓


JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。


人気動画はこちら


2周年総集編はこちら



*****

LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 

*********

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪



最新の連載はこちら↓



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村