ブログを長ーーーく読んでくださっている方は知っていると思いますが、

JUNA夫さんは若い頃からペヤングが大・大・大好物!

独身の頃は、残業するとペヤング2個食いは当たり前という強者だったよw

飲みのあとも必ずペヤング(笑)

ブログにも、JUNA夫さんのペヤングエピソードをいろいろ書いた覚えがありますもん。

今でもなんかあるごとに

「ペヤング食べたい♡」

ってよく言ってる(笑)

スーパー行くと、しらないうちにカゴに入れられてる(笑)



でね、実は私にも、

そんなJUNA夫さんと同じように

若い頃から愛してやまない「麺」があるのです!

なんで急に思い出したかっていうとねぇ、

土曜の夜にやってるジョブチューンってテレビ番組知ってる?

私大好きでよく観るんだけど、

先週「マ・マー」シリーズだったのよ。

それで思い出したの!!!

別にね、そのジョブチューンのランキングに出てた麺じゃないのよ。

でも確か「マ・マー」の製品だったなぁって急に思い出して、

そういえば最近全然食べてない!

って思ったんだよね。

だから日曜日に早速スーパーで買ってきました。



これだよ♡


mamaitar0623a

マ・マーのイタリアン!!!

知ってる?

これ、すごーーーーーーーーーーーく昔からあるの。

ちなみに「ナポリタン」って方じゃないんだよ(笑)

私は絶対に「イタリアン」チョイスw

ちょっと味が違うの。

で、これさぁ~結婚する前からは全然あって。

それが子どもの頃までさかのぼるのか、ちょっと大きくなってからなのか、

記憶が全然さだかじゃないんだけど、

とにかく相当気にいってことある毎に食べたわけ(笑)

挙げ句の果てには、

私はこれをいかにおいしく作るか

っていうのを当時ものすごく研究したんだよ(笑)
(当時からやっていることが今とかわらないw)

それだけお気に入りの麺だったんだよね~♪

でねぇ、そのとき私がいきついたのは、

これは具なしの素で食べるべし!!

という結論(笑)

パッケージの表にも裏にも、お好みで具を足してって感じなんだけど、

ノンノン♪

あえて何も入れないのがいっちばんうまいことがわかったのだw

っていうわけで、

当時研究してたのを思い出しながら早速久しぶりに作ってみたよ。

mamaitar0623b

フライパンには油をひきます。で、袋に入った麺を出してフライパンに置くと。

で、ちょこっとだけ全体に水をかけてから中火にかけるんだな。

大事なのは

決してここで麺を触らないことっ(笑)

ここで慌てて触ると、ブツブツ切れた麺になっちゃうんだよ。

だから水と油と麺が反応してプチプチいってくるまで待つの。

フライパンも温まってしばらく待つと、

mamaitar0623c

こんなふうにさいばしを入れられるのね。

そうすると軽ーーくほぐれるのよ。

でもここで慌ててほぐしちゃダメっ(笑)

軽ーーーーく両方ほぐした段階で、

mamaitar0623e

麺の隙間に追い水を少々追加w

これが大事なのよ~~(笑)

この水を加えてまた少し温めると・・・

mamaitar0623f

麺が超きれーーーーーーーーーいにほぐれるの♡
(これが昔の研究の成果その1w)

まったく切れないよ。ちゃーーーんとつながってほぐれます。

そしたら油をよく回す感じで炒めて、

mamaitar0623d

付属のこの粉調味料をオープン!

上をハサミで一直線に切って、

粉が広い口から出るようにするのがポイント(笑)

これをほぐした麺の上に

mamaitar0623g

まんべんなくかけます。

まんべんなく広域にかけるためにも口を大きく切るのが大事ってことなのよ。
(これが昔の研究の成果その2w)

でね、この粉がライパンの底に絶対に付かないように

あくまで麺の上にだけ振りかけるの。

ここ、かなり大事なのよっ(笑)

そうすると

mamaitar0623h

フライパンの底に粉がダマになって
こびりつかないの♡

(これが昔の研究の成果その3w)

このイタリアン麺の調理あるあるなのよ。

大事なおいしい粉が、フライパンの底でダマダマになる現象(笑)

そうすると、おいしいところが全部フライパンにこびりついちゃってもったいないのよ。

だからそれをいかに阻止し、麺にすべてをなじませるかっていうのが大事なわけw

mamaitar0623i

調理後のこのフライパンこそが正義(笑)

最高にいい状態であけられたわ~

っていうか、

ちゃんと当時の研究を覚えている私がいるのが笑えたw



というわけで完成したのがこちら↓

mamaitr06231

具材はなしでも粉チーズは必須(笑)

この組み合わせがたまらんのです♡

久々に作ったけどこれよこれ、この香り!

mamaitr06232

やっぱり具なしがいいっ(≧▽≦)

そして食べると

喉が時々つまっちゃう感じがたまらねーw

いや~~うまいね。

やっぱりこれは私にとってのペヤングポジションなんだよ。

何年たっても変わらないこの味!

それがかえっていいんだよね~

粉がうまいんだなw

今回思い出したのをきっかけに、またちょいちょい買っちゃいそうだわ。

ちょっとお腹すいたときとか、朝昼兼とか、なんもないときのお昼ごはんとか、

あると助かるんだよね~

いやーとにかく楽しかった (´▽`)

きっと誰にとってもありそうだよね~

こういう食べ物って♪


*****

日曜の晩ごはんは

negitoro06231

簡単にねぎとろ丼に♪

自分で食べたいタイミングに自分でのっけて食べてねスタイル(笑)

おやつには

oyatu06231

バームクーヘン食べたよ♪

oyatu06232

しっとりしててなんてうまいんだぁ・・・

静岡茶によく合いました。



お天気が落ち着かない日々が続きますが、

ボチボチやっていきましょう。





*****

今月のJUNA Online Kitchen定期レッスン(オンライン)はこちら↓
バナーblog

定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
お申し込みは上記へどうぞ。

レッスン詳細は後日アップします。

定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪

価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。

価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓


JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。


第25回定期レッスンダイジェスト版


2周年総集編はこちら



*****

LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 

*********

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪



最新の連載はこちら↓



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村