bibinba06231

さて、まずはアイリスさんのフライパン&鍋セットを使ったおいしい丼の紹介だよ~

 

アイリスさんとのお仕事のいきさつはこちら


 

今回はねぇ

20cm

26cmのフライパン

2つを使って、

ビビンパ風丼を作ります。

 

ハンドルと付属のシールふたも使うよ。

 

こちら↓

fp0623

今回20cmの鍋がボウル代わりにも保存容器代わりにもなるので、

 

余分な調理器具を使わなくていいっていうのがポイント!

 

おまけにフライパンの方はすんごく滑りがいので、

 

卵系の料理がめっちゃきれいにできる
→そのまま洗わずに肉調理もできる!

 

という流れでございます。

 

そもそもビビンパといえば、

 

とろ~りとした温泉卵や生卵が上にのっているイメージだけど、

 

「錦糸卵」

 

をのっけて作っても実はうんまい!

ということをお伝えしたいのよね。

 

ちょっと和風にも寄るし、生卵が苦手だとか、少し時間をおきたいとか、

 

そういった時にもとっても便利!

 

ごはんとのなじみもいいからおすすめだよ。

 

では作り方いきましょう♪

bibinba06236

「錦糸卵で作るビビンパ風丼」

 

【材料】4人分ほど

 

<肉みそ>

牛ひき肉・・・300g

しいたけ・・・2

しょうが・・・ひとかけ~お好みで

みりん・・・大さじ21/2

しょうゆ・・・大さじ2

コチュジャン・・・小さじ1

 

<錦糸卵>

卵・・・4

塩・・・卵1個につきひとつまみ

 

<ナムル風>

もやし・・・1袋(根切りもやしがおすすめ)

ほうれん草・・・1束(1袋)

にんじん・・・小さめ1/2本ほど

A:ごま油・・・大さじ2

A:ぽん酢・・・大さじ1

A:しょうゆ・・・大さじ1

A:昆布茶・・・小さじ1/2

コショウ・・・適量

白ごま・・・大さじ1~お好みで

 

<仕上げ>

温かいごはん・・・4人分

コチュジャン・・・好みの量

紅しょうが・・・適量

 

【作り方】

 

<ナムル風を作る>

 

120cmの鍋に多めに水を入れ、塩(分量外:小さじ1/2ほど)を加えて沸かす。

 

2.もやしは洗ってざるにあげる。ほうれん草は根元を特にしっかり洗い、水気をきる。

にんじんは千切りにし、もやしのざるに入れる。

bibinba0523a

31の湯に2をざるごとつけて12分ほどゆがく。湯から上げ、しっかりと湯をきる。

※ゆですぎず、食感が残るように仕上げましょう。

bibinba0523b

43の残った湯にほうれん草を根元から入れ、徐々に葉まで入れて数十秒ゆでる。


bibinba0523d2
bibinba0523e

一気にゆでこぼし、かわりに流水を注ぐようにして温度を下げる。
ほうれん草がきちんと冷えたら鍋に水をたっぷりとはり、氷を入れて色止めする。

bibinba0523g
bibinba0523h
bibinba0523i

5.ほうれん草の水気をしっかりと絞って3cm幅ほどに切る。

 

6.鍋をサッと流水で洗って水分をタオルなどでふきとり、35を加える。

さらにAを入れて全体をよく和える。
仕上げにコショウ、白ごまを加えてサッと和えればナムル風の完成。

bibinba0523j

bibinba0523l

7.付属のふたをして、他が完成するまで冷蔵庫で冷やす(そのまま保存できます)。

bibinba0523m
bibinba0523n
我が家の冷蔵庫丸出しw

<錦糸卵を作る>

 

126cmのフライパンに油(分量外:適量)をひき、中火で温める。


bibinba0523o

2.卵1個に塩ひとつまみを加えてよく溶き、1に流し入れてサッと全体に広げる。


bibinba0523q

3.火を弱めの中火にし、まわりがさいばしでスッとはがれるようになったら、

フライ返しでひっくり返す。

bibinba0523s

4.もう片面を数十秒焼き、清潔なまな板にあける。

(最初のものをとるときは、キッチンペーパーを敷いておきます)

bibinba0523t


144枚分繰り返します


5.すべての卵を重ねておき、45cm幅の錦糸卵にする。


bibinba0523u

<肉みそを作る>

 

1.しいたけ、しょうがはみじん切りにする。

 

2.錦糸卵のフライパンに新たに油(分量外:適量)を入れ、中火にかける。

※フライパンは洗わなくてOK

3.2に1を加えてヘラで炒め、油が回ったら牛ひき肉を加えてさらに炒める。

bibinba0523v
bibinba0523w

4.ひき肉の色がかわったらみりんとしょうゆを加え、汁気がほぼなくなるまで炒め煮にする。


bibinba0523x

5.仕上げにコチュジャンを加えてなじませれば肉みその完成。

bibinba0523ybibinba0523z

全部そろいました!

bibinba0523za


<丼にする>

 

1.器にごはんを盛り、ナムル風、錦糸卵、肉みそを上にのせる。

 

2.中央に追加のコチュジャンをのせ、紅しょうがを添えれば完成!

bibinba06232

さぁさぁできたっ!!

 

彩り鮮やかできれいじゃないのよ♡

 

3種作るとはいえ、

 

20cmの鍋がボウルにも保存容器にもなるので洗い物が全然少ないのよ。

 

フライパンも卵→肉と流用できるからいいよね~

 

そしたらこれはスプーンで躊躇なく混ぜ混ぜするのです。


bibinba06234
bibinba06233

ウキウキで混ぜるJUNA夫さん(笑)

 

JUNA夫さんはこういうごはん大好きw

 

というわけではい、召し上がれ~♪

bibinba06235

「あああ、おいしすぎるよっ、JUNAさん!!」

 

もう目がハートマークのJUNA夫さんでしたよ。

 

「錦糸卵バージョン、すごくいいね♡」

 

とも言ってくれました。

 

私も一口食べて

 

「うまーーー♡」

 

ってなったよ。

 

私は生卵が得意じゃないのですごくよかった!!

 

ごはんと肉みそとナムルに錦糸卵がよくからんで、

 

ピリッと辛いけどマイルドさもプラスしてくれるんだよね。

 

これ絶対においしいからぜひ作ってみてほしいな~

 


4人分作ったから、朝弁にもちゃんとまわったよ。

 

JUNA夫さんが

 

「残っていたらぜひとも朝弁にしてほしい♡」

 

って懇願するから(笑)

 

ってわけで具材を分けて保存容器に入れておきました。

bibinba06237

これを朝炊きたてのごはんにかけてワシワシ食べるというわけ。

 

きっとご機嫌になって出社できたことでしょう(笑)

 

というわけで、

アイリスさんのフライパン、けっこう使い勝手がいいなと思っています。

 

フライパンがちょうどいい大きさの話は前回の記事でもお話したんだけど、

 

この鍋がまたいいよね。

 

20cmあるからざるもすっぽり入るし、容器としての大きさもあるし。

 

今回みたいに多彩な感じで使えるのがいいところかなと。

 

ごはんも炊けるんだもの。

 

そんなわけで、

 

JUNAのブログの読者さんには引き続きクーポン↓を出していただいているので、

 

もしちょうどフライパン を買い換えようと思っていた、一緒に使ってみたいと思ってくだされば

 

この機会にぜひお使いくださればと思います。

 

*****


アイリスオーヤマ テラコートシリーズ

「アイリスオーヤマ史上No.1の滑りやすさ×耐久性(コーティング力)」

商品の詳細ページはこちらです。

 

セット品3種ともクーポン利用で5%オフになります。

アイリスプラザ 6点セットクーポン

アイリスプラザ 9点セットクーポン

アイリスプラザ 12点セットクーポン

 

さらに、楽天でスーパーSALE実施中!

楽天IDがある方はこちらが便利!

6月4日(日)〜11日(日)まで

楽天市場アイリスプラザ3セット共通クーポン

 



*****



さて、今朝は家族で、またコメダモーニングに行ってきました~

comeda06231

朝起きたときにみんなで目が合い、


「行く?」


みたいになったのよ(笑)


どこに行くって行ってないのに、


全員の頭の中は確実にコメダだったw

comeda06232


朝パン派の私にはまじ最高(笑)


このあとコメチキも来てたよ。



で、コメダではじめて電子マネー決済をしましたっ。


クレジットカードにチャージしておいた電子マネーで。


ちゃんとできたよ!


で、ゆくゆくはスマホでも支払いができるようにしていきたいので、


今電子マネーを猛勉強してるんだよ、おばさんはw


昔からのブロ友ちゃんがいろいろ教えてくれたりもしたので、それを参考にね。


電子マネーにも実はいろいろあるみたいで、


交通系、流通系、なんて言葉もあるようで。


で、QRコード決済とかバーコード決済とかそういうものはまた別のくくりになるみたいだねぇ。


よくある○○ペイみたいなやつね。


どうやらそういうのも一つあるとよさげ。


でも、そうなると自分のスマホのアプリの立ち上がりも考えなくちゃいけないし、


支払いまでのアクションがいくつあるかとか(私の年齢ではとても大事w)


即時決済型にするのか、月末一斉にするのか、


クレジットカードを連結するのか、銀行を連結するのか、


などなどけっこう考えなくちゃいけないことがあるんだよね。


なんかねぇ、銀行ペイみたいなのもあるみたいなんだよ。


そもそもよく行くお店が何の電子マネー系に対応しているのか、


っていうのをまず考えた方がいいよっていうのも教えてもらったんだ~


確かにそれは大事!!


せっかく電子系をはじめても対応してないんじゃ意味ないもんねぇ。


だから今いろいろあちこち調べているところだよ。


そうするとこんなのもあるんだぁ~とか他の電子マネー系も知ることになり、


調べることが多くなり(笑)、


調べれば調べるほど奥が深すぎて、


何を選択しようかめっちゃ考えてしまうわたくし。



どっちにしても今使いはじめているカードチャージ型の電子マネーは、


アプリを立ち上げるとか一切なくて


ワンアクション!

(これすごく大事)


スマホ関係ないから、おばさんでも全然もたつかない(笑)


その場で即時決済なのもすごくいいねぇ。


これはこれで、今後も絶対に持っておきたい支払い方法だなと思っているところです。


なんといっても対応しているお店がめちゃくちゃ多い!


私、いつも小銭でお財布パンパンなんだけど(笑)、


こういったカードチャージ型とスマホアプリをうまく合わせ技で使っていけば、


そういうのから解放されるかなぁ~って。


そもそも小銭もポイントカードも多いから、私、財布がめっちゃでかいんだよっw


そうするとかわいいバッグとか全然持てないw


ブロ友ちゃんが、


電子化に慣れてくると、いざっていうときの現金とクレジットカードだけ持てばいいから


すごく楽だよ!!って言ってたので、


私もなんとかそこを目指したいな~~


私は、気になることはなんでもとことん調べるオタク気質なので(笑)、



納得いくまで調べて快適な電子化生活を送れるようにしてくぞっ。



最終的にはちっちゃいお財布が目標(笑)




*****

今月のJUNA Online Kitchen定期レッスン(オンライン)はこちら↓
バナーblog

定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
お申し込みは上記へどうぞ。

レッスン詳細は後日アップします。

定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪

価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。

価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓


JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。


第25回定期レッスンダイジェスト版


2周年総集編はこちら



*****

LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 

*********

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪



最新の連載はこちら↓



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村