
JUNAと言えばのハンバーグですが、
ハンバーグにもそれはそれはいろいろな種類がありまして♡
これを語り出すと私はとまらないので・・・
細かいことは私のハンバーグエッセイ本(300ページ以上もあるやつw)を読んでね。
その中でも今回は、
「豚ひき肉」
に焦点をあてた
日常にバンバン使えるハンバーグを作ってみませんかい?
というわけで、今月のレッスンは「豚バーグ」ですよーー♪
JUNA Online Kitchen(オンラインレッスン)では、
去年のちょうど5月に
牛豚合いびき肉で作る王道の「ツルピカハンバーグ」を取り上げたんだけど、
ツルピカちゃんは「こだわり」をある程度もって作るハンバーグ。
もちろんどこまでこだわるかは選択できるんだけど、
美しく完全なツルピカにするためには
オタクっぽいこだわり作業をあちこちでするわけです。
だからこそイベントごはんに使えたり、
おもてなしにも使えたりするんだけどね♪
一方の豚ひき肉を使ったハンバーグってのは、
そんなこだわりはいらぬ(笑)
タネは一切いじらないツルピカに対して、
(もちろんタネアレンジはありとえいえばありなんだけど、
ツルピカはソースや調理法よるアレンジを軸にします。
家庭料理の中でうまく差別化を考えた場合にはそれがベスト!
・・・おっといけない、語ると長くなるw)
豚バーグは具材アレンジが可能!
&
だいたいな感じで作れますw
だからこそ家庭の日常ごはんにはもってこい
というわけなのです。
で、豚肉で作るハンバーグっていうのは
照り焼き
ととても相性がいいんだよね。
さぁ、照り焼きに大事な調味料といえば?
そう!
「みりん」
でございますよーーーーーーっ(≧▽≦)
JUNA Online Kitchenではこの2年間で
・塩(メインメニュー:塩から揚げ)
・砂糖(メインメニュー:ちらし寿司)
・しょうゆ(メインメニュー:豚のしょうが焼き)
・日本酒(メインメニュー:ぶりの煮付け)
・みそ(メインメニュー:具だくさんみそ汁)
・酢(メインメニュー:手羽中の黒酢煮)
という王道の調味料についてかなり掘り下げたレッスンをしてきましたが、
ここで満を持しての「みりん」の登場なのです!
私は、家庭料理の味の底上げをしたいならば
「みりん」
にこだわることが一番の近道だと思っています。
みりんは、これまた日本の食卓には欠かせない「しょうゆ」とセットで使う、
重要な調味料なんだな~
私が思うに、
みりんは大きく分けると4種のグループが存在しているだけど、
今回のレッスンではその一つ一つが一体どういうもので、
どういった使用感なのか、
結局何を見てどんなみりん選びをしたらいいのか、
というお話を丁寧にさせていただこうかなと。
そしていいみりんを選ぶことで
家庭料理には欠かせない
「照り焼き」
の味をグッとアップさせていく!
というのが今回のレッスンの大きなテーマなのです。
たかが照り焼き、されど照り焼きだよ。

自分の思うことやこれまでの経験とのすりあわせ作業もたくさんしました。

なかなかおもしろかった!
っていうか、こういうことが私は本当に好きすぎて(笑)
またのめり込んでしまったw
きっとみなさんに有益な情報をたくさん届けられるんじゃないかなと思います!
(今からワクワクしている♪)
家庭料理の味を努力なしで引き上げることができるのは
なんといっても「調味料選び」なので、
これまでの調味料の回も全部含めて、
みなさんにたくさんの情報を持ち帰ってもらえたらなと思います。
で、このみりんをおさえると、
やっと調味料の基礎はすべておさえられたことになるので、
これからはいろいろ応用したり、アレンジしたり、
また別の新しい別の基礎知識を入れたりしていけば、
どんどん家庭料理の枠は広がり、腕も上がっていくというわけ。
ぜひいろんな方にお届けしたい内容であります。
さて、豚バーグのお話にもどりまして、
レッスンではまず、

「基本の照り焼き豚バーグ」
を作ります!
ツルピカより気をうんと抜いて作っても、
ちゃんとツルピカになってくれるのが豚バーグ(笑)

ジューシーだしとってもやわらかい♡
娘に
「ツルピカハンバーグとどっちが好き?」
って聞いたら
「それはねぇ、
お父さんとお母さん、どっちが好き?
っていう質問に匹敵するよw」
って言われたわ(笑)
おもしろいっw
それほどどっちも選びがたいほどのうまさなんだって。
うれしいねぇ~
こちら、2、3、4人分でそれぞれの分量表を作ったよー

こんなアレンジもすぐにできちゃう!
(これぜったいうまいやつ~♪)
また豚バーグといえば、具をいろいろかえられるので、

も作ります。
これはタネが洋風仕立て。
でも照り焼き&マヨで食べるので和洋折衷みたいな感じかな。
もちろんこれを洋風のソースで食べることもできるよ。
私はこれが大好きなのだ (´▽`)
今アスパラが真っ盛りでしょう?
だからこの時期に絶対食べてほしいハンバーグなのです。
マヨネーズの絞りっぷりが微妙なところは、
リアルってことでいいにしてね(笑)
(シートとか容器とか使ったらきれいに斜めがけできるんだけど、
そんなこと日常の料理ではしないからさw)
こちらも2、3、4人分のレシピに対応しています。
で、この「照り焼き」っていうのは
何も肉や魚のためにあるわけではなく、
野菜でもその能力をふんだんに発揮してくれます。

そんなわけでまずは、これからおいしくなってくる旬野菜を使って
「なすの照り焼き」
を作ってみようかなと。
照り焼きは素材をおいしくする簡単な魔法みたいなもんなので、
なんでも絶品になるのです。
通年で楽しめるとすると

「タマネギの照り焼き」
がおすすめ!
いってみれば私がYouTubeで時々やっている1素材クッキングだよね。
1素材でもちゃんとおいしくなるのが照り焼きでもあるんだな。
さっきの実験の写真にもあったように、じゃがいもとかでもいいし、
にんじんでもいいし、ピーマンでもアスパラでも何でもw
あと1品って時に本当に便利だと思う!
こんな感じで、
照り焼きのハンバーグから照り焼き野菜まで、
レッスン内に全部作っていきます。

あなたもみりん&照り焼きマスターになれるこちらのレッスンは
今週土曜日5月20日(土)20:00~
YouTube「メンバーシップ」にてライブ配信をいたします。
おいしい豚バーグもぜひ覚えていってね。
お申し込みは以下バナーよりどうぞ♪

定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」
お申し込みは上記へどうぞ。
定期レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
価格帯は
・YouTubeメンバーシップのみの月額2,990円、
・YouTubeメンバーシップ+サポート付きの月額3,960円
・YouTubeメンバーシップ+サポート付き(動画保証あり)の月額4,400円
の間でご自由にお選びいただけます。
レッスンはすべての価格帯で同じように観ることができます。
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓

オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。
JUNA Online Kitchen(オンラインレッスン)2周年特別企画実施中♪
5/21まで期間限定で、
第11回目定期レッスン↓を最後まで全部観ていただけます!
レッスン「ちょい見せ動画」はこちら
2周年総集編はこちら
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪

こちらのコメント欄もあいてます。

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

