びっくりなタイトルですが、

別にダイエットをしたわけではないのですよ。

で、今激やせしているかというと決してそうではないw

標準体型ですな(笑)
(しかも、おばさんでいうところの標準ですよw)

元がどんだけぽっちゃりしてたんだという話。

とはいえ、

この4~5ヶ月で一気に10キロ減りました。

期間が短いのでちょっと心配したんだけど、

病院でもいろいろ調べた結果考えられる理由は

<その1>
・更年期の治療で飲んでいるホルモン剤を昨年の10月から変更したこと

<その2>
・大腸カメラ、胃カメラのあとに胃腸のバランスを崩したこと

の二つが大きいのではないかということになりました。


まず、10キロ減る前の私の体重について少し。

どこから話せばいいかわからないけども、

恐らく子宮内膜症がひどくなりはじめた40代から

体が急激にむくむようになり、

元々の標準的な体重が3~4キロ増しになりました。

ぜい肉が増えたっていうよりは、特に下半身に水分ため込んでるようなそんな感じ。

子宮内膜症も末期になると下肢の状態が本当に悪くなるので、こういった症状が出てきます。

で、その後卵巣を全摘して、一端はそのむくみが少しとれかけたものの、

急な卵巣欠落による更年期障害フルコンボに陥ったため、

すぐにホルモン剤や抗不安剤を服用することになり、

数年でなんと7~8キロ増しに(涙)

※どっちの薬も体重増加があり得ると言われてはいました。

結果、恐らく合わせ技もろもろで10キロほど増したわけです・・・・
(だから相殺ともいうw)

更年期治療中は、太ってしまうことよりも、

体と心の安定を優先!

と先生や家族にも言われ、

私は悲しくも受け入れてきたわけですよ。その増量を。

だって、どっちの薬もないと生きていかれなかったから。

体重計にのると

「標準」って出ていたものが「軽肥満」に変わっていったんだよ(涙)

軽肥満って言葉、デジタル文字で言われると傷つくw

そもそもホルモン剤って太るの?と思うかもですが、

これは人によっていろいろだと思います。薬の種類によってもいろいろ。

まったく影響が出ない人もいると思います。

抗不安剤は、心の状態が安定することで食事がしやすくなるので、

そういった意味で太るのだと思います。

(抗不安剤のお世話になったのは最初数年で、今はもうほぼほぼ飲まないです。
あまりにも眠れない時にちょっとお世話になるかどうかだけど、それももうないかな~
気持ちの部分で飲むことはなくなりました。メンタルは雲泥の差で元気になったよ)

久しぶりに会う人に太ったねって言われると、けっこう傷ついたりもしたかな。

言われる都度、ちょっと治療の影響で・・・なんて説明していくわけにもいかないしね。

まぁ言わせとけって感じでスルーしてきました。


さて、痩せた理由<その1>の

・更年期の治療で飲んでいるホルモン剤を昨年の10月から変更したこと

について詳しくお話しておきましょう。


私が最初に飲んでいたホルモン剤は

エストロゲン+黄体ホルモンの合剤だったんだけど、

その薬に入っていた黄体ホルモンの方が、

実は体重の増加に影響を及ぼす場合がありました。

***

ホルモン剤投与の基本としては

・子宮が残っている場合
エストロゲンと黄体ホルモンの両方を投与

・子宮がない場合
エストロゲンのみの投与

になります。

私は子宮は残したので両方の投与。

***

様々出ているホルモン剤の黄体ホルモンが

すべて太るという副作用があるかとういとそうではなく、

実はその「種類」が問題なんですね。

エストロゲンも黄体ホルモンも、実は薬によってそれぞれホルモンの「種類」が違うのです。

それぞれ数種類あるかな。

黄体ホルモンに関しては、その種類によって、

水を体にためこみやすくなる、あるいは、食欲を増進しすぎてしまう、

などといった副作用が出ることがあります。

私が最初に飲んでいたホルモン剤の中に入っていた黄体ホルモンの種類は、

特に水分を体にため込みやすくするという性質があるそう。

それが人によって体に影響する場合とそうじゃない場合があるんだけど、

私にとっては効果てきめんでw

とにかく体がむくんでいく一方でした。

ふくらはぎとか太ももとか、リンパのため込み具合が半端なかったです。

子宮内膜症の頃にむくんでいた状態をはるかに超えていくむくみです。

そもそも、女性のみなさん、生理前になるとちょっと体重が増したりしませんかい?

これって実は黄体ホルモンの影響なのですよ。

生理前は黄体ホルモンがドバッと出て体が妊娠のための準備をするので、

体に栄養や水分をどんどん蓄えるように働くのです。

だから体重が多いとキロ単位で平気で増量。

でも、生理がはじまると黄体ホルモンは出番をなくし、またエストロゲンが優位になるので、

体重はちゃんと元通りになります。

・・・

でも私は、この黄体ホルモンを、

低量とはいえ、毎日忘れず欠かすことなく投与すること数年。

エストロゲンが優位になることもなく、ひたすら一定量を入れ続けているのです。

黄体ホルモンの元々の特徴も、身体にいろんなものをため込むという性質がある上、

副作用も私の体には見事にビンゴ。

そうなると5キロくらいは簡単に増すらしいw
(やめてくれw)

でも仕方ないので体型のことはとりあえずあきらめ、

まずは心身ともに調子をととのえることを優先した数年でした。

ホルモン剤は副作用もあるけど、

それを超えるいい効果があり、

ホットフラッシュや動悸、めまい、細かい頭痛、抜け毛、皮膚の大きなトラブルからは解放され、

抗不安剤で心も安定し、日常生活がちゃんと送れるようになっていったのです。

それが去年の10月、違うホルモン剤にチェンジしたんだよね。

主治医から減薬していく方向にいきたいとのことで、そのためのホルモン剤のチェンジ。

今まで合剤だったものを、

エストロゲン、黄体ホルモン、それぞれに分けて投与する生活がはじまったのです。

その詳細の記事はこちら


まぁ、このチェンジで体がかなりがたついたわけですが、

婦人科の先生いわく、

このホルモン剤の変更で増えた分の体重が落ちたのではないかと。

今でも同じ黄体ホルモンを入れているのになぜ?

って思うかもですが、

先ほども話したようにホルモン剤によって、

黄体ホルモンの「種類」がいろいろ変わってきます。

新しいホルモン剤の黄体ホルモンは、

今まで飲んでいた黄体ホルモンの種類とは違う種類になったということ。
(エストロゲンはまったく同じ種類です)

新しい黄体ホルモンの種類でも、

基本は黄体ホルモンなので、場合によっては太ってしまう場合はあるかもしれないんだけど、

前のホルモン剤はその副作用がビンゴだった場合、極めて太るという要素があったらしいのです。

それをやめたことで、

前の黄体ホルモンが体からどんどん抜け、

それに比例してむくみも徐々に消え、

数ヶ月たった今ではほぼ消えてなくなるという流れに。

これで10キロ分落ちるということは、もちろんありえないんだけど、

婦人科の先生いわく、

副作用が出ていた場合は

やめると5キロくらいは落ちるよとのことでした。

なるほど。

このむくみの取れ具合をみると、それは大いにあると思われます。

じゃぁ残りの5キロ減は何なの?というと、

あくまで予想でしかないのですが、

理由<その2>の

・大腸カメラ、胃カメラのあとに胃腸のバランスを崩したこと

じゃないかなと。

ここにも実は複雑に更年期がからんではくるのですが、

とにかく、どちらの内視鏡も

タイミング的にホルモン剤を変えて、その1ヶ月後、2ヶ月後だったのですよ。

ホルモン剤のチェンジでただでさえ体調ががたついたのに、

そこにカメラが重なってストレス半端なかったのは確か。

大腸の環境がガラッとかわってリズムがガタガタになったし、

いろんなストレスからか胃の絶不調がかなり長いこと続くわで。

大腸も胃も、カメラでは大きな問題はなかったんだけど、

そもそも更年期は、

エストロゲンの大幅な減少によって消化の能力がガクンと落ちるんだよね。

病気じゃなくてもふとしたきっかけで
機能的な胃腸障害が出やすいのです。


ホルモン剤を飲んでいるとは言え、もともとのエストロゲン量には及ばないので、

胃腸の働きを劇的に改善するかというとこれも人によるのかなと。

私の場合は大きな変化はなかったように思います。

なので自力で大腸を元のサイクルにもどすまでにかなーーーり時間がかかったし、

胃袋にいたっては、カメラ飲んで何もないって知っていなければ、

これ、なんか悪い病気じゃないの?

って思うほど、機能しなくなってしまいました。

それがストレスになって、さらに胃が機能しないみたいな悪循環にも陥る・・・。

一時、一日でおかゆ1袋食べるのが精一杯なんて時もあったくらいだよ。

今はだいぶ量も食べられるようにはなりましたが、

大腸&胃カメラをやる前のように食べることはなくなりました。

っていうかこれがそもそもの私の食だったようにも思う。

今思うと、

最初のホルモン剤&抗不安剤を飲んでいる頃は

胃腸もかなり安定してよく食べるようになっていたなと。

私、元は小食なのにw

でもホルモン剤が代わり、抗不安剤を飲むこともなくなった今、

食が元通りの感じになってきたのかな~という印象です。

しかも今回の胃の不調は

「脂質」を取るととにかくしんどかったので、

数ヶ月間脂質量をかなり抑えた食事を作って食べていました。

※でも脂質は体にはとても大事な要素でエネルギー源でもあるため、
徐々に解放し、今は食事の際の油などは普通にとっています。

糖質は胃に影響がなかったのでまったく制限はかけなかったけど、

食事の絶対量が減ったという意味では、必然的に摂取量も減っていたのかなとは思います。



つまり、食事の総量が減った上に、脂質摂取も減り、

これにホルモン剤の変更がたまたま合体して、

短期で合計10キロ落ちたんだと思われます。

通常、短期で体重が落ちてしまう場合は、いろいろな心配がつきまといます。

そこはもちろん検査済みなのでご安心を。

一番心配な大腸とか胃は、すでにカメラをやって問題ないとわかっているしね。

私の年齢だと甲状腺などの問題も出てきますが、

検査の結果異常なし。

他、エコー、血液検査、各種腫瘍マーカーなどの検査を細々しましたが、

すべて異常なしでございました。


ちなみにですが・・・。

私が食事の絶対量を減らすのに合わせてJUNA夫さんも自分で減らしはじめ、
(というか仕事が超多忙すぎて一時食事がままならない時もあった)

私と同じ、脂質量を控えた食事をすることで

8キロ体重を落としましたw


なんなの、夫婦で18キロ減って。

JUNA夫さんも身体に問題はないのでご安心を。

っていうかこの8キロ減で、ちょっとオーバーしていたところの数値とか

ぜーーーんぶ基準値内に収まって、

会社の保健師さんに褒めらたらしい(笑)



私はこの体重減で、

肝心の「ホルモン剤」の減薬は延期になってしまっているのですが、

ある程度体重の減少が落ち着いて胃腸が安定してきたら、減薬に入っていくことになっています。

今は、10キロ落ちたことで、体がとても軽くなりました!

それまでふくらはぎのむくみがとにかく異常で、しゃがんだりできなかったのが、

今は全然できるようになり、正座も少しならいけるように。

体が動く動く!!本当に素晴らしい。

そして着られなくなった服が全部着られるように。

入らなかった指輪が全部入るようになったのも最高!

もしこれが病的なもので体重が落ちたのだとすると、

免疫の問題とか筋力・体力の問題とかが出てくるのだけれど、

今のところ筋力は落ちていないし、体力も落ちている感じはないかな。

むしろ元気だし(笑)

でもこれ以上の体重減は、

ちょっと急激すぎるのでよくないと婦人科の先生には言われています。

と言われても、別に意識して落としているわけではないので、なんともね・・・。

もしかしたら、新しいホルモン剤が安定してきたら、

また増量していくのかもだし。
(これが一番悲しいわw)

一応、そういった副作用はけっこう少なめのお薬ではあるらしいけど、

誰にもその答えはわかりませぬ。



っていうか更年期よ・・・

体調に加えて体重までジェットコースターすぎて、

もうおばさんはヘトヘトですよw

体重減ったのはめっちゃうれしいけどもね(笑)

まじで動きやすくなったのよ。

体重計の体内年齢がホルモン剤を飲んでからはじめて自分の年齢以下になった(笑)

これはいいことだよね~~

でも、ホルモン剤飲んでる限りは体重増加と常に隣り合わせだから

ほんの一時なのか???この元の体重は・・・

とも思ったりする。



この先体重がどうなっていくかはまったく不明ですが、

とりあえず記録として10キロ減の状況は残しておこうかなと。

本当に、心の底から早くいろいろ終わってほしい。

身が持たんのよw

でもきっと、

明らかに「終わりが来た!」っていうのはないと予想していますのよ。


*****


bb0412231

昨日のJUNA夫さんの朝弁。

写真とったので載せておきます。
(気がのらないと撮らないw)

朝弁は冷蔵庫管理できるので、サラダとかバンバンつめられていいね。

いつもひとつは野菜系を多めに入れます。

bb0412232

・紫キャベツ、にんじん、きゅうりのマリネ風
・ゆでスナップえんどう
・ハム

bb0412233

こっちはごはんのお供セット。

朝、起きた頃にごはんが炊けるようにしておいたので、

ぶっかけてしらす丼にしてね、っていうセットだよー

いつも夜12時くらいに作りますw

えへへ。




*****

4月の定期レッスン(オンラインレッスン)はこちら↓
正方形バナー

詳細は後日アップいたします。

定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」

https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

途中入会でも過去の定期レッスンがすべて観られます♪
価格帯はYouTubeメンバーシップのみの月額2,990円
~サポート付きの4,400円の間でご自由に選んでくださいね。


詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン年間予定表はこちら


オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓


JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。


最新の動画はこちら


人気の動画はこちら



*****

LINEよりブログ更新通知が届きます。よかったら読者登録してね。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 

*********

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪



最新の連載はこちら↓


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村