haruhanb03163


こちら、新作ハンバーグよ♡

めっちゃくちゃおいしくて、みんなでウハウハ食べたわ。

春野菜+豚ひき肉のハンバーグよ~(´▽`*)

名付けて

「春いっぱいのハンバーグ」

豚ひき肉使用でもおいしいし、中身ふわっふわ♡

【材料】3人分

豚ひき肉・・・250g
春キャベツ・・・大2枚
アスパラガス・・・2本
新タマネギ・・・1/2個 
※もしも小さ目だったら1個使っても。
卵・・・1個
パン粉・・・カップ1/2
牛乳・・・大さじ2

A:塩・・・小さじ1/2弱
A:昆布茶・・・小さじ1/2
A:ナツメグ・・・適量
A:黒コショウ・・・適量

蒸すための酒・・・50~70ml
※だいたいでOKです。

みりん、しょう油・・・各大さじ2
水溶き片栗粉・・・少々
マヨネーズ・・・適量

付け合わせ
トマト、ゆでた菜の花


【作り方】

1.キャベツ、タマネギはみじん切りにする。
アスパラは茎の下1/3をピーラーでむき(その際、はかまをひっかけるようにして取るとよい)、
厚さ2mmほどの小口切りにする。

2.パン粉に牛乳を入れてなじませておく。

3.ボウルにひき肉、卵、1、2、Aを入れて手でよく混ぜ合わせる。

haruhanb0316a

全体に粘りがでたら3等分し、それぞれハンバーグ形に成形する。

haruhanb03167

4.フライパンにサラダ油(分量外:適量)をひいて強めの中火にかけてあたため、3を焼く。
しっかりとよい焼き色がついたらひっくり返し、しばらく焼いてもう片面にも軽く焼き色をつけたら、
蒸すための酒を入れてふたをし、弱火で15分ほど蒸し焼きにする。
※タイマーをかけるといいです。

haruhanb0316b

5.フライパンにまだ酒が残っているのを確認したら↓

haruhanb031610

※このくらい残っているのがよいです。もし水分がなければ水を新たに加えます。

haruhanb0316c

みりんとしょう油を加え、弱めの中火で軽くグツグツさせながらアルコール分を飛ばしたら、
水溶き片栗粉少々を入れ、さらにクツクツとさせる。
とろみと照りが出たらハンバーグにからめて火を止める。

※水溶き片栗粉は少しずつ様子を見ながら入れます。必ず入れる時にタレを動かしながら入れます。
うまくタレを動かせない場合は、ハンバーグを向う側に寄せてフライパンを傾けて手前にタレを集め、
そこをスプーンで混ぜながら水溶き片栗粉を入れていきます。
もしもとろみをつけすぎてしまったら、新たに水を加えて調整します。


6.皿に付け合わせとともに盛り、残ったタレもしっかりとかける。
仕上げにハンバーグにマヨネーズをかければ完成。


haruhanb03164


はいっ、でっきあがり~♪

これねぇ

・タマネギは火を通さずともOK
・ハンバーグに成形してから寝かす必要なしっ

っていううれしい工程短縮がありながら、

・野菜の水分がタネにいきわたり中身ホワホワ

っていう特典付き(≧▽≦)

新タマも春キャベツも手に入らない場合は、いつものタマネギ&キャベツでもOKよ^^

でも旬のもの使ってあげるとおいしさ倍増♪


haruhanb03162


そしてやっぱりこのマヨネーズがいい仕事してるのよ~♡

ハンバーグ&タレとの相性ばっつぐん。

そして中の野菜の食感もグーなの。


haruhanb03161


自分で絶賛するのもなんだけど、

ハンバーグに命をかけているわたくしゆえ(笑)、

こちら間違いないかと(´▽`*)

おいしい&家計にやさしい&春が楽しめるので

ぜひぜひ作ってみてほしいわ~。

我が家全員無言で食べまくりだったわよ(笑) 特に娘w

アスパラ嫌いなお子さんでも全然余裕かと思います。





インスタでも写真をアップしています♪

Instagram

ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw


****************


sushi


先日私の誕生日だったので
(我が家は年明けにどどどっと誕生日が集中w)

毎年恒例で回らないお寿司を食べに(≧▽≦)

ふんとにおいしいので、毎年めっちゃ楽しみにしてるのよっ♡

ケーキより断然この寿司だわ(笑)


でも、

お店のおばちゃんから、

「ここ、もう今月で閉めるのよ~」

と衝撃告白を受けるっ。


えーーーーーーーーーっ(/TДT)/

まじですかーーーーーっ(/TДT)/


誕生日に大切な恋人を失った気分w

来年から何を楽しみに年をくっていけばいいのよぉぉおお゚(゚´Д`゚)゜。



ってわけで、44歳になりました・・・・・・・・・・・




ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************