kama02231

お寿司を作った時にさばいた金目鯛の頭を

煮付けにしたよ~

kama0223b

これが残った頭ちゃん。

キッチンペーパーを中につっこんで一晩冷蔵庫においてあったもんです。

まだまだ全然新鮮!

このあとえらを出刃でゴリゴリ出して、

頭に包丁を入れて、

kama0223c

パカッと開いたよー

JUNA夫さんが(笑)。

ちょっと硬かったのね。

なんかやらかしそうだったので、開くとこはバトンタッチしたのです。

kama0223a

半身を切り身にしたものもこんな感じにとってあったので、

kama0223d

両方にまずは振り塩をしたよ。

30分くらいおいてからそのあと

霜降り→冷水→頭は血合いなどの汚れをきれいに落とす

っていう作業をしてから

kama0223e

一緒に煮付けていきます。

日本酒、砂糖、しょうゆ、しょうが、ねぎ(葉の部分や芯)使用。

量はだいたいで大丈夫w

落としぶたをして煮汁を全体に回しながら煮るよ。

kama02232

そうするとこーんな感じで「かぶと煮」が完成します。

お目々の周りのゼラチン質で煮汁がトロッとするんだよね。

見た目ほど可食部は多くないんだけど、

頭の上の身とかとってもおいしいんだよ~

kama02233

切り身はこんな感じに完成!

切り身だと霜ふったあとに皮が縮んで丸まっちゃうので、

切り込みを入れて煮付けます。

こっちには焼きねぎも一緒に添えたよ。

「煮付け」って煮付ける時間はあっという間なんだけど

そこにもってくまでの下処理がけっこうかかるんだよね。

でも、そこをやってこそ絶品の煮付けになるので、

ちゃんとやるんだなー

おいしさにはやっぱり何もかなわんっ(笑)

kama02234

さばいた鯛は脂ののったお腹の部分が残っていたので

シンプルなお刺身にしました。

レモン挟むだけでさわやかになるんだよね~♪

kama02235

あとはきんぴらごぼうと、

kama02236

芽キャベツのバター焼き

を作りました。

どれもとっってもおいしかったよーーーーー

ごちそうさまでした☆

kama02237



*****


今日は5年ぶりに免許の更新に行ってきました。

5年前に撮った免許の写真があまりに悲惨で(笑)

今回は絶対にそうはなるまいと、

ちゃんとお化粧もして髪の毛もセットしてよれてない服も着てさw

がんばったのよ。





なのに


外に出たら


超が付くほどの強風w



更新の場所に着く頃には

風で服ははだけ、

マスクの中は汗だく、

久々にコテで巻いた髪の毛は

うまいぐあいに風を抱え込んで

爆発もののコントをしたあとみたいな

ゆるアフロw

人もあんまりいなくてすいていて、いろいろ直す時間もなくて、

あれよあれよと写真を撮られて



5年前よりもっと悲惨な免許証が完成しましたw



私、まっすぐたれるイヤリングをしていったはずなんだけどさ、

その免許証の写真見ると、

風にあおられて斜めになったまま、

私のボフッとなったゆるアフロヘアーに埋まって撮られてるんだよねw

そんな不思議なことある?

って感じの写真だよ??(笑)



リベンジはまた5年後ということでw
(先は長いっ)






*****


3月の定期レッスン(オンラインレッスン)はこちら↓
バナーblog

内容詳細は後日アップいたします。

定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

途中入会でも過去の定期レッスンがすべて観られます♪
価格帯はYouTubeメンバーシップのみの月額2,990円
~サポート付きの4,400円の間でご自由に選んでくださいね。


詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


定期レッスン年間予定表はこちら


オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓


パンのレッスン動画はこちら
単発ミルクハース

JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。


最新の動画はこちら

(こちらは限定公開動画です)


(こちらは公開動画です)

*****

LINEよりブログ更新通知が届きます。よかった読者登録してね。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 

*********

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村