
わたくし、すっかり明日のオンラインレッスンの詳細をアップするの忘れてましたーーー(汗)
あああ、思い出してびっくりした。
1分前のことも忘れてしまうお年頃とはいえ、こりゃいかんぞーーー
というわけで、
2月18日(土)20:00~
明日ですっ。
テーマは
「油を知ろう!」
ですよー
※YouTube「メンバーシップ」にて行います。
レッスン中に春巻きを作るんだけど、
「揚げ物」ということで、
ここらあたりで一度油についておさえておこうかなと。
といっても油って掘り下げるときりがなくどこまでも行けるので、
今回はとりあえずおおまかな部分で
・油にはどんなものがあってどういう特徴があるのか?
・体への影響って実はどうなの?
・で、結局、家庭料理では油ってどう使っていったらいい?
ってあたりのお話ができたらなと思っています。
油=脂肪だからさ、
どうしても敬遠されがちではあるんだけども。
でも脂肪も三大栄養素の一つなので、実は体にとってはとっても大切なものでもあるのです。
でもやっぱりやみくもにとればいいって話でもなくて。
今市場にはどんな油が出回っていて、何を基準に選んでいったらいいのか、
なんてことをお話したいなぁ~
で、その「油」についてしっかり堀り下げたあと、

「パリパリ春巻き」
を作って揚げていきます。
春巻きをどうパリパリにするかは
・巻き方
・温度
の二つにかかっています。
なかなか字では伝えにくいこちらを
当日はばっちりお伝えしたい!!
この2つが習得できれば、
どんな皮を使おうとも、どんな油であろうとも、
パリパリに仕上がるんだな♡
他にも、春巻きをおいしくする必須の具材は何か、
パチパチ油を出さないようにする素材は何か、
なんてこともお伝え予定です。

当日は、ブログでも長ーーーーーいこと人気をいただいている
豚肉入りの春雨を作りますよ~
そうやってパリパリにするのか~と思ってもらえればうれしいです。
(ブログでは書いたことないです)

こんなアレンジ系もレシピファイルにはのっけておいたよ。
ブログでは伝えられないパリパリの音も当日伝えられたらいいな♪
そして、
揚げ物の時の献立決めをどうしたらいいのか?
というご質問を前々からいただいていたので、

副菜として
「酢の物」
とか

「こんにゃくとねぎの甘辛炒め」
も合わせてご紹介します。
酢の物はアレンジの仕方がいろいろあるので、そういうものもお伝えしますね~
こんにゃくの炒め物をお子さんが食べる場合はどうするか、なんてことも♪
というわけで、
前日のお知らせになってしまいましたがw
YouTubeでお待ちしています~ (´▽`)
お申し込みされたい場合はこちら↓からどうぞ

定期レッスン先:YouTube「メンバーシップ」
途中入会でも過去の定期レッスンがすべて観られます♪
価格帯はYouTubeメンバーシップのみの月額2,990円
~サポート付きの4,400円の間でご自由に選んでくださいね。
詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン年間予定表はこちら
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
パンのレッスン動画はこちら

JUNAのYouTubeチャンネルはこちら↓ チャンネル登録、どうぞよろしくお願いします。
最新の動画はこちら
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかった読者登録してね。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪

こちらのコメント欄もあいてます。

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

