娘の卒業式の日の晩ごはん♪
娘の好物をただひたすら集めてますw
手前から、
「ペンネ&トマトソース」
いつものトマトソースにベーコンも加え、ペンネと合わせてます。
セロリもたっぷり入ってるわ♡
メインは、
「手羽中のグリル焼き」
(骨付き鶏があいかわらず大好物な娘w)
これは、↑こちらのP48に載っている
「手羽先のにんにくしょう油焼き」
の手羽先を手羽元でやったもんです。
手羽先の場合は皮目とは反対側に包丁で切込みをいれてますが、
手羽中の場合は、全体をフォークでさして穴をあけるのよ。
仕上げの七味などは、それぞれが取り分けたあと好みでかけるといった感じに。
私はオーブンのグリル機能を使って焼いてるわ~。
ない場合はオーブン230~250℃で30分~よい焼き色がつくまで焼いてもOK。
そしてサラダ&パンです。
パンは買ったもんw
そして先日紹介した
「いちごたっぷりスコップゼリー」
をデザートに♪
家族で3年間をいろいろ振り返りながら、
4月から気持ち新たにスタートしようと決意をかためたわっ♡
昼間、テレビの録画用ハードディスクがぶっこわれて、
家族それぞれ、まだ見ぬいろんな番組があったことに吠えながらw
・・私→朝ドラ (大事に大事にしてたSMAPのいろんな番組も消えたわ)
・娘→ポケモン (もう4月から高校生ですけど??w)
・JUNA夫さん→ガンダム(もう44歳ですけど???w)
そして次の日にとうとう洗濯機がぶっこわれることなんて、
まだ誰も知るよしもないままw
(/TДT)/
春はただでさえ出費が多いのにーーーーーーーーー
インスタでも写真をアップしています♪
ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw
***************
ご質問がいくつかありましたのでそのお答えをさせていただければと思います。
遅くなりまして本当にすみませんっ。
・はるとママさんより
ハンバーグを以前作ったんですが、焼き始めたら水分がかなりでてきてしまいました。
どうしたらよいでしょうか。
あと、ご飯が美味しそうに見える方法ありますでしょうか。
フライパンをよく温めてから入れるとよいですよ^^ ジューー―ッとなるくらいが目安です。
そうすると表面が瞬間的に焼けます。あとしっかりこねることも大事かなと思います。
ごはんがおいしそうに見える方法は、そこに愛情があれば、
どんなごはんでも相手は喜んでくれると思います。見た目ももちろん大事ですが、
心を込めて作れは相手には必ず伝わるので、その相手には自然とおいしそうに見えるものですよ~。
余裕があれば、彩りとかに気を付けるといいかと思います。
・ゆきさんより
デミペーストというものが、よく分からなくて悩んでいます。
デミグラスソースの事なのでしょうか?デミペーストというものがあるのでしょうか?
当時、パッキングされたデミグラスソースのようなもんが売っていたんですね^^;
たぶんそのことだと思うんですが、今はもしかでないかもなので、
デミソース缶で全然問題ないです(^-^)
・ともりんさんより
わたしはjunaさんの煮鶏の大ファンでよく作るのですが、アレンジレシピはありますか?
こちら、ソースを変えるパターンはよくやります。
つい最近もやったので、またブログにアップしますね~。
洋風な雰囲気を味わえますよ^^
春巻きを揚げると大抵表面がボコボコになってしまうのですが、
junaさんのような表面がツルッとした春巻きはどのようにすればいいんでしょうか?
もしかしたら、包んでから時間がたったものを揚げてはいないでしょうか。
春巻きの皮はすぐにふやけてしまうので、
私は揚げる超直前に包んで、速攻で揚げ油に入れてます。
そうすると表面ツルツルになりますよ~。
・トロロさんより
両手鍋 一人分だと何センチが使い安い←3人家族のJUNAっちに訊くなですわね。
材質はどんなものがよいですか?
んーーーー、何を作るかにもよりましょうか。でも全然20cm以下でいいとは思います。
私は日常的に使う鍋は、ステンレスが丈夫なのでそれ使ってます!
・よしえさんより
お弁当を美味しく見せるポイントってなんでしょうか?
色は気を使っているつもりですが、
そもそもおかずをどこにどんな風に詰めたらいいのかもわかりません…
普段なにか気を付けていることがあったら教えてください!
それとただ四角に詰めるだけではない詰め方も教えてください!
一言で何とはなかなかいいがたいのですが、色目は確かに大事かと思います。
おかずはメインを一番目につく場所におくといいかと思います。
あと私は四角に詰めるのがあまり得意ではないので、
楕円のわっぱや丸型のわっぱをよく使っています。
そうすると必然的に四角には詰めようがないので、けっこう立体感は出ますよ。
・ゆかおりさん
お弁当で悩むのが、唐揚げを丸ごと入れるべきか、細かくカットして入れるべきか。
結局カットしていれてますが、自分で食べる工夫を身につけるには
カットしないほうが良さそうな気もしますし、弁当箱に入れるのにバランス良いような気もしますし。
明日のメンチカツもカットするか、初めから小さく丸めて揚げるか悩みます。
お子さんは3歳ということなので、お腹がすいていれば、
子どもなりに工夫して一生懸命食べるだろうと思います。
から揚げなんかは、カットするというよりは少し小さめにして揚げるのはどうでしょうか。
メンチカツは、お箸がすでに上手に使えるようであれば、そのままでもいいかと思いますよ^^
でもこれも、大人よりは小さ目サイズで作ってあげるのがいいかと思います。
もし小食で、お弁当をなかなか空にできないなどといった悩みがあるのであれば、
一口サイズという工夫もありかなと思います。
その都度、お子さんのコンディションを見ながら、臨機応変に対応してあげるのがいいかなと思います。
・なるみさんより
ブログ内の記事を検索出来るようにして頂けませんか?
はい、こちらすぐに対応させていただきましたので、ご活用ください。
気が付かずすみませんでした。
・ひなさんより
(チョココーティングのチョコシフォンの)生地の材料にはちみつが入りますが、
多くのレシピにはないようなのですが、はちみつを入れる利点は何かあるのでしょうか?
それから、コーティングチョコレートの水あめを入れるのにも同じくどのような利点があるのでしょうか?
はちみつは生地がしっとりするのと、あと甘さにコクが出るので使っています。
また上白糖と同じ量で3倍ほどの甘さがあるので、少量で甘さが出やすいため、
私は料理、製菓ともにけっこう使っています。
コーティングチョコに水あめを入れるのは、ツヤ出しの目的です(味付け目的ではないです)。
・あきさんより
静鉄も含めて静岡でも、Suica使えますよ〜〜♪ぜひ、ご利用ください。
えっ!?まじですかっ!?すんばらしい情報をありがとうございますっ!!
・とまとさんより
料理一覧を見たのですが レアチーズケーキがないのです。 チーズムースと一緒でしょうか?
レアチーズケーキのフィリングは、おそらくこれとほぼほぼ同じかと思います。
http://recipe.cotta.jp/blogger/special_detail.php?recipe_id=156
・あおさんより
切干大根のレシピを教えてください。普通に煮る以外で料理したいのです
切干大根と絹さやの塩炒め煮
http://juna.officialblog.jp/archives/1892317.html
ぐらいしかブログにはなかったみたいですね^^;
サラダや酢の物に使ってもいいかと思います!揚げてもいけるかも??
もし、他に抜けているご質問がありましたら、
「おーーいっ、あたちのが抜けてるよーーーーーーっっ!!」
って言ってくださいっ(≧▽≦)
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27