
お正月のテーブルはこんな感じでした。
いい具合に力の抜けた
(ものは言いようw)
シンプルな食卓だったんじゃないかなと( ̄∀ ̄)
作ったものは昨日の記事↓に書いてあるよー
いつものお正月よりもぐっと少なめな品数&量なので、
もうそういう時は1人分ずつ盆にのっけちゃえばなんとかなるだろうと信じ、

こんな感じで個別に並べときましたw
盆中央は、

「ぶりの漬け焼き」
地味なんだけどねぇ、これ、今回すっごいいいぶりに当たって。
私、今回のおせちの中でも
いっちばんうまかったって思ってるのよ~~
前日から漬け込んでるから味シミシミだし、身が厚くて脂のってるし、最高にうまかった!

おせちらしいおせちは、きんとんと黒豆だけだったので、
2連のお皿に一緒に入れちゃいました。
こっちが栗きんとん。
もうこの上なくなめらか!!家族にも大好評でした。

黒豆は、いつものように丹波の豆を使ったよ。
重曹なくて入れなかったので、ちょっとふっくらが足りんw
でも日に日に煮汁を吸い込んでまん丸くなっていくから大丈夫(笑)
味もどんどんしみていくから、毎日ちょっとずつ食べるのが楽しみなんだな♪

これは、なますの代わりに作ったかぶの柚子漬け。
シンプルかつさわやかでめっちゃおいしかったな。
もう酸っぱいのが厳しいお年頃だからこういうのでいいw

レッスンでやった一口れんげのおつまみも作ったよー
バジル買えなかったのでスプラウトで代用してます。
黒れんげは今年買ったもの。
今まではソリアのクリアタイプのれんげを使ってたんだけど、
長らく使ってきたので買い換えました。
やっぱり陶器製だと口当たりよくていいね。

お赤飯はいつもの日常茶碗に盛ったわ(笑)
うっかり小豆を煮過ぎちゃったんだけど、大丈夫で安心したーー
お赤飯はやっぱり我が家の正月には欠かせないかな~
お楽しみスイーツとしては

スイートポテトをうさぎのお皿に盛り付けたよ。
うさぎがよく見えないかもだけど、1人ずついろんなうさぎの形になったお皿。
ずっと昔に親友からもらったとっても大事なお皿です。

あとはいちごをグラス盛りにしてそれっぽく(笑)
大皿として盛ったのは

煮物くらいかな。
全部しょうゆ色だけど、まぁいいかとw
これも日が経つごとにどんどんおいしくなるんだよね~♡
あとは何か一つ豪華なものと思い、

牛しゃぶ(和牛)を用意しました。
絶対においしいやつ。
これも近年恒例になってるかな。
しゃぶしゃぶは用意するのが楽な上に豪華だから、作り手としては助かるのよね。

これを、昆布だしでしゃぶしゃぶしていただくのです。
※真昆布を使ってます。

とまぁ、こんな略式テーブルではありましたが、
大満足だったよー
ちゃんとお腹満腹になりました。
ちなみに、
私はあんまり「重」は使わないので、いつもこんな感じの盛りが多いです。
著書ではちゃんとお重を使ったけどね。
長々テーブルに置きっぱで干からびるのがいやなのです。
というわけで、
2023年お正月のテーブルでした。
**********
1月の定期レッスン:オンラインはこちら↓

詳細は後日アップいたします。
定期レッスンのお申し込みはYouTubeへGo!!
※定期レッスンはにお引っ越しになりました。
お引っ越し先では、過去の定期レッスンもすべて観られるように大変身♪
価格帯も月額2,990円~4,400円で選べるようになりました。
詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
最新のYouTube動画はこちら↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかった読者登録してね。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪

こちらのコメント欄もあいてます。

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
コッタさんでの最新レシピはこちら

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

