作り置き数品。
ちょっと渋めのラインナップw
まずは、
「昆布だしで作る牛丼の具」
勝手にごはんにかけて食べてねっていうおかずw
刻みねぎも用意しといたので、それをかけるとねぎ牛丼になるよ。
「れんこんのきんぴら」
きんぴら系がなんか一つあったら間違いないかな~と。
「ほうれん草のごま和え」
も作っときました。
唯一の緑(笑)
「なすの焼き浸し」
野菜室に山盛りあったなすの処理。
「大根とささみの煮物」
スープ代わりかな~
塩系の煮物です。
朝これ食べたらすぐに暖まるかなと思って。
気がつけば、全部レッスンで取り扱ったメニューだったりする・・・。
というわけで、
茶色多めの作り置きでした(笑)
*****
いや、ショックなのよ・・・。
なにがって、
私が17、8歳ぐらいからずっと通い続けてきたかかりつけ医が
ついに閉院することに・・・・・・・・・。
そ、おじいちゃん先生がいる、このブログにもよく出てくる病院なんだけども。
15年近くブログ書いてるけど初期からずっと出てくるよ。
今朝、電話で親しい看護師さんから伝えられてねぇ。
朝からショックでショックで。
電話を切ってからもなかなかその事実を受け止めきれなくて。
子どものころから体の弱い私は、
10代の頃から心身のすべてを30年以上もずっとそこに託してきたわけで。
体が悲鳴を上げたときはもちろんだけど、
2度の手術の時も、家庭内にいろいろあったときも、人生にいろんなことが起こったときも、
ずっとずっとじいちゃんが私の心のケアをし続けてきてくれたんだよ。
私が診察室に向かう足音だけで調子を見分け、顔つきや声だけでもすべてをお見通し。
だからこそ、いつも私が望む言葉をかけ続けてきてくれたんだな。
長い長い付き合いだからこそわかってもらえることがたくさんあったし、
何よりじいちゃんが、私の話をいつでも親身に聞いてくれることが本当に安心できて、
いつも元気をもらって帰ってたんだよね。
私のこんな特殊な仕事のことも全部知っていて、本を出したときもテレビに出たときも、
とても喜んでくれたのもじちゃん。まるで親代わりのように。
いつかこんな日が来るだろうことはわかっていたけれど、
実際にその日が急にやってくると、私、こんなに動揺するんだなと痛感。
じいちゃんは元気なのよ。うん。それはとてもうれしいことなのだけど。
結局、「電子化」という波にじいちゃんはついて行くことをやめる、
と決断したみたい。
今でもじいちゃん先生、手書きのカルテだしな・・・。
今後保険証も電子化されていくし。
あと20年、30年と病院を続けていくなら電子化の導入も頑張っていくのだろうけど、
って看護師さんも言ってたのよ。
わかる、わかるけども。
もうじいちゃんみたいな先生にはきっと会えないと思うんだよね。
30年以上だよ?積み重ねてきた時間が。
なんか心の支柱を失ってしまうような気がしてる。
50歳になって、これからいろんな体のケアがもっともっと必要になってくるのに。
もちろんずっと頼れないことはわかっていたけど、
覚悟しなくちゃと思ってきたけども、実際この時がくると、
全然覚悟できていなかったんだなって思い知っているよ。
急にじいちゃんの元を離れなければならないという事実をどう受けて止めていいのか、
心の整理がまったくつかない。
かかりつけ医をなくす
って、人生においてけっこうなことなんだなとつくづく思う。
みなさんはどうされているんだろうか?
かかりつけ医を変えるって、こういうパターンじゃなくても誰にでも起こりうるわけで。
答えはもちろん、
「気持ちを切り替えて、新しい病院を探す」
なんだけどね。
私のようなどっぷりパターンは、
どう気持ちを切り替えるか
というところでまず大きくつまづいているのであります。
はぁ・・・・・・・・・(涙)
*****
12月の定期レッスン(オンライン)はこちら↓
詳細は後日アップします。
定期レッスンのお申し込みはYouTubeへGo!!
※定期レッスンはにお引っ越しになりました。
お引っ越し先では、過去の定期レッスンもすべて観られるように大変身♪
価格帯も月額2,990円~4,400円で選べるようになりました。
詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
今の時期おすすめのレッスン動画はこちら
*****
最新のYouTube料理動画はこちら
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。よかった読者登録してね。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
コッタさんでの最新レシピはこちら
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村