今年のハロウィンは、
・坊ちゃんかぼちゃがたまたま買えた
・北海道産のでっかい秋鮭のブロックが買えた
ことにより、なんとなくこんなテーブルになりましたw
(かぼちゃとオレンジ色の食べ物があれば、ハロウィンだと思っているおばさんです)
まずは坊ちゃんかぼちゃを使った一品!
「坊ちゃんかぼちゃのチーズ焼き」
坊ちゃんかぼちゃはこんな感じだよ。てのひらサイズ。
【材料】3人分
坊ちゃんかぼちゃ・・・3個
A:コンソメ粉末・・・小さじ1/2
A:塩・・・小さじ1/3~好みの量
A:コショウ・・・適量
A:バター・・・15~20g
中に入れるチーズ・・・3個
(私はクリームチーズ入りプロセスチーズをチョイス)
とけるチーズ・・・適量
粉チーズ・・・適量
乾燥パセリ・・・あれば
【作り方】
1.坊ちゃんかぼちゃはよく洗い、それぞれぬれたままラップに包む。
それぞれ600Wで4~5分ずつ加熱する。
※同時にいくと加熱ムラが出ちゃうので、1個ずつ、4~5分ごと加熱していきます。
2.加熱後、ラップをはずし、上部をカットする。
3.2のかぼちゃの実の部分は、スプーンでボウルへ移す。種は取り除く。
※上部の内側も実がとれるようならスプーンで掘ってボウルに入れます。
4.かぼちゃのボウルにAを入れ、すりこぎなどでつぶしながら混ぜ合わせる。
5.空いたかぼちゃの皮容器を、オーブンシートを敷いた天板に並べ、
半分ほどまで4をつめてチーズをのせる。
さらに残りを入れてチーズを覆う。
6.上にとけるチーズをたっぷりとのせ、粉チーズをかける。
7.220℃のオーブン(予熱なし)で20~25分ほど焼く。
※今回は魚と同時調理するため、予熱なしで時間長めです。
単独で焼く場合は、予熱してから15分ほどの焼き時間で様子をみましょう。
8.焼き上がったら仕上げに乾燥パセリをかける。
というわけで完成~!!
かぼちゃに他の野菜素材はあえて合わせず、
チーズのみでいったほうがうまいんじゃないかと思ってねぇ~
やっぱりそれ正解だったよーー
シンプルなかぼちゃの甘みと塩気とチーズがとってもマッチしてました。
実をスプーンで掘るときに多少皮がやぶけちゃったけど(笑)、
この料理だと影響なしw
あと、せっかくふた作ったのに、
添えるの忘れたわ(笑)
さて、もう一品は・・・
「秋鮭の豪快ホイル焼き」
写真だとなかなか秋鮭のでっかさが伝わらないんだけども、
こーんな感じで500g分をゲット!
でっかいバットに入っちゃってるので、これまた大きさが伝わらんなぁ~
ハロウィンだからゲットしたというわけでは実はなく(笑)、
たまたま魚屋さんにいいのが入っていたので買ったのよね。
で、そういえばオレンジ色だから、ハロウィンにでも使うかという流れw
【材料】4人分ほど(うちは3人で食べたけどw)
秋鮭ブロック・・・500g
ふり塩用塩・・・適量(2%目安)
味付け用塩・・・適量
粗挽き黒コショウ・・・適量(多め)
タマネギ・・・2個
エリンギ・・・2本
にんじん・・・1/2本
いんげん・・・12本ほど
ミニトマト・・・12個ほど
オリーブオイル・・・適量(多め)
日本酒・・・大さじ2~3ほど
野菜用塩、コショウ・・・適量
卓上でしょうゆを用意
※かぼちゃの料理でバターを使ったのでこっちには使わなかったんだけど、
これ単独で作る場合は、バターを使ってもいいと思います。
【作り方】
1.ブロック全体をきれいにし(アニサキスなどいれば取り除き、腹の皮なども削ぐ)、
骨を骨抜きで抜く。両面にふり塩をしてバットに入れ、冷蔵庫に30分ほどおく。
※けっこうアニサキスいたよw
2.オーブンの天板にクッキングシートを敷き、さらにアルミホイルを大きく広げる。
3.タマネギは6~7㎜幅の輪切りに、エリンギは薄切りに、にんじんは細切りに、
インゲンは斜め切りに、ミニトマトは縦半分に切る。
4.アルミホイルの上にタマネギとエリンギを並べ、
上からオリーブオイル、塩・コショウをかける。
5.鮭の全体に出た水分を、キッチンペーパーを何枚か変えながらしっかりと取り除く。
身の方にだけ今度は味付け用の塩をし、粗挽きコショウをたっぷりとまぶす。
6.5の鮭を4の野菜の上にどーんとのせる。
7.さらに上に、にんじん、いんげん、プチトマトをのせ、
再びオリーブオイル、塩をかける。最後に日本酒をふりかける。
※バターを加える場合は、ここで上にのせます。
8.同じくらいの大きさのアルミ箔を上に被せ、端を折り上げて包む。
めっちゃこんもり(笑)
9.220℃のオーブン(予熱なし)で40分ほどじっくりと焼く。
今回はかぼちゃと同時調理でした!
両方温度を合わせたので、20分くらいすぎたところでかぼちゃを取り出し、
残り20分鮭の方をさらに焼くという感じです。
10.焼き上がったらオーブンシートごと持ち上げて大皿などに移し、
卓上で全体にしょうゆをかければ完成!
取り分けた後、各自お好みの量のしょうゆをかけてもOK。
鮭はとってもやわらかくて、野菜は味しみしみで完成したよ~
骨もなくて皮離れもよかった^^
この鮭の色、トラウトではない日本の鮭って感じだねぇ (´▽`)
コショウがピリリときいてとーーーってもおいしかった♪
なんといっても、
どっちもコンロ使ってないのが楽だったー
ほったらかしでできあがる感じ?(笑)
とにかく秋っぽい食卓で満足だったよ。
デザートには
マスカットを食べました♪
大きな鮭のブロックと坊ちゃんかぼちゃを見つけた際には
(どんだけ低確率だって話w)
ぜひ作ってみてね~(≧▽≦)
*****
うちの娘(20代)は本人いわく「陰キャ」らしいので(ようはオタク系w)、
ハロウィンはスマホゲームのハロウィンイベントにいそしんだ模様。
そう、この「陰キャ」という言葉・・・
正式名=陰気なキャラクター
というらしい。
陰気って何w
ちょっと意味違う気もするけども。
(娘は暗いタイプでも内気なタイプでもないからさ)
要はクラスの中でいうと、
イエーーイっていうタイプとそうじゃないタイプってことらしい。
なるほど。それならなんとなく(笑)。
じゃぁそのイエーーーーイってタイプ、
要は「陰キャ」の反対語は何かというと、
「陽キャ」
って言うんだって。
正式名=陽気なキャラクター
らしい。ほほ~。
娘いわく、私は「陽キャ」らしいけど(笑)。
でね、
いつか私、20代男子とお話する機会があってね、
その男子は、娘がいうところの典型的な「陽キャ」タイプだったのよ。
そうイエーーーイっていうタイプ。
とっても派手で感じっていうの?
昭和用語でいうとイケイケな感じ(笑)。
で、なんかの話をきっかけに私が
「陰キャ」の話を出したんだけど、
その陽キャ男子、
「え??陰キャってなんすか??」
とw
豆鉄砲をくらったようなお顔をして。
ま、そこでは私が説明をして
(いや、私は若い人はみんな知ってると思ったもんだから、逆にびっくりしたわw)
「そうなんすね~知らなかったです!」
みたいな感じで終わったんだけど、
帰ってから娘に話したら、
「その人こそ本物の陽キャだよっ」
だって(笑)
本当に陽キャの人は、
そもそもそんなネット用語なんて知らんと。
陰キャがネット見ている間に、リアルで遊んだり楽しんだりしていると。
陰キャの存在すら知らずに生きていることこそが
本物の陽キャの証だって言うんだよ(笑)
なるほど!!(笑)
だから、自分を「陽キャ」だって言っているうちはまだ違うんだってさ。
「真の陽キャは陰キャの存在すら知らない」
これが定義らしい。
自称陰キャの言葉、説得力ある~w
あなたはどちらかな~( ̄∀ ̄)
ちなみにJUNA夫さんは真ん中です(笑)
*****
11月の定期レッスンはこちら
※レッスン詳細は後日アップいたします。
定期レッスンはYouTube「メンバーシップ」にお引っ越しになりました。
定期レッスンのお申し込みはYouTubeへGo!!
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
お引っ越し先では、過去の定期レッスンもすべて観られるように大変身♪
価格帯も月額2,990円~4,400円で選べるようになりました。
詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
おすすめYouTube動画はこちら↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新のレシピはこちら♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ