季節の変わり目、そしてこの寒暖差、ということで、

ちょこっと体調を崩しております。

風邪をひいているとかそういうわけでは全然なくって、

なんとなくさえない

という表現が一番かな。

ま、更年期中にはありがちといえばありがちなんだけども(汗)

こういうときはまず、ごはんを作る気がわかない。

でも今は娘が作ってくれるようになったので、とても助かっています。

なので今は娘にすべてをゆだね、

ここ3~4日、ごはんも作らず、ほぼ家事もせず、

じーーーっとしていますw

早く気温が落ち着いてほしいわー



そうそう、更年期障害の治療でホルモン剤を飲んでまるっと4年が経ちますが、

ついに折り返し、といいましょうか、

「減薬」

の準備段階に今月から入りました。

これまでは

「ウェールナラ」

というエストロゲンと黄体ホルモンの合剤1錠を毎日飲んでいたんだけど、

まずはそれぞれのホルモンを分割することからはじまります。

というわけで、

エストロゲン→「ジュリナ」

黄体ホルモン→「デュファストン」

という2種にホルモン剤をチェンジです。

これらの薬になると、ウェールナラ分のエストロゲンを得るためには、

ジュリナは2錠、デュファストンは1錠が必要。

よって今まで合剤1錠でOKだったものが2種3錠必要になるってこと。

薬としては増えた?

と思うんだけど、

ホルモン量はまったく同じなわけです。

え?なんで今さら分けるの?

ってまず思うかもなんだけど、

答えとしては

減らしていきたいのは「エストロゲン」のみだからです。

女性の体の調子のすべてを握っているのがこのエストロゲン。

私の体は卵巣を全摘することでエストロゲンがいったん「ゼロ」になり

急激に調子をくずして重度更年期障害に陥ったわけですが、

エストロゲンを一定量体に入れるホルモン補充療法という治療をすることで、

今はうまく(というか、人工的に)更年期障害をコントロールしているというわけ。

黄体ホルモンは更年期障害にはまったく関係ないんだな。
(黄体ホルモンは妊娠に関係するホルモンなので)

じゃ、なんで黄体ホルモンも一緒に飲んでるの?

っていう疑問が次にくるんだけども、

エストロゲン単独というのは、実は体にとっても負荷がかかります。

何より、エストロゲンのみの投与だと、子宮内膜を増幅させてしまうのよ。

そして子宮がんのリスクもハイになってしまうんだな。
(私は子宮は残したので、子宮がんについては今後も気をつけなければならない)

でもそこに黄体ホルモンを加えるだけで、

子宮内膜症の再発も、子宮がんの発症リスクも防げるという、

人間の体のまぁすごい神秘的な仕組みがあるわけです。

だから子宮を残した場合は、必ず両方飲まなくちゃいけない。

じゃぁ、前の1錠の合剤を1日おきとか、2日おきとかにしていけば、

両方のホルモンは体に補充されるし、減薬もできるし、それでいいんじゃない?

って思うかもなんだけど、

いやいや、それだと黄体ホルモン量も一緒に減ってしまい、

子宮内膜症と子宮がんリスクがやはりハイになってしまうのだそう。

エストロゲンの量にかかわらず、少しでも体内に入れる限り、

黄体ホルモンは必ず一定数必要なんですって。

というわけでホルモンを2種にわけ、

黄体ホルモンはこれまで飲んでいた量をずっとキープしたまま、

別に飲むようになったエストロゲンの薬だけを徐々に減らしていく、

という流れになるというわけなのです。

私、これ理解するまでめっちゃ時間かかったよw

でも主治医の先生が一生懸命詳しく説明してくれて、

今はちゃんと理解しています。

だから、とりあえずはこれまでと同量のエストロゲン&黄体ホルモンを体に入れ、

その薬の変更に体が慣れてきたら

エストロゲンである「ジュリナ」の方を減らしていく流れ。

といっても、急激にエストロゲンを減らせるわけではないらしいので、

これもまた年単位でやっていくんだって。

最終的にジュリナの量が主治医の思う最低量になり、私がそれで体の調子を維持できれば、

黄体ホルモンと同時にホルモン剤補充を止めるという計画だけど、

まだまだ先は長いかな。

それでもやっと「減薬」という準備段階には入れたということ!

もしかで今の体調不調も、ホルモン剤の変更の影響があるかもしれないんだけど、

ホルモン剤にありがちな、いかにもというきつい副作用は一切出ていないので、

このまま続ける感じだよ。

副作用のきつさでいうと、

ウェールナラの方が全然大変らしいので、

主治医いわく、今回のは大丈夫だと思うよ!とのこと。
(ホルモン剤の副作用が出がちなのは黄体ホルモンの薬らしい)

今はちょっと季節的なものも重なって体調がいまいちだけど、

気持ちはとってもうれしいんだ~~

更年期障害になるといろいろ思うようにいかなくなることもたくさん出てくるけど、

私はその中で今の自分に合うこと、できることを一生懸命さがし、

これからも主治医の先生を信じて、

いつかホルモン剤が卒業できる日がくることを心待ちにして、

自分の体をいたわりながら生活していきたいと思います。

更年期の治療には、やっぱり「忍耐力」が一番必要。

焦らず今の自分と常にむきあいながら、今後も治療を続けてくぜ~



あと2~3日はブログもお休みしようと思います。

みなさんも、季節の変わり目ですので、

体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいね~




*****
 

10月の単発レッスンはこちら
(レッスン後ですが、レッスン動画としてずっと観ていただけます)
バナーblog

レッスン詳細はこちらに書いています


10月の定期レッスンはこちら!詳細はレッスンが近くなったらブログでご案内します。
バナーblog2

定期レッスンはYouTube「メンバーシップ」にお引っ越しになりました。

定期レッスンのお申し込みはYouTubeへGo!!
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

お引っ越し先では、過去の定期レッスンもすべて観られるように大変身♪
価格帯も月額2,990円~4,400円で選べるようになりました。

詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓


オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓


おすすめYouTube動画はこちら↓


*****

LINEよりブログ更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 

*********

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪



最新の連載はこちら↓


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング 

レシピブログ