もう10月に入り、静岡はまだけっこう暑いんだけど、
夏の頃の食卓でブログに出しそびれているものがあるので、
ここで放出しておこうと思いますw
まずは
「鯛の野菜あんかけ」
これはレッスンのレシピを使ったアレンジ料理だったかな。
夏の間に作ったことは確かだよw
これは・・・いつ作ったかまったく覚えていない「麻婆豆腐」だけども(笑)、
たぶん夏w
私が麻婆豆腐を作るときはだいた慌てている時だよっ。
今年の夏、けっこういろいろ慌ててから(笑)
これは娘が作った晩ごはん。
確か私が偏頭痛かなんかで昼間寝込んでて、
やっと夕方起きてキッチンに行ったらできあがってたやつ~
レッスンを一番近くで見ている成果があるではないかっ
なすの格子状のカットはまだまだおっきめだけどw
キンキンに冷えてて、暑い日にすごくおいしかった記憶!
「ささみのから揚げ」
がまた出てきた(笑)
私、しょっちゅう作ってんだね、これw
何味だったかな? オーソドックスなやつかな?
ホイルで包んだグリル焼きも作ってた。
白うりと大根とにんじんの浅漬けも。
白うりあるから、けっこう初夏かな???
たぶんこんなもんだと思うけども、またちょっと探してみるね(笑)
写真撮ってもアップできてないものってぼちぼちあるんだな(;´Д`)
*****
先週の土曜日は、今週土曜日に行うお弁当の単発レッスンにむけて、
メンバーシップに登録してくださった方々と
「Zoom練習会」なるものをやりましたー
定期レッスンを行っているYouTubeでのライブ配信には、
私もみなさんももうだいぶ慣れたけども、
(未だに超緊張するけどw)
やはりZoomはそういうわけにはいかないっ。
私自身、Zoomで「ホスト」としてやるのははじめてですし、
レッスンを受けてくださる方々の中にもZoomをはじめて触るという場合があるので、
当日スムーズにはじめられるためにも
これは絶対に練習しておいたほうがいいかなぁと思ったのです。
とりあえず、インしてみる、挙手してみる、
チャットしてみる、退出してみる、また入ってみるみたいなw
Zoomは音声のトラブルがけっこう多いので、そういうのも実体験しながら、
解決法を探してみたりとか、名前を変えてみたりとか、時には声を出してみたりとか、
結果的に、
時代の流れにみんなでついてきましょう~
みたいな会になったよ(笑)
2時間ルームをオープンにしておいたんだけど、
その間何もしないのもあれなんで、
ただただ、うちの晩ごはんの状態を流してみました(笑)
レッスンの時はもちろん調理器具なんかは事前準備をしておくんだけど、
今回はまったく日常の夕飯を作るような感じかな。
JUNA夫さんリクエストのから揚げを作って、
買ってきたお刺身を並べて、残りは朝食用に漬けて、
あとは新しいスライサー使ってにんじんサラダ作って、合間に洗い物もして、
そして合間にみなさんとZoomの機能もいろいろいじって、
腰が痛かったので合間にコルセットもつけて、
食後のデザートにぶどう食べて、
という感じ(笑)
なかなかカオスだったよw
長々とおつきあいくださった方もいらして、誠にありがとうございました。
あの恥ずかしがり屋のJUNA夫さんが、
なんかしゃべってたよw
私も娘もびっくりwww
それだけ居心地がよかったんだと思われます。
もともとJUNA夫さん、仕事でZoomとかけっこう使うので、
何かトラブルがあった時に対処してもらうため、インしてもらってたんだよね。
それがまさかしゃべる羽目になるとはねw
やっぱり楽しかったんだね(笑)
というわけで、
今週土曜日のお弁当レッスンのリハ模様です。
がんばって作るぞーーー
レッスンのお申し込みはこちらのバナーからBASEサイトへどうぞ
↓ ↓ ↓
*****
10月の定期レッスンはこちら!!詳細はレッスンが近くなったらブログでご案内します。
定期レッスンはYouTube「メンバーシップ」にお引っ越しになりました。
定期レッスンのお申し込みはYouTubeへGo!!
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
お引っ越し先では、過去の定期レッスンもすべて観られるように大変身♪
価格帯も月額2,990円~4,400円で選べるようになりました。
詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
オンラインレッスンサポートサービス、単発レッスンの販売はこちら↓
おすすめYouTube動画はこちら↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら↓
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ