何か全然わからないけども(笑)
これは
「小アジの南蛮漬け」
だよっ。
真アジ10尾が1パックになってるのを見つけたのよ。
・・・
しかも
でかくはないけども小さくもないw
ってことは
いつもの豆あじのから揚げみたにはいかんなと思い、
1尾ずつさばくかぁ~と決意(笑)
(さばくの楽しいからいいんだけども)
ぜいごとをってうろこをとって、頭をとって。
ぱっかーんと背開きにしました。
こういう小アジ系って新鮮でもお腹の皮が弱いことが多いので、
けっこう割れちゃったけど。
小骨全部抜いてます。
で、このあと、
氷水+塩で塩水処理。
取り出したら水気をしっかりとおさえて
身の方にだけふり塩をして一晩冷蔵庫においときました。
(一日で最終調理まで全部やるのは無理だと思ったからw)
で、翌日、
コショウを両面にフリフリして片栗粉をまぶし、
180℃の油でカリッとパパッと揚げます。
(揚げすぎると身が小さくてすぐに硬くなるので注意)
傍らでは、
米油でタマネギ(1個分)、にんじん(1/3本分)、ピーマン(1個分)を炒めておくと。
で、ちょうどレッスンで作った簡単めんつゆが残っていたので、
ここに適宜黒酢を足して好みの酸っぱさにしときます。
市販のストレートのめんつゆでも全然OK。
とにかくそれに好みのお酢を足して甘酢っぽいテイストにしてみてください。
あとは保存容器に揚げた小アジを入れ、
炒めた野菜類をのせ、
めんつゆ+酢の調味液をダバーーーっと入れて
(具材の上までこなくても、あじがつかればOKだよ)
仕上げにラー油と白ごまを全体にかければ、
ほいっ、完成~♪
(1時間くらいおいとければ、より味がしみこむよー)
めんつゆがあると味付けがすぐできていいねぇ。
あっというまに家族3人で食べきっちゃいましたw
まるごとパターンと違って開いてあるから、すっごく食べやすいのよ。
パクパクいけちゃう(笑)
これ、鶏肉(もも肉でもむね肉でもささみでも)で作ってもいいし、
揚げ豆腐とかでもおいしいかもだね~ (´▽`)
というわけで、
めんつゆで作った南蛮漬けのご紹介でした!
*****
そういえば昨日東名にちょこっとのったって話を書いたけども、
娘にラムネ&サイダーのお土産を買ったんだった。
・・・
静岡県民なのに静岡ご当地品チョイスだよっ(笑)
ももとかみかんとかもあるんだけど、
中にはわさびとか、ウナギとかwww
それどーなの?っていうものもあるから、
もし見かけたらチャレンジしてみてね(笑)
うちっちは遠慮しとくよw
(うちっち=静岡の方言で私たちってことだよ)
*****
今月の定期レッスン(オンライン)はこちらでした。
(定期レッスン再受付は9月1日からになります。少々お待ちくださいませ。)
オンラインレッスンホームはこちら↓
定期、単発、2種類のコースがあります。
おすすめYouTube動画はこちら
↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら↓
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ