何やら毎日バタバタとしていまして、
リフォームの話が途中で終わってしまっていましたw
先週末には無事終えましたーーーー
(リフォームもいろんな人が家を出入りするので、なんか落ち着かないのよね)
設備入ったところがこんな感じです。
まずは洗面所!
今までは棚やら何やらごちゃごちゃと置いていたんだけど、
地震のことも考え、全部棚は据え付けタイプにチェンジ。
で、工務店さんからは
「おしゃれな洗面所にすることもできますよ!」
って最初に提案されたんだけども、
50歳夫婦が今後20年は使っていくことを考えw
デザインは二の次でとにかく機能性重視で考えました。
確かにおしゃれな洗面所もいいかな~とはちょびっと思ったんだけどさ、
やっぱりそれはいらぬなとw
明るくてよく見えて、物が楽にしまえて、
掃除がしやすくて、清潔さを保ちやすくて、
ってあたりがやっぱりこれから大事かなと。
そんなわけで、こんな感じになりました。
TOTOさんのオクターブを入れてます。
もう最初にショールームで見たときからすぐにこれだなと。
鏡が前に出てくるよ。これで腰が楽になる~(笑)
反対側から見るとこんな感じ。
洗面台の扉の色なんかで遊ぶこともできたんだけど、
やっぱりここももう冒険はせず(笑)
白系にしときました。
ちなみに、電気のスイッチがある壁に
ちょっと濃いベージュのクロスをアクセントとして入れたんだけども
結局全部完成してもあんまりわからなかったというオチw
ま、でも暗くなりすぎてもなんなので、
汚れが防げればOKということで、飲み込むことにしよう(笑)
棚の中、いっぱい入るぞw
洗面台の下の収納と合わせて、
今まで置いてあったもの全部入った!!
まだ余裕があるくらいだw
前よりもなんか明るくなった感じでよかったな~
いつか、
この先のお風呂に手をいれなければならない日がくる・・・
ってことは今は考えずにいようw
そしてトイレは(だれもまだ使用してないお初トイレだよ)
こんな感じに生まれ変わったよ (´▽`)
我が家は井戸水で、タンクの結露の問題がいろいろあったので、
思いきってタンクレスにチェンジ。
これもTOTOさんです。ネオレスト。
私は角張ったトイレがあんまり好きじゃないので、
まるっこいタイプをチョイスしました。
あと、この先の人生を考えて、
手すりもちゃんと付けてもらったよw
で、写真だとわかりにくいんだけど、
ラベンダー色の壁がこんな感じでL字に入ってます。
実際に見たときはいい感じに色が出てる。
今アクセントクロスってのがけっこう流行っていて、
だいたどこかの壁1面にだけ入れることが多く、
トイレとかだと後ろの背面(窓ガラスがない壁)に入れるパターンが多いらしいんだけど、
・・・
それ、座った瞬間見えないじゃんw
と思ったので、
私はあえてセオリーは無視し(笑)
2面にどーんと使ったてみました。
結果としては大正解だったなというところ。
正面には収納棚も入れました。
というわけで、
4日間に渡ったリフォーム無事完!
なんかいっちばん暑い日にあたっちゃった感じで、
施工してくださった職人さんには本当に感謝です。
これでもうトイレにバケツやたくさんの雑巾をおかなくていいし、
洗面台のレバーを恐る恐る上げ下げしなくてもいいんだよーーー
どちらも水漏れの心配が一切なくなって、
心底ホッとしています( ´ ▽ ` )
*****
何やらやらねばいけないことがたくさんあると、
素材が焦げますw
まずは、パンが焦げましたw
鶏も焦げましたw
でもおいしかったよ(笑)
*****
今月の定期レッスン(オンライン)はこちら!
(ただ今入会受付をしておりません。すみません。)
↓
オンラインレッスンホームはこちら↓
定期、単発、2種類のコースがあります。
おすすめYouTube動画はこちら
↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら↓
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
リフォームの話が途中で終わってしまっていましたw
先週末には無事終えましたーーーー
(リフォームもいろんな人が家を出入りするので、なんか落ち着かないのよね)
設備入ったところがこんな感じです。
まずは洗面所!
今までは棚やら何やらごちゃごちゃと置いていたんだけど、
地震のことも考え、全部棚は据え付けタイプにチェンジ。
で、工務店さんからは
「おしゃれな洗面所にすることもできますよ!」
って最初に提案されたんだけども、
50歳夫婦が今後20年は使っていくことを考えw
デザインは二の次でとにかく機能性重視で考えました。
確かにおしゃれな洗面所もいいかな~とはちょびっと思ったんだけどさ、
やっぱりそれはいらぬなとw
明るくてよく見えて、物が楽にしまえて、
掃除がしやすくて、清潔さを保ちやすくて、
ってあたりがやっぱりこれから大事かなと。
そんなわけで、こんな感じになりました。
TOTOさんのオクターブを入れてます。
もう最初にショールームで見たときからすぐにこれだなと。
鏡が前に出てくるよ。これで腰が楽になる~(笑)
反対側から見るとこんな感じ。
洗面台の扉の色なんかで遊ぶこともできたんだけど、
やっぱりここももう冒険はせず(笑)
白系にしときました。
ちなみに、電気のスイッチがある壁に
ちょっと濃いベージュのクロスをアクセントとして入れたんだけども
結局全部完成してもあんまりわからなかったというオチw
ま、でも暗くなりすぎてもなんなので、
汚れが防げればOKということで、飲み込むことにしよう(笑)
棚の中、いっぱい入るぞw
洗面台の下の収納と合わせて、
今まで置いてあったもの全部入った!!
まだ余裕があるくらいだw
前よりもなんか明るくなった感じでよかったな~
いつか、
この先のお風呂に手をいれなければならない日がくる・・・
ってことは今は考えずにいようw
そしてトイレは(だれもまだ使用してないお初トイレだよ)
こんな感じに生まれ変わったよ (´▽`)
我が家は井戸水で、タンクの結露の問題がいろいろあったので、
思いきってタンクレスにチェンジ。
これもTOTOさんです。ネオレスト。
私は角張ったトイレがあんまり好きじゃないので、
まるっこいタイプをチョイスしました。
あと、この先の人生を考えて、
手すりもちゃんと付けてもらったよw
で、写真だとわかりにくいんだけど、
ラベンダー色の壁がこんな感じでL字に入ってます。
実際に見たときはいい感じに色が出てる。
今アクセントクロスってのがけっこう流行っていて、
だいたどこかの壁1面にだけ入れることが多く、
トイレとかだと後ろの背面(窓ガラスがない壁)に入れるパターンが多いらしいんだけど、
・・・
それ、座った瞬間見えないじゃんw
と思ったので、
私はあえてセオリーは無視し(笑)
2面にどーんと使ったてみました。
結果としては大正解だったなというところ。
正面には収納棚も入れました。
というわけで、
4日間に渡ったリフォーム無事完!
なんかいっちばん暑い日にあたっちゃった感じで、
施工してくださった職人さんには本当に感謝です。
これでもうトイレにバケツやたくさんの雑巾をおかなくていいし、
洗面台のレバーを恐る恐る上げ下げしなくてもいいんだよーーー
どちらも水漏れの心配が一切なくなって、
心底ホッとしています( ´ ▽ ` )
*****
何やらやらねばいけないことがたくさんあると、
素材が焦げますw
まずは、パンが焦げましたw
鶏も焦げましたw
でもおいしかったよ(笑)
*****
今月の定期レッスン(オンライン)はこちら!
(ただ今入会受付をしておりません。すみません。)
↓
オンラインレッスンホームはこちら↓
定期、単発、2種類のコースがあります。
おすすめYouTube動画はこちら
↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら↓
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ