手羽中って火が通りやすいので
揚げ焼きですませちゃうことが多いんだけど、
今回はがっつりから揚げにしてみたら
・・・
まぁ~~~うまいことうまいこと♡
鶏もも肉より揚げるのは難しくなくて
やっぱり火が通りやすいので、
(どっちかっていうとささみに近い感じかな)
とにかくカリッカリに最高の食感に仕上がるんだよね。
<日本酒、しょうゆ、しょうが、鶏ガラだし、塩・コショウ、ごま油>
の調味液につけ込んで片栗粉をまぶして揚げてます。
まじでうますぎる!!
エンドレスにいけそうなくらいのうまさだよw
私がエンドレスなんだから、
から揚げラブのJUNA夫さんにとってはもう止まるはずもない一品(笑)
次は倍量で作ってほしいって言われましたw
いや、それはちょっと・・・
カロリー怖いよw
副菜には炒め物を♪
・大豆に水煮
・さつまいも
・とうもろこし
・エリンギ
を炒めたもんです。
油は米油使用。
調味料は、コンソメ、塩・コショウ、しょうゆ少々、バター
といった感じ。
ワシワシいけるやつ~
ちょっと切りっぷりが雑なきんぴらも作りました(笑)
ブロッコリーもゆでたよ。
あとはきゅうりの梅酢漬け。
どれもおいしくいただきました。
ごちそうさま~☆
*****
娘(20代)と何気ない会話をしててね、
ちょうど飲料水の話をいろいろしてたんだけども。
娘が会話を急に止めたのよ。
「ねぇ・・・さっきから
ブタ缶、ブタ缶
って言ってるけどさ
・・・
それって一体なぁに??」
とwww
えーーーーーーーーーーーー
母、困惑ーーーーーーー(゚∇゚ ;)
でもそうよね、そうなのよね。
娘の世代はペットボトル育ちなのよ。
お酒とかコーヒーとかちょっと特殊な飲み物なんかは缶のものもあるけど、
お茶とか水とかジュース類とか、
娘がよく飲むものは全部ペットボトルなんだって。
だからもちろん
「ブタ缶」
なんて言葉は知らないわけでw
(もちろんロング缶もしらない)
チューハイとか入っている缶の太さ(350mlのやつ)を
「ブタ缶」
って言うんだよっていったら、
「へええ~そうなんだ??
(とよくわかってはいないw)
で、なぜにそれがブタ缶なのwww」
といっこうに話が進まない(笑)
でもそうだよね。
そもそも
250mlのスリム缶(私たちの時代はその方がおむしろメインw)が
あったからこそ成り立つ
「ブタ缶」
っていう言葉なんだわ。
もうジェネレーションギャップ半端ない(笑)
っていうか、
これってそもそも全国でもそういう言い方なんだろうか???
もしかして方言だったりするのかっ(笑)
とにかく私の中では
350mlの缶は全部ブタ缶っ!!(笑)
*****
今月のオンライレッスンの報告が上がっております!
*****
今月の定期レッスン(オンライン)は中華でした!
バナーをクリックすると「定期レッスン」の販売サイトBASEに飛びます。
(が、ただ今入会受付をしておりません。すみません。)
↓
オンラインレッスンホームはこちら↓
定期、単発、2種類のコースがあります。
おすすめYouTube動画はこちら
↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪
こちらのコメント欄もあいてます。
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら↓
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ