以前、さばを洋風に食べるならまずはムニエルがおすすめということで、
さばのムニエル
を紹介したことがあったけど、
今回はもう一歩先へジャンプアップ~♪
ということで、
トマトソースを添えたさばの洋風料理を紹介するわ。
この料理も前回同様、
さばがそんなに得意ではない場合でもけっこういけるかも♡
ってな感じよ(^-^)
「さばのムニエル☆トマトソース添え」
【材料】3人分
さばの切り身・・・3切れ
下処理用塩・・・魚の重量の2%目安
塩・コショウ・・・適量
薄力粉・・・適量
以下トマトソース
カットトマトパック・・・1パック
※総量388g(内固形量213gのもの使用)
タマネギ・・・1/2個
セロリ・・・茎10cm分ほど
にんじん・・・1/4本
しいたけ・・・大1枚
にんにく・・・ひとかけ
オリーブオイル・・・大さじ2ほど
コンソメ粉末・・・小さじ1/2
はちみつ・・・小さじ1
塩・コショウ・・・適量
乾燥オレガノ(あれば)・・・少々
【作り方】
1.さばの両面に下処理用の塩をし、30分ほどおいたら、
表面に出た水分をキッチンペーパーでしっかりとおさえる。
2.(さばの下処理の間に)
タマネギ、セロリ、にんじん、しいたけはみじん切りにし、にんにくは縦半分に切ったら、
それぞれ包丁の腹でぎゅっとつぶしておく。
3.フライパンにオリーブオイルをひき、中火でにんにくを炒める。
よい香りがたったら、タマネギ、セロリ、にんじん、しいたけを加え、
そのまま中火でしばらく炒める。
4.タマネギやセロリがオイルでチリチリとした感じになってきたら、
カットトマト、コンソメ、はちみつ、オレガノを加えてさらにグツグツ中火で煮る。
5.水分がほぼなくなり、全体がボタッとしたソース状になったら、
塩・コショウで好みの味に調味する。
6.さばの両面に塩・コショウをし(塩は控えめでOK)、茶こしで薄力粉をまんべんなくまぶしたら、
別フライパンにオリーブオイル(分量外)を多めにひき、強めの中火で皮目から焼く。
7.こんがりといい焼き色がついたらひっくり返し、もう片面を中火でしばらく焼く。
身の方にもよい焼き色がつけばOK。
※今回はたまたま4切れあったので焼いちゃいました。
7.皿に6を盛り、温めなおしたトマトソースを添える。
※私はサラダセロリの葉、サラスパをゆでたもんを添えています。
しいたけ入りで作ったトマトソースが、とってもさばに合うわよ~。
バゲットなんかをお供にするとよいかと思います。
あとね、白ワインなんかもすっごい合うとおもうわ(≧▽≦)
・・・・・
っておしゃれっぽいこと言っときながら、
我が家にはバゲットなんぞおっしゃれなもんがなかったので、
白ごはんでww
白ワインなんぞここしばらく飲んだこともないw
ま、現実はね、そんなもんだわよっ(笑)
というわけで、
さばの塩焼きばっかりに飽きたら、ぜひお試しになってみてね~♪
インスタでも写真をアップしています♪
ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw
**************
いつかね、JUNA夫さんにお迎えにきてもらいたくって電話したのよ。
「お迎えお願いしたいんだけど♡」
って。
そしたら
「どこにいるの?」
って聞かれたから
「エイブルの看板の前」
って素直に答えたのよっ。
いえね、前にどこにいるの?って聞かれて
「信号」
とか
「ビル」
とかって言ったら、それじゃ全然わかんないってさんざん言われたもんだから、
私としてはいっちばんその場所で目立つ看板を教えたんだけども。
気をきかせてw
そしたら、
「それじゃまったくわかんないっ」
って言われたのよ。
んでよ。時は変わり・・・
この間JUNA夫さんといるときに、娘から電話がかかってきて、
「迎えにきて~」
って言われたのよっ。
「はいよ~。んでどこにいるのよ?」
って聞いたら
「ガードレールの下のデイドーのところ」
って言われたわww
はっ???????
ガードレールの下って??
くぐっちゃってるってこと????
んでもって
デ、デ、デイドーってなんなのよっっ???
ってそりゃあもうチンプンカンプンw
ともかく娘に
「デイドーって何? 店の名前??」
って聞くと
「ちがうよ、自販機だよ。」
と。
えっ!?
ま、ま、まさかそれは
Dydo
のことですかねっww
長いことかかって確認するとどうやら
「ガードをくぐったダイドードリンコの自販機の前」
ってことらしいw
いやいやいやいやいや
それでもわからーーん(笑)
そんな条件下の場所、いったいどこなのよっっ!?
と困っていると
となりでJUNA夫さんが、
「遺伝だね♡」
と天使のような微笑みをw
そして
「ぼくがいつもJUNAさんの居場所わからないの、
わかってくれるでしょう?」
と悪魔のような微笑みをw
・・・・・
は、は、反省じまずーーーー( ノД`)シクシク…
言われてはじめてわかる難解さw
これからは親子ともどもマーキング能力を鍛えますw
にしても
・・・・・・・
デイドーってww
おかしーーーーーーっっ(≧▽≦)
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27