
先週のどこかのごはんだったかな~
梅雨に入るか入らないのころ、
急激な気温変化にもう体がまったくついていかない、
そんな日のごはんだった気がしますw
そういうときはだいたいクイジナートのノンフライオーブントースター任せ(笑)
鶏もも肉さえどこかでつけこんでおけば、

あとはトレイにのせるだけで勝手にできあがってくれる
私にとっての超お助けメニュー♪
またこれが超うまいから
手を抜いた感がまっったく出なくていいw

どうよ、この安定の焼き上がり♡
はずさないんだよね~これが。

いつもテーブルの上であえてのカット(笑)
それだとなんか作ってる感出るでしょw

相変わらずジューシーでたまらんチキンでした。
そうそう、クイジナートのトースター、
こういったお肉ものを焼いたあとは特に念入りに掃除をします。
重曹水や、油がけっこう多いときはセスキ炭酸ソーダ水をダスターに染みこませて、
庫内を全部吹き上げるよっ。
庫内の上面に特に油が飛ぶので、手をグイグイ入れて拭きます。
そのあと水拭きで同じように仕上げ拭きをすればOK!
扉にも油が飛ぶので、しっかりと拭いて油の膜ができないようにします。
トレイやバスケットも中性洗剤でよく洗い、汚れがひどい場合は重曹水に浸けたりするよ。
特にバスケットはすき間によごれが埋まりやすいので、浸け込みは有効。
ま、魚焼きグリルと同じような感じかな。
とにかく「汚れは一度ずつしっかりリセットする」というのが、
こういった家電ものやグリルを長持ちさせる秘訣♪
特にクイジナートは外国製で、
日本製みたいにトレイの質がよくなかったりするし、
(ちょっとベコるw &焦げ付きやすい)
掃除のしやすさ、なんてものはあまり考えていないと思われるためw、
自分でしっかり管理していかないとあっという間に汚れが目立つようになるんだわ(汗)
なので、お手入れはとにかくまめに!というのが鉄則ですぞ( ̄∇ ̄)
(日本製はいろんな細かい面まで本当によく考えられているなと思う)
外側はメラミンスポンジで時々軽くこすります。
全体をつねにツルピカにしておきたい人なので。
きれいにしとくと次に使う気がすぐにおきていいよーーー

さて、他に食べたものは、
レッスン前にもう一回確認したいことがあって作った
「和風春雨サラダ」
どんだけ作るねんw
いや、もう、なんかちょっと気になるとね、もう性分だよねw
おいしいから毎日食べてもいいんだよ(笑)

あとは甘々娘(かんかんむすめ)が出てきたので
塩ゆでにして食べました。
静岡産のおいしいとうもろこしだよー
というわけで
ごちそうさまでした☆
*****
オンラインレッスンをやっております。
毎月一度の定期レッスンのお申し込みはこちらから↓
配信後ですが6月いっぱいまでご覧いただけます。

レッスン詳細はこちら
6月より1ヶ月間、お試しコースを特別価格にてご提供させていただいていますので、
まずはこちら↓からでも!

※LINEフォロー、他定期レッスンの各特典がない分、お安く体験できるようになっています。
オンラインレッスンホームはこちら↓
定期、単発、2種類のコースがあります。
最新のYouTube動画はこちら
↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪

こちらのコメント欄もあいてます。

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
最新の連載はこちら

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
