いつか天然真鯛をさばいた話はここに書いたけども
季節が終わらないうちに
もう一度鯛をさばきたいな~と思っていたところ、
養殖の真鯛に遭遇!
天然と養殖の違いをちゃんと知る機会にもなるかなということで、
買ってきました~~
いや~~、ずんぐりむっくりちゃんw
お腹パンパンだし、しっぽとかヒレとか短めだし、
顔もむくみがちというか目がつぶらw
いかにも養殖らしい姿かと思われます。
色もね、天然と違って黒っぽいピンクっていったらいいのかなぁ。
やっぱり養殖だと深いところにはあんまりいないので、
どうしても日に焼けるんだと思います。
お腹開いたらさ、
案の定内臓には内臓脂肪がたっぷりついてたんだよーーー
包丁にもべったりと脂肪がつく感じかな。
つまり脂のりはいいということになるんだな。
とりあえずうろこをすべてとり、
えら出し→頭取り→内臓出し
と処理したら水あげ。
きれいに水気をおさえきって
3枚におろしました。
・・・
天然真鯛は骨はかたかったけども、
身はしまっていてとってもさばきやすかったんだよね。
でもこの養殖ちゃんは脂がすごくて身がやわらかかったため、
かつおの時と同じように苦戦(;´Д`)
やわらかい身の魚
ってのは本当にさばきにくいんだなと痛感したよ。
包丁につく脂を都度ふいて落としてって感じでした。
で、なんとか四分一までたどりついたよ。
お刺身OKな魚だったので、
1枚だけ皮をはがしてお刺身用にし、あとは皮をつけたまましゃぶしゃぶ用にカットしました。
こんな感じ~♪
中央の一部がお刺身用。
あとは全部しゃぶしゃぶ用。
あんなにパンパンの子だったのに、
やっぱり切り身にするとこんなもんかって量になるw
養殖ものはやっぱり脂が多いので、
若干身が黄みがかっている気がするな~
だからある意味、しゃぶしゃぶってのは大正解だった気がする!
野菜はこんな感じで
火通りをしゃぶしゃぶと同様に早くなるようカット。
・豆苗
・白髪ねぎ
・大根の千切り山盛りw
・しめじ
といったラインナップだよー
鯛に野菜をクルッとしてしゃぶしゃぶして食べると、おいしいかなと思って。
たっぷりのねぎを用意したので
(白髪ねぎの時に出る芯の部分はここに入れちゃってるw)
昆布ぽん酢と合わせて
これで鯛&野菜をいただくのだ (´▽`)
しゃぶしゃぶするのは昆布だしで♪
お酒と軽く塩も入ってます。
まぁとにかくおいしかった♡
脂もさばいていた時に感じていたものよりはあっさりで、
全然無理なく食べられちゃいましたw
天然がいいか養殖がいいかってのは、
好みにもよるし食べ方にもよるし
って感じだと思います。
さばきやすいのは天然だけど~
(天然の感じをおぼえているうちに養殖物をさばけてよかった!)
で、
残ったこちら。
鯛は本当に捨てるとこなし!!
頭、中骨、削いだ腹骨、刺身状にしたときに出た捨てさくなんかが入ってるよ。
どれもふり塩をし、キッチンペーパーに包んで一晩冷蔵庫におき、
翌日霜降りをして冷水にどぼん。
残った血合いとか汚れとかとにかくきれいに洗い流します。
ここまでは前回のうしお汁と同じ流れ。
で、今回は煮付けにしたかったので、
きれいにしたすべてを鍋にどーーーんと入れちゃいました。
ここに日本酒、砂糖、しょうゆをぶっこんで、
あとは新しょうがを加え、
煮付けていくだけ~
というわけで
「鯛アラと新しょうがの煮付け」
が完成!
朝から豪華な1品で幸せだったわ~~
JUNA夫さんは特にこういうものに目がないので、
無言で食べてたよw
というわけで、
鯛のリベンジ・・・とまではいかなかったけどもw
今回も楽しくさばくことができてよかったな~~
魚は何にせよ
何度も何度もさばくことがすべてなので、
これからもいいものに出会えた時には
楽しんでさばいていこう~♪
*****
今月の定期レッスン(オンライン)はいよいよハンバーグの登場です!!
詳細はこちら↓
お申し込みはこちらからどうぞ
↓
今月いっぱいまで「過去の定期レッスン1本プレゼント企画」をやっておりますので、
この機会をお見逃しなく!
オンラインレッスンサイトのホームはこちら。
↓
レッスンの雰囲気は先日行ったこちらのライブをご参考に
↓
こちらもどうぞ
↓
*****
LINEよりブログ更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ