あいかわらず魚をさばくことが楽しいわたくし♪
この間「初がつお」に出会いまして・・・
というか、JUNA夫さんが見つけてきて(笑)
「これ、さばき甲斐があるんじゃない?」
と誘惑してきたためw
まんまとのせられて購入(笑)
超大きいってわけではなく、ちょうど家庭ではさばきやすい大きさ。
お目々もキラキラでとっても新鮮じゃないかぁ~
かつおはこんな感じでうろこが入っているので
(うろこっていってもツルツルタイプで、そこだけ硬くなっている)
包丁で薄く引いていきます。
最初感覚がわからなくて包丁が厚く入り過ぎちゃって
あんまり上手にできなかったけどもw
そしたら頭を落として、
お腹オープンっ。
(このあとお腹の中身の写真出るので、苦手なひとは目をつぶってくださいw)
おおおおお!
新鮮なのでお腹の中身もピンピンしてます。
胃袋は開くこともできたけどもやめときましたw
で、かつおは背びれが隠れるようにして潜んでいるので、
これを包丁を両サイドに入れてからメリッとはがします。
ここがちょっと他のお魚とは違う工程かな。
けっこう簡単に取れるんだよ~
ここからはもういつものように3枚におろしていくだけ。
かつおって「鰹」=魚へんに堅い(かたい)って書くから
堅いんじゃない?
って思うかもなんだけど
身はとーーーーーーーーってもやわらかくて、
むしろそれに苦戦しました(;´Д`)
(干すとカチコチに堅くなるから「鰹」というらしいw)
骨も全然やわらかくて包丁が入りやすいし、
身はもっとやわらかいからさわればさわるほど崩れるし、
さばく難易度はかなり高めな魚なんじゃないかと個人的に思ったほど。
だからあんまりきれいな3枚おろしにならなかった(/TДT)/
こりゃまだまだ修行がいりますぞ。
それでもなんとか四分一にカットして
お刺身にしたかったので血合いなんかも落として、
ここまでなんとかこれたーーーー
一応さくはとれたんじゃないのかなと(汗)
いや~とにかくむずかしかった( ̄▽ ̄;)
身はとても赤くていい感じだよね~。
初がつおだけに脂のりは少なめだけど、
さっぱりめが好みの場合はむしろこっちのほうがいいんじゃなかなと。
というわけで、
このあとこれをどんどこカットしてお刺身にしていくわけです。
お刺身盛りは、また写真加工してから紹介するね~
一応、背びれをとるところまでは動画撮ってみたので
興味ある方は観てみてね。
今回娘はおらず、JUNA夫さんと二人で撮影してたんだけど、
50歳夫婦2人だけだとこんなに静かになっちゃうのかとwww
老後を垣間見たようだったわ(笑)
(今回は限定公開設定にしてあるので、チャンネル自体に動画は掲載されてないです)
*****
オンラインレッスンをやっております。
毎月一度の定期レッスン(オンラインレッスン)は
こちらで販売しております↓ 途中入会もOK!
4月、5月と得意なひき肉料理の登場です!
定期レッスンコースはLINEでの個別対応&単発レッスンの半額制度が特典としてございます。
今月のレッスンの詳細はこちら
*****
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら
最新の動画はこちら
魚をさばくのにはまっております(笑)
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
著書などはこちらへ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ