新タマネギがおいしい季節になってきたので、
しめじやしいたけ、そして牛肉と一緒に甘辛く煮ました(*´∀`*)
定期レッスンの6回目で作った牛丼と同じ比率~♪
具材:新タマネギ(中2個)、しいたけ(2枚)、しめじ(1/2房※1房でもOK)
+しょうが(お好みで)
昆布だしベースで、酒、砂糖、みりん、しょうゆで煮てます。
薬味にはみょうがと大葉を添えました。
丼にしてももちろんいいんだけど、帰りがバラバラなので、
皿出しにしてそれぞれお好みでどうぞ~♪っていうスタイルに。
新タマネギが甘くてとってもおいしいんだなぁ~ (´▽`)
副菜はモリモリの
「カリフラワーとプチトマトのサラダ」
カリフラワー1房とプチトマト1パック使用!
(多すぎてこのお皿に全部入りきれてないw)
ホールコーン缶やきゅうりも使ってます。
ボウルにオリーブオイル+リンゴ酢+砂糖+塩+コショウを
なんとなくで入れて乳化させ(量が多かったので感覚でいってます)、
※オイルと酢はだいたい3:1~2:1の間くらい
そこに野菜をどさーーーっと加えて和えるだけ。
(カリフラワーはゆでてから)
量がもんのすごいことになったので、家でいっちばんでっかいボウルを使ったよ(笑)
もうモリモリ食べるのみっw
翌朝とか味がなじんですっごくうんまいんだよね。
というわけで
ごちそうさまでした☆
*****
先日、海外に荷物を送ることがあったんだけど、
あろうことか
番地を間違えて書いちゃったのね(汗)
たとえていうと
15916番
って書かなくちゃいけないところを
15915番
って書いた感じ。
下一桁を一つだけ前の数字で書いちゃったのよ。
でもさ、
日本の郵便局でも運送業者でも、
ヘタすると番地が違っても届けてくれるじゃない?
実際、うちの住所表記が全然違ってても
郵便局の配達のおじさんは我が家に届けてくれるし、
運送業者の方も全然届けてくれる。
こっちが万が一番地を書き忘れても、
けっこう届いちゃうっていう経験も何度かあるのよ。
だから、まぁ、一つくらい数字違っちゃっただけだから
きっと届くよね~
なんて超日本の感覚でいたんだよね。
・・・・
でもそれは大きな大きな間違いだったー(/TДT)/
海外では(今回はアメリカ)、番地が一つでも違ったら、
相手には届かなーーーーい(汗)
2ヶ月以上もかかって、日本の我が家に戻ってきちゃったよーーーーーー
で、その後
改めて間違っていた番地をひとつなおして送ったら
ちゃんと届いたw
(いや、でもそれもちょっと違って、一度家には届けようとしたけど相手の方が留守で、
このままお相手さんがこっちまで取りに来てくれなかったら、
日本に送りもどすよ?みたいな感じになり、焦って取りに行ってもらうという結末w)
とにかくめっちゃ合理的。
一度は届けたんだからあとはそっちの問題だよ?みたいなw
いや~何が言いたい買って言うとさ、
日本の郵便や流通のシステムって
ほんとすごいなってこと!!
郵便配達の人も配達業者の人も、担当地域のことをたぶん全部把握していて、
住所で合理的に判断してるっていうよりは、
人っていうのか家っていうのか、
なんかそれ以上のその人なりのデータってものがあり、
融通をきかせて対応してくれている感じがすごくするんだよね。
ここの家は午後にいることが多いから、届けるなら午後にしようとか、
車がなかったからそのときは届けるのやめて、帰ってきた瞬間に届けてにきてくれるとか、
不在伝票が入っていてうっかり電話するの忘れちゃっても、ちゃんと届けにきてくれるとか、
なんなら雨で自分が濡れても荷物は濡らさないようにしてるとか、
重い荷物を渡すときに「あ、すごく重いですけど大丈夫ですか?」とか。
時々動画とかで、
海外の配達員の働きぶりを見かけたりもするけど、
けっこうすごいよねw
(多くは語らないけどもw)
そもそも日本の郵送物、
はやく届きすぎやしませんか??!!
昨日送ったのにもう今日届くの?みたいな。
ネットでも今日頼んだら明日届くみたいな。
いや、そんなに急いでないよ?みたいな。
日本のシステム、とにかく神すぎだよーーーー
まぁでもそれぞれの国の事情ってものもあって、
その国では間違った住所にもしも関係ない荷物を届けちゃったら、
それだけで訴訟になるのかもしれないしねぇ。
結局一番ダメなのは、
番地書き間違えた私ですけどもっw
というわけで、
これから海外へ郵便物を送る場合には、
一言一句間違えないように細心の注意を払いたいと思います。
にしても、
やっぱ日本ってすごいな~~~(ありがたみしかない!!!)
*****
オンラインレッスンをやっております。
毎月一度の定期レッスン(オンラインレッスン)は
こちらで販売しております↓ 途中入会もOK!
4月、5月と得意なひき肉料理の登場です!
定期レッスンコースはLINEでの個別対応&単発レッスンの半額制度が特典としてございます。
今月のレッスンの詳細は後日アップします。
*****
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら
最新動画はこちら
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
著書などはこちらへ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ