
昨日の記事にあった作りおきで、
まずはトマトパスタを♪
前回のようにひき肉と合わせてミートソースにはせず、
濃縮フレッシュトマトソースメインで
あとはパスタのゆで汁+オリーブオイル+とけるチーズ+ケチャップ少々を加えて作ってみたよ。
味見して塩加減が足りなければ塩をプラス。
あっという間に本格トマトパスタが完成するのでうれしい♪

仕上げに粉チーズと黒コショウをたっぷりとかけます。
ミートソースもいいけど
トマトソースのみバージョンもたまらんのよ。

あとは娘と2人だけの晩ごはんにも引っ張りました。

これがセロリと大根のぬか漬け。
シャキシャキしておいしいんだよー
女子2人だとメインは

こんなもんでOK(*´∀`*)
手羽中の照り焼きです。

2人ともむしろこっちの方でごはんわしわしいけるw
れんこんと砂糖さやの甘辛炒め。
きんぴらみたいな辛みはなしで、酒、砂糖、みりん、しょうゆで王道の味付けにしてます。
あとは紫キャベツのマリネ風があれば、野菜は充分でしょう♪
デザートにはもちろんりんごのコンポートたべたよっ♡
なんとなく作りおきに助けられましたw
****
今日はおひな祭りでしたね~
といっても
我が家はひな祭りはもう卒業しましたぞーーー
それ以前に今日は偏頭痛がひどくてうなっていたわたくし(;´Д`)
卵巣をとってからホルモンによる偏頭痛はなくなったものの、
気圧の影響をもろ受ける感じになっています。
とはいえ、前はホルモン+気圧だったので、
ひとつ要因が減っただけでもましなのかもしれんw
こういう季節の変わり目は偏頭痛のリスクハイでございます。
っていっても元々更年期に頭痛はつきものなので、
ちっちゃな頭痛はもう日常的。
100%頭が痛くない日ってほぼないといってもいいので、
早く更年期があけて頭痛が0%の日が少しでも増えるのが私の夢~~
きっとそしたらめっちゃすっきりするだろうな。
はたしてそんな日はくるのかなw
そしていつかここで話したように、
ゆるゆるとした感じで体重を3キロくらい落としたよ。
私からしたら3キロも!(笑)落としたのに
見ためが全然かわらんw
(あ、でもお気に入りの指輪が入るようになったw)
でも血液検査をしたら肝臓の数値はそこそこ下がっていたので、
やっぱり効果はあったんだなと思います。
肝臓の他の数値、他の臓器などの数値はいっさい問題がなかったので、
ホルモン剤はそのまま同じものを続行することになったよ。
それでもまた基準値よりほんの少しオーバーしてるので、
やっぱり薬の関係もあるかもねっていう話だったけれど、
許容範囲内なのでOKだそうな。
今私が実際薬で体に入れているホルモンの量(エストロゲン)は、
卵巣を全摘する前と比べると、
多くても1/4量、少ないと1/10量なんだって!!
※エストロゲンのみを入れると子宮内膜症のリスクがハイになるので、
黄体ホルモンも入っている合剤を飲んでいます。
以外と少なくてびっくりした!!!
こんなに少なくなっちゃっても一定量を薬で補うことで、
年月をかけながら一生懸命体が慣れようとしているんだねぇ。
あと数年でこのホルモン剤も絶っていかなければならないので、
そこからが正念場かなと思います。
更年期は閉経前後合わせて10年(前5年、後5年)っていうけど、
その年月の意味が今はとてもよくわかる。
私はヘビーなパターンだったので、きっと長いフルバージョンかと思うけど、
気長につきあうさ~
最近はメソメソ型はすっかり脱出し(笑)、
元気な「時々イライラ型」に変りつつあるので、
そこはよかったかなと。
娘にも
「すっかり泣かなくなったね~」
と言われますw
そうなんだよ、今思えば、ひどいときは毎日布団かぶって泣いてたよw
理由もわからずに。
今はそんな訳の分からない涙、一滴たりとも出ないw
(映画観たり、スポーツ観たり、歌を聞いたり、そういったことでは涙どんどこ出るよ)
その姿を娘もJUNA夫さんもずっと見てきているから
時々イライラしている私をみて
「うわ~~なんか元気でうれしい!!!」
って言うんだわ(笑)
どんな価値観なん??w
でも特に当時の娘にとって
「更年期まっさかりの母」
の姿は相当ショッキングだったらしく、
毎日泣いている私を見て、
「これは自分が思春期に陥っている場合じゃないぞっ??」
と思ったらしい。
確かに娘は、私の更年期と入れ替わるように思春期をスーーーーっと抜け、
しっかりものに変身していった感じだもんな。
ちなみにJUNA夫さんは、何もかわりませんっ(笑)
私が泣いていようがイライラしていようが、
私が生きていればそれでいいらしいw
もう究極ですよ(笑)
それだけ数年前の私はどうしよもなかったんだと思います。
ともかく、まだまだ更年期まっさかりですけれど、
そして今月、私、50歳になっちゃうんですけれど、
これからもうまくつきあいながら、
更年期の今の私でもできる暮らし方、働き方をしながら、
ボチボチやっていきたいなぁと思います。
3月は温度差も激しい月なので、
更年期じゃなくてもみなさん大変かと思いますから、
どうぞお体に気をつけて、
そしてくれぐれもお元気で、
そしてささやかな日常を大切にして
やっていきましょうね♪
*****
オンラインレッスンをやっております。定期、単発、2種類のコースがあります。
3月の定期レッスン(オンラインレッスン)はこちら↓

定期レッスンコースはLINEでの個別対応&単発レッスンの半額制度が特典としてございます。
詳細は後日アップします。
*****
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
著書などはこちらへ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
