本日は、JA静岡経済連さまとのお仕事で、

静岡のお野菜を盛り上げていこう第3弾!!

第1弾はこちら


第2弾はこちら



さて、今月ご紹介するお野菜はこちらです♪

tomato0222a

トマトっ♡

見て、この赤さ!!

でも私、生まれも育ちも静岡だから、これがずっと当たり前だと思ってたんだけど、

なんと違ったw

夏はもちろんだけどどんなに寒い真冬でもこれだけ赤くて甘いのは、

静岡のトマトならではなんですって。

だから私、

自然とトマトを料理に使うことが多いのか~と納得。

冷蔵庫には欠かしたことがない素材なんじゃないかな。

甘いから、冬でもサラダにバンバン使うし、

その甘さから加熱料理にもバンバン使います。

んで今回は、何を紹介しようかな~と思ったんだけども、

とっておきのこちら♡

tomato-ss-1b

濃縮フレッシュトマトソース」

をご紹介させていただこうじゃないかと(*´∀`*)

トマト缶で作るんじゃないんだよ。

フレッシュな甘~いトマトを使って作る絶品ソースなの!

なんといっても水分はトマトの水分だけ。

他に、静岡県産の甘いタマネギ(新玉)とセルリー(セロリのこと)も使います。

tomato0222b

もうこれそろっちゃったらトマトソースだなとw

写真ではトマト5個しか写ってないけど、これから紹介するレシピは、

トマト6個

つかうぜ~ (´▽`)

すこぶるおいしいので、多めに作ってあれこれ料理に使うのがおすすめなのです。

※6個分っていってもかなり濃縮されるので、大量にできるというわけでもないよ。

【材料】作りやすい量

※26~28cmの深型フライパンで作るのがおすすめ

静岡県産トマト・・・6個
静岡県産タマネギ(新玉)・・・1個
静岡県産セルリー・・・1/2本
にんにく・・・ひとかけ
乾燥ローレルの葉・・・1枚

オリーブオイル・・・大さじ3

A:はちみつ・・・小さじ1~大さじ1ほどの間で調節
※静岡県産のように糖度が高いトマトなら少なめ、
酸味が強いトマトなら多めにします。

A:ケチャップ・・・大さじ3ほど
A:コンソメ粉末・・・小さじ1強

塩・・・小さじ2/3~好みに調節
コショウ・・・適量

【作り方】

1.タマネギ、セロリはみじん切りにする。
にんにくは縦半分に切り、それぞれ包丁の腹でギュッとつぶす。

tomato0222c

2.トマトは皮をむき↑(ピーラー、湯むき、コンロであぶるなどの方法で)、ざく切りにする。
※酸味が多いトマトを使う場合は種をティースプーンなどで取りのぞきます。
静岡県産は甘いのでそのままいけます。

tomato0222d

3.フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱めの中火にかけ、
オイルの中でにんにくを揚げるようにしてじっくりめに火を入れ、香りを立てる。

4.3にタマネギとセロリを加え、オイルの中でチリチリするようになるまでヘラでよく炒める。

tomato0222e

5.4に2のトマト、A、塩小さじ2/3を加えてなじませ、
半分に折ったローレルを入れて中火から強めの中火で20~30分ほどグツグツ煮る。

tomato0222g
tomato0222h1

※時々ヘラで返しながら水分を飛ばします。アクが気になる場合はすくいましょう。
※煮る時間はトマトの水分量によってかわってきます。
※後半5分は焦げ付きやすいくなるのでヘラで頻回に返しましょう。
※火加減強めなので気をつけて♪

6.ヘラを動かしたときに鍋底がスッと見えるぐらいまでの水分量になったら味見をし、
塩気が足りなければ塩を足す。コショウを加えてなじませれば完成。

※私は20分ちょいの煮込み時間でOKでした。

tomato0222h2

かなり煮詰まったのがわかるかな?
フライパンの側面を見ると濃縮した感じがわかるかと思います。

7.清潔な保存容器に入れ、粗熱がとれたら冷蔵保存する。
使う分だけ小分けにして冷凍保存してもOK。

※冷蔵だと3日ほど、冷凍だと3週間から1ヶ月ほどもちます。
※冷蔵庫で冷やすと粘度が増してよりボタッとします。

tomato-ss-2b

というわけで、完成したのがこちら♪

これがねぇ極上のおいしさなのよ~♡

トマト缶で作るトマトソースとは違って

フレッシュ感があふれてるっていうのがまず何より!

そして、糖度の高い静岡産トマトだからこそ

甘さが際立ってとても優しい味に仕上がります。

パスタやトーストにはもちろん、お肉やお魚のソースにも使えるんだよ~

チキンとか白身魚との相性も抜群。

だからこそ調理も味付けもシンプルな感じに仕上げました。

たっぷり作って保存すると、とにかく日々の料理が楽ちんにもなるんだな。


tomato-ss-3b

王道でいったら

ミートソースがあっという間にできるっ!!

通常は煮込んだりとかなり手間がかかるんだけど、

ひき肉をパッと炒めてソースと合わせれば、5分で作ったとは思えないおいしさにw

「濃縮フレッシュトマトソースで
超簡単ミートソース」


【材料】2人分

濃縮フレッシュトマトソース・・・お玉2杯ほど
牛豚合いびき肉・・・100g
塩・コショウ・・・適量
ケチャップ・・・大さじ1ほど
オリーブオイル・・・少々

パスタ乾麺・・・2束
パスタをゆでる湯・・・2L
パスタをゆでる塩・・・湯の1%(20g)

塩、粗挽きコショウ、粉チーズ・・・適量
イタリアンパセリ・・・あれば

【作り方】※写真は6枚あるけど、工程としては3ステップ。

※パスタはお手持ちのパスタのゆで時間に合わせて、
たっぷりの湯と塩で2の前にはゆであげましょう。

1.フライパンにオリーブオイルをひいて中火にかけ、ひき肉を炒める。
火が通ったら塩・コショウをする。

2.1にトマトソースを入れてなじませたら、ゆであがったパスタ、ケチャップを入れて
グルグル回すようにし、しっかりとソースをとパスタをからめる。

※パスタはざるにあげる必要はなく、湯がついた状態でフライパンに入れてしまってOKです。

3.味見をして足りなければ塩少々を加えて好みに調味し、皿に盛る。
粗挽きコショウ、粉チーズを全体にかけ、イタリアンパセリをのせれば完成。

pasuta1


もひとつ王道で、

tomato-ss-4b

「濃縮フレッシュトマトソースでピザトースト」

これもねぇ、濃縮トマトソースをたっぷりのせて食べてみて♡

もうやみつきだから (´▽`)

piza1

レシピもへったくれもない(笑)


トマトソースが違うだけでこんなにごちそうになるかな~って思うよ。

パンをホームベーカリーとかで焼いちゃって、

厚切りにカットしたパンで作るともっと最高だと思う♡

tomato-ss-5b

これもいけるぜっ(≧▽≦)

〇スバーガーもどきだよっw

mosu0222a

今回はハンバーグ(合いびきで作っても、牛のみで作っても)を少しつぶし気味に焼き上げ、

市販のパンにバターをぬってのっけました。

で、チーズのっけて、新玉のみじんぎりをのっけて(サッと水にさらしてます)、

濃縮フレッシュトマトソースをたっぷりとのっけて、

さらに上に、静岡県産のあま~いトマトを輪切りでどーーーんと♪

tomato-ss-6b

いや~うんまい(*´∇`*)

いくらでも楽しめるという感じです。

グラタン系もいけるし、ドリア系もいいねぇ~♪

私はまたすぐ作りたい(笑)

もうなくなっちゃったから~

というわけで、

静岡県産のトマトを見かけることがあったら、

ぜひ作ってみてくださいな。

もちろん静岡産じゃなくても作れるけどもw

その場合はけっこう酸味が立つと思うので
(加熱用として売っているものは特に酸っぱいです)、

・はちみつを少し多めに使う
・トマトの種は確実に取りのぞく
タマネギとセロリをよく炒める
・レシピの中にも赤字で書いたけども、中火以上でガガッと煮詰める
・コンソメの量を少し増やす(小さじ2ほど入れても。キューブ1個でもOK)
・一晩おく


というあたりを気をつけてやってみてくださいな~♪

タンパク質や乳製品(バター、チーズ、生クリーム)と組み合わせることでも

酸味を抑えることができます。

というわけで、

我が家の定番入りを確実に果たした
おいしいトマトソースのご紹介でした(*´∀`*)





*****

オンラインレッスンをやっております。定期、単発、2種類のコースがあります。


2月の単発レッスンはこちら↓ ライブ配信は終わりましたがレッスン動画としてどうぞ♪
ガトーショコラバナーblog

詳細はこちらに


2月の定期レッスンはこちら↓ 
バナーblog
定期レッスンコースはLINEでの個別対応&単発レッスンの半額制度が特典としてございます。
詳細は後日アップします。


*****

今の時期おすすめのYouTube動画です。


JUNAのYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

最新のコッタさんの連載はこちら


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


著書などはこちらへ


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ