久々に「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を作ったよ~
レシピは以下の記事に出てます。今回は半量ほどの量で作っています。
(すっごく古い記事なのでだしの取り方は今全然ちがくて、ここの方法でやってます)
いまだにとても人気をいただいているレシピで、
本当にたくさんの方々に作っていただいているレシピ♪
もちろんおだしは、市販のだしパックを使ったり、
忙しい時は顆粒だしでも全然おいしくできるよ(*´∀`*)
※顆粒だしの場合は水カップ8だと多いので減らしてください。
材料は超シンプル!!
なのにコクがあってまろやかでとにかくうまいのです。
体も温まるので、今回はじめて知ったって方にはぜひ作ってみてほしいなぁ~
JUNAの鉄板レシピのひとつなのでぜひ♪
鍋があればあとは簡単なものでOKなので、
なすの焼いたのとか
れんこんのきんぴらとかにしました。
ごちそうさま~☆
********
今日、キッチンの壁についているガスもれ警報器の交換があったんだけど、
来てくれたのが新しい担当の方で、
たぶん娘と同じような年代(20代) かなぁ??
とにかくすごく若々しくて
今どきのマッシュルームヘアー(あってる?)でおしゃれな感じで、
その上清潔感があってハキハキとしていて、
好感度ばっつぐんの青年だったのね。
説明もすんごく丁寧で。
で、いざ、警報器を変えるって時になって、
その方は持参した2段くらいの脚立を警報器の下におき、
トントンと登って壁の上の方についてた警報器に手を伸ばしたのよ。
その瞬間
・・・
「うわわわ~とどきません----(;・∀・)」
と手を上に上げてバタバタw
こんなこと言ったらめっちゃ失礼なのかもしれないんだけど、
その後ろ姿がめちゃくちゃかわいくてw
なんか一瞬、コントかなと思ったくらいw
前の担当の方はとっても背の高い方だったので、
天井にかなり近い位置に警報機をつけてくれてあったのね。
で、今回の担当の方はとっても小柄な方で。
だから前の方の設置場所に全然手が届かずという・・・
というわけで、古いのがまず撤去できないという事態にw
すると
「あの~~、お宅に脚立ってありますか(汗)」
と言われたので
「たぶん同じ高さぐらいのしかないよ・・・しかもすごく古い」
と一応探して持っていったものの、
実際広げると、
一番上の段がむしろ我が家の古い脚立の方が低いw
本格的に困った様子の担当の青年。
でもその後気持ちを切り替えたのか、
どうやら我が家の古いバキバキの脚立の
ここ↓に乗ることを決意っ(゚д゚;)
で
「すみませんっ、あの、ぼく、ここに乗るんで、
下を押さえてもらってもいいでしょうか。」
と。
えええええ???
大丈夫なの?????
と一瞬思ったけれど
娘とかわらない年ゆえ、
なんだかだんだん息子みたいな感じに思えてきて(笑)
「よし、わかった(息子よ)!
(お母さん)下のところがっつり持ってるから
安心して登ってみて」
と真剣に助っ人としてお助けすることに。
登る青年をハラハラしながら見つつ、私はこれ以上ないくらいのおさえこみをしw
まずは古い警報器をはずすことに成功!
青年思わず
「うわー---よかった♡」
とw
かわいいじゃないかっ(≧▽≦)
そして
「このあと、また設置、作動チェックとあるので
その都度押さえてもらってもいいですかっ」
とお願いされる(笑)
「もちろんっ (´▽`)」
と答え
「すみませ~~ん(*´∇`*)」
と呼ばれるため
いそいそと脚立をおさえにいったわたくし(笑)
もう後半、お母さん目線でしかなかったわw
なんとか息子の仕事を無事終わらせたい思いでいっぱいだったんだよ(笑)
その後、他の点検もいろいろしてもらい、
途中何か忘れ物をしたりとなかなかのすっとこちゃんでしたが、
なんとかすべて終わり、
終わったときにはなぜか私も達成感(笑)
でもとりあえず
・・・・
もうちょっと高さのある脚立、
会社に用意してもらってーーーーーw
お母さん、心配だからー--( ̄▽ ̄;)
(まじで全然届いてないんだよ。。。)
*****
オンラインレッスンをやっております。定期、単発、2種類のコースがあります。
2月の単発レッスンはこちら↓ ライブ配信は終わりましたがレッスン動画としてどうぞ♪
詳細はこちらに
2月の定期レッスンはこちら↓
定期レッスンコースはLINEでの個別対応&単発レッスンの半額制度が特典としてございます。
詳細は後日アップします。
*****
今の時期おすすめのYouTube動画です。
JUNAのYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
著書などはこちらへ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ