こちらは今月ヤマサさんで紹介していただいているもう一品♪
「豆腐サバーグ」
ですよ~(*´∀`*)
お題が「お肉以外のヘルシーなハンバーグ」ということだったので、
豆腐+さばの水煮缶
を使って超健康的なハンバーグにしてみました。
水煮缶使うのでお手軽だよっ♪
豆腐やねぎ、えのき、しょうが、卵黄、そしてさばの水煮缶を入れて
調味料も加えてこねこね。
成形したあとタネを寝かす必要もないので、すぐに焼きに入れます。
あとはタレを絡めれば
豆腐サバーグの完成~♪
見た目からするとサバが入ってるかわからん(笑)
でもちゃんと中にはサバちゃんいるよ~
さばのうま味もたっぷり♪
ねぎモリモリのっけて食べてねーーーー
レシピはこちらからどうぞ♪
※基本レシピは2人分ですが、4人分にする方法も書いてあります。
*****
JUNA夫さん、去年の12月に
背中のほくろの除去手術をしたのよ。
ここ↓で話してた3度めの老人性いぼがあんまりにでかく成長したのでw
まじでおっきくなっちゃってさ、
悪いものではないんだけどもやっぱりとっておこうかってことになって。
ちょうど背中の中央だったので、
部分麻酔で背中のど真ん中を4~5cm切って摘出。
(けっこうおっきくメス入れるんだなってびっくりしたw)
で、念のため生検にまわしたけどもやっぱり悪いものではなくて、
あまりにもでっかくなった老人性いぼをきれいに切り取った
って結果なんだけどもw
(まじででかかった!)
で、悪いものじゃないとはいえ、
やっぱりとったあとその部分にばい菌が入っちゃまずいわけだから
数日お風呂にはつかっちゃいけないわけなんだな。
うん、まぁそりゃそうだろうよw
で、この寒い中、数日シャワーですませるってことになったから、
暖房もきかせて、なんとか寒さをしのいでシャワーだけあびよう
ってことにしたんだけど、
JUNA夫さん、バイク通勤なのね。
夜遅く帰ってきたときにはさ、もう体の芯まで冷えちゃって
(しかも心身ドバッと疲労している今w)
ブルブルしながら帰ってくるのよ。
もう顔の表情とか寒さで固まっちゃってる感じで。
いつもだったらお風呂入るとすぐに生き返るんだけど、
何せ湯船につかれないw
それでもシャワーをすぐに浴びたらなんとかなるだろうと、
すぐさま浴室に直行したJUNA夫さん。
でもその後全然出てこなくてさ~
ああああ、いくら暖房つけたとはいえ、
シャワーじゃやっぱり冷えきった体が温まらないのかな??
大丈夫かな???
と思って
浴室を見に行くと
・・・・
浴槽に四つん這いになっているJUNA夫さん発見w
「ど、ど、どした???(゚∇゚ ;)」
って聞いたら
「背中つけないんだったら手足はいいのかなと思って
お湯の高さを低くして四つん這いになってみてるけど
全然あったまらないんだよね♡」
だってw
いやいやいや、
そもそもすんごい光景だからっ( ̄▽ ̄;)
ひじから下とすねだけお湯につかってるんだよw
おしりとかお腹とか背中は丸出し。
っていうか、体のほとんど外にでちゃってるから
逆に寒いと思うぞw
本人は
「これなら背中ついてないし、半身浴にもなっていいかな~」
って言ってるし。
(いやむしろ、1/4身浴だぜ??)
というわけですぐにお湯から出るようにいって、
すぐにあったかいもん食べてもらいましたw
娘にも
「それじゃ逆に風邪ひいちゃうから
気をつけなくちゃだめだよ(汗)」
っ言われているし
(最近どっちが子どもかわからないw)
JUNA夫さんの少年化が最近加速しているような気がするのは
私だけだろうか。。。
娘は成人してすっかり大人になったのはいいんだけども、
(昔から大人びているw)
我が家にはずーーーっと
大きなおじさんの姿をした子どもが一人いる気がしてならないw
娘と私、二人でお世話をしている感じです( ̄▽ ̄;)
(職場ではきっと別人だと思われますw 怖いと思われているらしいから。
もしかでその反動なのかっ!?)
*****
オンラインレッスンブログが2本更新されております。
*****
オンラインレッスンをやっております。定期、単発、2種類のコースがあります。
2月の単発レッスンはこちら↓
詳細はこちらに
2月の定期レッスンはこちら↓
定期レッスンコースはLINEでの個別対応&単発レッスンの半額制度が特典としてございます。
詳細は後日アップします。
*****
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
著書などはこちらへ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ