こちらは、ヤマサさんで今年一発目に紹介していただいているレシピです。
「手綱こんにゃくの天ぷら
しょうがしょうゆ添え」
おせちの煮しめのこんにゃくを使ったリメイクだけども・・・
もう残ってはいないでしょうかwww
なんだったら
こんにゃくを普通にこんな感じで煮てもらってまで
(だし汁+<酒:みりん:しょうゆ>=1:1:1)
作る甲斐があるうまさですのよっ( ̄▽ ̄)
こんにゃくのポテンシャルすごいぞw
とにかく、この際煮てあるこんにゃくならなんでもいいから(笑)、
それを薄力粉+冷水で作った衣にくぐらせて
揚げ焼きにするんでございます。
衣がカリッとすればもうOKなわけなので、すぐできる。
んでもってこれを
しょうがしょうゆで食べるんだよーーーっ♡
こんにゃくのこと、まじで見直す一品だからっ(≧▽≦)
おでんの残りのとかでもいいからさ、
とにかく一度煮物になったこんやくを揚げ焼きにしたらOKよ♪
レシピはコチラのヤマサさんのサイトへGO!
っていっても、ほぼこのブログ記事のままだよw
私と娘が虜になったこんにゃくの天ぷら♡
(JUNA夫さんは作った時にいなかったので食べてないの)※後半へ続く
おせちリメイクじゃなくてもいいので、
何かの機会に絶対やってほしいよーーー(*´∀`*)
まじでめっちゃおいしいから。
*****
上でもちらっと書いたけど、
JUNA夫さん、このこんにゃくの天ぷら食べてないのねw
つまり内緒なんだよっっっ(笑)
っていうのも
JUNA夫さん、私が毎月やっているヤマサさんのお仕事のメニューを
めっちゃくちゃ楽しみにしてるのw
いつも超おいしいから~♡って。
私は毎月ヤマサさんと何のレシピにするか相談をするときに、
まず「レシピラフ」という、
要はざっくりレシピ(脳内でレシピを考え、それを文字にしたもの)を出すんだけど、
決定後、それをプリントアウトしてキッチンに貼っておくのね。
実際に作る時に、それを見ながらいろいろ調整して、
あれこれ書き込んで、きちんとしたレシピに整えるためにも大事な紙になるから。
で、どうやらJUNA夫さん、
そのレシピラフを知らぬ間に読んでいる模様w
だって
「ねぇ、ヤマサさんの〇〇の料理は
いつ出てくるの?」
って突然聞いてくるんだよっ(笑)
レシピラフを読んでなければ知らん情報じゃんw
で、
「次の楽しみだな~♪ いつかな~♪」
ってそりゃもう小学生男児のようにウキウキしてるんだよw
だから、たまに自分が食べていないことがあると
「あれ??あの紙に書いてあった料理はどうなったの?」
ってなる( ̄▽ ̄;)
でも、やっぱりこういうお仕事の料理ってのにはタイミングってものがあって、
(買い物のタイミングとか量の問題とか、あと撮影の問題とかも)
ここぞって時に集中してビシッと完璧に作るわけです。
(そのときにJUNA夫さんがいれば食べてもらうし、娘がいれば食べてもらうしっていう感じ)
だから最近は、
作るであろう直前にレシピラフをキッチンに貼るようにして、
すぐ作って紙を回収するように変更(笑)
そうすれば、
「まだかな~」「ぼく、あれ食べてないよ??」
って言われずにすむからw
このこんにゃくの時も、サッと貼ってすぐにとっかかったから、
きっとばれていないはず
・・・・
って信じてる(笑)
おいしいものへの執着が、すごすぎるんだよーーwww
というわけで(どんなわけだw)、
今年もヤマサさんの連載で
おいしいものたくさん届けられたらと思っています^^
どうぞよろしく~♪
*****
オンラインレッスンをやっております。定期、単発、2種類のコースがあります。
1月の定期レッスンはこちら↓
定期レッスンコースはLINEでの個別対応&単発レッスンの半額制度が特典としてございます。
レッスン内容の詳細は後日ブログにアップ予定♪
*****
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
著書などはこちらへ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ