
あけましておめでとうございます♪
みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?
我が家はずっと家で過ごしてましたよー
食べるか、家カラオケしてるか(ゲーム機でめっちゃ安くできるw)、
たまっている録画ものを観てるか、寝るかのどれかでした(笑)
そして、今日から通常運転でございます。
というわけで、
ブログもボチボチはじめていこうかなと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします (´▽`)
我が家のお正月テーブルは、
ここ近年
「無理はしない」
という方向に落ち着いていますw
私の更年期を機にそうなったんだけども、
とにかく食べたいものだけ、三が日で食べきれる量だけ
という感じでやってますよー
更年期があけたり、環境がかわったりするとまた変わるかもだけど、
しばらくはこのパターンがいいと思ってるかな~

メインは「しゃぶしゃぶ」にするととても楽なので、
ちょっといいお肉を買ってそれをドーンと出すだけ~
他のパターンとしては
牛ステーキかローストビーフかってところなんだけども、
なんとなくこのあたりは毎年ローテーションしてます。
しゃぶしゃぶなので、

とっておきの羅臼昆布を使って、昆布だしをひいたよ。
これだけでも贅沢な感じになります。

野菜は、他に食べるものもあるためこんなもんw
白菜、春菊、えのきだけです。

紅白の「まぐろと鯛のお刺身」も用意しました。
まぐろは本まぐろちゃん♡
(っていっても私アレルギーで食べられない→辛すぎるわw)
JUNA夫さんと娘は
再仕込みしょうゆ&おろした本わさびで濃厚な本まぐろを満喫していました。
もう絶対うまいやつだよーーー
私はかわりに鯛を楽しみました。今年は昆布じめにはせずそのままで。
おせちとしては、

「煮物」は絶対にはずせないため、
丁寧にだしをひいてたっぷり作りますのよ。
最初はれんこん、里芋、にんじん、絹さやあたりは分けて煮とくんだけど、
(色をあんまり入れない)
初回出し終わったら、全部の煮物はだし汁も合わせて一緒にしちゃうのが我が家流。
それが2日目、3日目とどんどんおいしくなっていくのがたまらないの~
(写真の煮物量はほんの一部で、鍋いっぱいに煮てます)

他おせちらしいものは、この2つしか作ってないw
「黒豆」と「栗きんとん」
しかもいつも作る量の半分くらいにしてるかな。
ゆるゆるダイエット中なので、甘いおせちは少量にしようと思ってw
というわけで、もうすでにどっちも終わってます。

卵は錦卵でも伊達巻きでもなく、近年は
「だし巻き卵」
に落ち着いています。元旦当日に作るんだよ~
今回はてん菜糖を使って作ってみたよ。
おだしもたっぷり♪
こちらはおだし入りということもあり、1~2日で食べきれる量で作ってます。

あとはいつものフルーツと、

静岡の地酒。
(といっても私はペロッとするだけ~)
どっちも花の舞シリーズです。
静岡だと有名な地酒だよ。
買ってきたのはJUNA夫さんなんだけど、
なんで2本??って聞いたら
「大吟醸と吟醸の飲み比べするんだ~♪」
だって。
違うよ、
JUNA夫さんは「限定」って言葉に超弱いのを私は知っているぞw
娘ははじめて大吟醸を口にしておったまげていましたけど(笑)
(たぶん二十歳の女性にはキリッとしすぎていて苦かったんだと思うw)

というわけで、2022年お正月のテーブルでした。
新しく買ったお皿は、だし巻き卵とお刺身がのっているお皿くらいです。
どっちもルクルーゼ(のセール)でゲットしました。
おせちはいつもここから作ります。
ちなみにお雑煮を朝一で食べて、これらは遅めのお昼という感じだよー
*****
オンラインレッスンをやっております。定期、単発、2種類のコースがあります。
1月の定期レッスンはこちら↓

定期レッスンコースはLINEでの個別対応&単発レッスンの半額制度が特典としてございます。
レッスン内容の詳細は後日ブログにアップ予定♪
*****
YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
著書などはこちらへ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
