「鮭チャーハン」
おっきい塩鮭の切り身が1切れあり、
それをどうにか3人分にならないかと試行錯誤した結果w
チャーハンにすることに(笑)
【材料】3人分
塩鮭(甘口)・・・大1切れ
※通常の大きさなら2切れでも
タマネギ・・・大1/2個
白ねぎ・・・1本
にんじん・・・1/3本
しいたけ・・・2枚
いんげん・・・7~8本
しょうが・・・ひとかけ
細ねぎ・・・3~4本
大葉・・・10枚
白ごま・・・適量
あったかいごはん・・・茶碗3杯分
米油・・・適量
昆布茶・・・小さじ1/2ほど
塩・コショウ・・・適量
しょうゆ・・・グルグルッとふたまわし
紅しょうが・・・適量
【作り方】
1.塩鮭はグリルで焼いてほぐす。骨は取りのぞく。
2.タマネギ、白ねぎ、にんじん、しいたけ、しょうがはみじん切りに。
いんげん、細ねぎは小口切りに、大葉は粗みじん切りにする。
3.フライパンに米油を入れて中火にかけ、
タマネギ、白ねぎ、にんじん、しいたけ、いんげんを炒める。
4.野菜に油がまわったらごはんを加えてなじませる。
5.4に1、しょうが、昆布茶、塩・コショウを加えてなじませる。
6.5に細ねぎ(仕上げ分に少し取り分けておく)、大葉、白ごまを加え、
鍋肌からしょうゆをグルグルっと回し入れ、全体になじませて香りが立ったら火を止める。
器に盛り、残った細ねぎをかけ、紅しょうがを添える。
というわけで完成~♪
鮭1切れでも他の具材多めだったので、
とってもおいしいチャーハンになりました。
家族3人あっという間に完食(笑)
「和」な感じでよかったよ~ (´▽`)
あとは
「さつまいものスープ」
を作っておしまい(笑)
お仕事でさつまいもペーストを使ったので、
その残りを牛乳でのばし、コンソメ、塩・コショウで調味。
仕上げに生クリームを入れれば完成だよっ。
ペースト使ってるのですぐできちゃうんだな。
というわけで、
なんとなく秋っぽい感じの食卓となりました(*´∀`*)
ごちそうさま~☆
********
夜中みんなが寝静まった後、
私もそろそろ寝ようかと歯を磨きに洗面所に行き、
レバーを上げて水道を出すと・・・・
レバーがぁぁぁああああぁぁーーー(゚∇゚ ;)
※とっさに撮ったのでピンボケてます(笑)
(撮るところがもうねw 身についてますよw ブロガー魂がw)
もう瞬間頭真っ白w
そして冷静に再び写真を撮る(笑)
やっぱり確実にとれてるじゃーーーーん(TДT)
このあといろんなことが頭をグルグル。
このままま一晩水流れっぱなしなの????
いやいや、温水で出しちゃったから、
え???もしかで・・・
給湯器ずっとガス付いたままになる???
ガス代がえらいことになるぞ??
いっそのことブレーカーを落としたら
井戸のポンプ止まるから水も止まるよね??
いやそんなことしたら、
夜中トイレ行けなくなるじゃん??
え?JUNA夫さん起こす?
いや、だめだめ。
こういう家のことは私担当だったw
(JUNA夫さん、修繕修理、日曜大工全然しない男子ですぞ。むしろそれは私担当)
お湯もったいないから
お風呂にバケツで入れていく????
・・・・・
そりゃぁもういろんなこと一瞬で考えたよね(笑)
ま、結局その場であわててレバーを元の感じでかぶせてみたら、
なんとなくはまって(めっちゃグラグラしたけどw)
お湯は止まったので、
その日はそのまま寝ることに。
・・・・・
っていっても、
レバーが気になって全然眠れませんでしたけどもw
翌朝、おそるおそるレバーを上に上げると
やっぱりすぐにはずれたーーーー(TДT)
もう洗面台も18年くらい使ってるしなぁ。。。
寿命かなぁ。。。
と一瞬思ったんだけど、
レバーを振ると中でカラコロ音がなるじゃありませんかぁぁぁあ。
もしやと思って
この赤と青の線がついたところをいじってみると、
やっぱりはずれた!!!!
(中ちょっと汚くてごめんw)
こんなところ、家建ててからからはじめて開けたわ(笑)
そしてほぼしまっていないネジが
コロンと出てくるw
原因はこれねーーーーーー
というわけでネジをドライバーでキュッキュッとしめたよ。
ネジ山こわさんように気をつけながら。おそうじもついでにしておいた (´▽`)
うん、ちゃんとくっついたねぇ(*´∀`*)
あああああ、よかったぁぁぁあ。
家もいろいろ傷みはじめるころだからヒヤッとしたんだよね。
もう建ててから18年?くらい経つからなぁ。
でもこれでもう少し延命できそう。
洗面台ちゃん、もうちょっとがんばって♡
いやーーーーーでもともかくびっくりしたw
夜中にはずれるとか、ほんとやめてほしいわ(笑)
(夜中は考えが暴走するからw)
******
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
11月は「かつお昆布だし」を掘り下げます。
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
レッスン内容の詳細はこちら
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
著書などはこちらへ
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ