この日は、しょうゆの食べ比べを娘としました(*´∀`*)
用意したのは、まず鯛のお刺身。
しょうゆはいってみれば、
お酒でいうところの白ワイン、赤ワインと同じような考え方でOKなので、
淡泊な鯛のお刺身には
まず淡口(うすくち)しょうゆを。
確かに合う合う。
静岡のしょうゆ文化においてお刺身に淡口しょうゆをつけるなんてことはないので、
とても新鮮な感じでした!!
そして、もうひとつ、甘い濃口しょうゆも用意。
九州でよく使われる甘いおしょうゆです。
(実際九州産のおしょうゆ)
お刺身なら白身魚から入ると食べやすいと教えてもらったので、
鯛でチャレンジっ(≧▽≦)
いや~~~とにかく衝撃的でした!
お刺身=甘いという感覚が静岡ではないので、脳がはじめびっくり。
でもこういうしょうゆもあるんだなととても勉強になったな~
かぼすと合わせるといいみたいなのであったら合わせてみたいんだけど、
静岡だとすだちになっちゃうかな^^;
なんにしても柑橘系をちょこっと合わせてまた食べてみたいな~
そしてもうひとつのお刺身はまぐろです。
(静岡はまぐろがわんさか売っている)
まぐろは赤身なので、こちらはやはり濃い系のしょうゆがマッチ。
ワインでいうところの赤ワインにあたるおしょうゆです。
というわけで、再仕込(さいしこみ)しょうゆを第一選択に。
実は再仕込しょうゆは、静岡だとお寿司やさんではよく見かけるもの。
すっごい色が濃いんだよーーー
しょうゆをしょうゆで仕込んでいるようなものなので、
とにかくめっちゃしょうゆw
(他に言い方ないのかw)
やはりまぐろやかつおが中心の文化なので、再仕込しょうゆが置いてあるんだと思います。
もちろんよく合うよー
どちらも赤身だから、そういった独特の香り(特にかつお)を相殺できるんだな。
奥は通常の濃口しょうゆ。
(大豆、小麦、塩のみで作ったもの)
これはもう鉄板ですな。
そもそも白身赤身問わず、どんなお刺身にも合うおしょうゆなので♪
すっごく脂ののった中トロなんかだったら、
もっと濃い系のたまりしょうゆもありかなと思いました。
しょうゆも全国本当にいろいろあるので、
もっといろいろ知りたいな~
娘と、ああでもないこうでもないと言いながら、楽しく食べたよ(*´∀`*)
あとはクイジナートで脂を落として焼いた
「手羽元のクイジナート焼き」
ここの調理法と同じ♪
にんにくは入れず、おろししょうがにしちゃいました。
あとは並べて塩・コショウして焼くだけ。
ちょい焼きすぎだけども(笑)、
やっぱりクイジナート天才だっ(≧▽≦)
私何もしなくていいので楽ちんw
ごちそうさまでした☆
*****
ここ数日、いろんな断捨離をしてたんだけども、
(おかげで全身筋肉痛w)
中学生から大学生くらいまでの間の年賀状とか、
結婚する前までにいろんな人からもらった手紙が
どっさりと出てきたんだよね~(段ボール一箱あったよw)
たぶん私と一緒に嫁いできて、そのまんましまわれてたんだと思うわw
ああああ、こんなに前のもとっておいてあったんだと思いながら
年賀状を何気なくめくっていくと、
当時ってパソコンもまだ一般的じゃなかったし、写真印刷とかもまだ浸透してないじゃない?
みんなとにかくそれぞれ手作り感が満載なのよっ。
中でも進んでいる人?(笑)は、
当時所さんがCMしてた、プリントごっこを使ってたりもしたんだけど(なつかしー)、
それはほんの一部で、
みんないろんな工夫してアイデアを出して
自分で年賀状を作ってたんだなぁ~ってびっくりしたんだよね。
もちろん文章もみんなたくさん書いてあってさ、
ちゃんとした内容があるんだよ。
きっと一人一人にあった内容を考えたんだろうなぁと。
黒字一色の人もいれば、色とりどりの色鉛筆できれいに書いてある人もいたり。
絵が得意な人は手書きで素敵な絵がかいてあることもあるし、
折り紙が得意な人はうまいこと折り紙で年賀状を飾ってもあったなぁ~。
芋版もあったよ~~
中には、冬休みあけにみんなが年賀状をもってきたら、クラスでひとつの絵が完成します、
なんていうパズルみたいな年賀状もあったり、
男子からの年賀状あるあるかもしれないけども
「俺のサイン」
って書いてあって、
一生懸命考えたであろうサインがドーーンと書いてあったり(笑)
いや~~~
今の時代の年賀状よりも全然おもしろいっっっ(≧▽≦)
個性のかたまりでしかないんだよw
とにかく、
読み応え満載すぎる(笑)
今のがつまらないってわけじゃないよ??w
今はさ、写真がメインだったり、
すでにデザインされたはがきなんかを使っている方が多いから、
(私もそうだしw)
文章はすでに印字されてるものも多いでしょう?
書いたとしても、ほんのちょっとだったりとかするしね~。
だからとちらかというと「読む」じゃなくて、
「見る」って感じかな~
だから毎年みなさんのお顔はわかるのよ。
元気そうだな~ってわかったり、あ、ご家族がふえたのね、とか愛犬が増えてる!!とか。
つまり全然別物なんだな。
そう考えると昔の年賀状っていうのは、
なんかやっぱり捨てられない~~~
だってこんなにおもしろい年賀状、たぶんもう一生もらうことないだろうからさ。
「今年も私は脳天気!!」
って大々的に書いてある年賀状とか最高じゃない??(笑)
(ほんとにあったんだよーーー。今見てもゲラゲラ笑えたよねw)
だからこの頃の年賀状は、きれいにまとめなおして、
ちゃんときれいな箱に入れ替えました。
ちなみに、中高生の頃に友達とやりとりをした
ただ折っただけの手紙とかも未だに大量にとってあったので、
(授業中とかにもらうやつもふくめてw)
そっちは思いきって処分しました。
相当な量だった
&
読み返すのもはずかしいぐらい、思春期まっしぐらな感じだったので(笑)。
あとは自分のこれまでの手帳類なんかも全部処分。
自分がこの世を去ったあとに見られたらこっぱずかしいものは、全部捨てましたw
そして、13年前のここ↓の記事では見つけられなかったと書いてあった
JUNA夫さんからもらったプロポーズのお手紙!!
発見したーーーーーーー(笑)
JUNA夫さん、
「結婚してください」を口に出して言うのがはずかしかったため、
プロポーズ当日に手紙を無言で渡してきたのねw
そこには3行ぐらいの文が書いてあってさ、
最後に自分の名前と捺印がしてあるw
文書じゃないんだからっ(笑)
娘に見せたら、
「これがうわさの唯一の手紙? いや~パパっぽい(≧▽≦)」
って言いながらニヤニヤしてました。
JUNA夫さんにも、
「ちゃんとあったよ」
って25年ぶりに中身を見せたら、めっちゃ苦笑いしてましたw
そりゃ恥ずかしいよね(笑)
ちなみに、署名捺印してあるってことは、
これ、文書的には高い証拠能力を持ってるよ??(笑)
「一生、全力で守ります。」
って書いてあったからこれからも頼みますよw
そして、私にとってはこのお手紙はとっても大事なものなので、
(今までさんざんどこにあるかわからなかったくせにw)
娘に、
「いつか将来私が旅だつときに、この手紙を一緒に持たせてね」
ってたのんでおきました。
・・・・
って、
断捨離とかいいながら、
ほぼ昔の手紙読んでただけのような気が?(笑)
ま、断捨離ってきっと、そういうのも含めての作業なんだろうなって思うわ( ̄∇ ̄)
一番処分しにくいものでいつまでも残っているものだったので、
今回ちゃんと仕分けられてすっきりしました。
それから、若い頃一生懸命働いて買ったブランドのバッグとか服もほぼ処分しちゃったよ。
もういらんw
年末にむけて、
いや50歳を目の前にしてだいぶいろいろ片付いてきたな~~~
まだまだいろいろあるので、今年度いっぱいでいろいろ整理したい。
そしてさっぱりした気持ちで50代をむかえたいな♪
******
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
11月は「かつお昆布だし」を掘り下げます。
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
著書などはこちらへ
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ