gyouza10213

いつかレッスンのために買った餃子の皮が

しこたま冷凍庫にありw

コツコツ使ってはいたものの、もう期限的に限界だろうということで、

一気にドドッと使っちゃいました~

(餃子の皮、冷凍できます。開封していないものだと袋ごとそのままいけます。
もち粉いりだとどうかなという感じだけど、それ以外のものだったら全然いけます。
私、もち粉入り使いませんw
冷凍庫から出して自然解凍しておけば、同じように使えるよー)

gyouza1021a

gyouza1021b

というわけで、まずはピザ風に。

ちゃんと具を入れたよ(笑)

でも、ピザソースとかは全然使ってないw

ひとつめは
・トマト、コーン、チーズ、仕上げに塩・コショウ+フレッシュバジル

ふたつめは
・塩ゆで枝豆(まだ静岡枝豆売ってるよ)、チーズ、アーモンド、仕上げに塩+粗挽きコショウ

量が多かったのでトースターには入らないため、

オーブン220℃で8分ほど焼きました。

gyouza10216

これはやっぱり安定のおいしさよねぇ~

絶対に失敗ないもの。

gyouza10217

塩・コショウだけでも全然おいしいよ♪

フレッシュバジルがいい感じ。

gyouza10218

枝豆の方はとっても大粒だったので、それがまたおいしかったです。

粗挽きコショウがピリッといい感じ~

他は、

gyouza10215

「秋なすの黒酢しょうゆがけ」

とっても簡単だよ~

なすはお好きな感じにカット。棒状がいいかなと思います。
私はヘタをつけたまま、切り込みを入れて皮もピラーでところどころむいてます。

これをごま油でこんがりと両面を焼いて皿にのせ、
あとは黒酢としょうゆとラー油をてきとーにかけるだけ~w

仕上げに刻みねぎと白ごまを散らせば完成です。

調味料の量とか、全然アバウトで大丈夫だからーーー(≧▽≦)

gyouza10214

メインはスープ。

っていうか、この中に鶏むね肉を入れて食べ応えをだし、

メインおかずにしました~( ´ ▽ ` )

gyouza1021c

ちょっこっとだけパンチのあるかつお昆布だしをひきます(1リットル)。
※昆布だしは冷凍ストックを使ったので、実際はかつお節入れてちょっと煮ただけ。

gyouza1021e

鶏むね肉1枚(300g)を細切りにして片栗粉をまぶし、
湯でさっとゆでます。

gyouza1021f

ゆであがったらバットにとっておいときます。
片栗粉の効果でトゥルントゥルンに仕上がるんだな~

gyouza1021d

別鍋に米油を入れて中火にかけ、
タマネギ(繊維を断つ方向で薄切りにしたもの1個分)、白ねぎ(斜め薄切り1/2本分)を
炒めます。

油がまわったらだし汁を全部投入。

そしてしいたけ(薄切り、2枚分)、しょうが(千切り20g分)、
さっきゆでた鶏肉を加え、

さらにキャベツの葉(ざく切り、2~3枚分)、塩小さじ1ほどを加えて煮立たせます。

アクが出たらすくいとり、しょうゆ大さじ1強を加え、
弱火で10分くらい煮ます。

仕上げに味をみて、足りないようなら塩、またはしょうゆをたして好みに調味し、
黒コショウを加えれば完成!

だしのうま味で奥深~~い味のスープになるよ~

あと、鶏についている片栗粉が自然にとろみをつけてくれるので、

体がとっても温まるスープになります。

鶏肉もむね肉とは思えないやわらかさ♡

これといったガツンという主菜はなかったけども、

じゅーーーーぶん満足できました(*´∀`*)



でもって、残りはやっぱり

「餃子」

だなと思い、

gyouza1021aa

レッスンでもやった餃子を作りました。

もう何回も作ってくださっている方もおられる大好評の餃子ですよー

比率がちゃんと決まっているので、どんな量になってもちゃんと対応できるんだな~

皮の色が違うのはねぇ、いろんな皮がまじっているから。

餃子は皮選びもとっても大切なのです。

白いのは「米粉」の餃子の皮だよ。

というわけで、焼き上がりがこんな感じ~

gyouza10211

めっちゃこんがりだよっっ(≧▽≦)

っていうのもねぇ、

gyouza10219

米粉の皮は、焼色が通常の皮よりも付きやすいのです。

野菜たっぷりなので、娘と二人でほとんど食べちゃうよねw

っていうわけで、

JUNA夫さんの分は、帰ってきてから焼きたてを出しました。

gyouza10212

うん、やっぱりいつもの皮だといい感じに焼けるな~♡

餃子は焼きたて最高だよねーーー

JUNA夫さんも

「おいじいーーーーー(T^T)」

って泣いてたよ(笑)
(疲れた体に染みわたった模様)

というわけで、餃子の皮の処理完了っ( ̄∀ ̄)

またすぐ食べたくなると思うけども~w

ごちそうさまでした☆



*****

オンラインキッチンのブログが更新されております。



先週の単発レッスンの模様です。
明日はハロウィンなんだねぇ。
もう我が家、さんざんかぼちゃ食べたよッ(笑)



******

2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!



毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月いっぱいまでレッスン動画としてご購入していただけます。
バナーブログ
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。

内容の詳細はこちら


今月の単発レッスンはこちら
バナーBASE2

レッスン内容の詳細はこちら


***************

YouTubeチャンネルはこちら。

YouTubebana-blg

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

最新のコッタさんの連載はこちら


著書などはこちらへ


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ