「麻婆豆腐」
は、すっごく早くできるので、
時間がないときによく作るんだけど、
今回は行程の順番を少し変えてみたよーーー
(いつもは、しょうが、にんにく、ねぎ、豆板醤が先、
そこからひき肉→水分+豆腐→調味料という流れ)
まずは、ごま油でにんにく、しょうが(各ひとかけ)のみじん切りを炒め、
香りが立ったら豚ひき肉(250g)を加えます。
↓
ひき肉の色が8割ほどかわったら、豆板醤(小さじ1/2ほど)、甜麺醤(大さじ1ほど)を入れ、
豚肉に行き渡らせるようにサッと炒めます。
豚ひき肉にしっかり土台の味を入れてみたんだな~。
もうひとつのコンロでは、絹ごし豆腐をゆでておきます。
グツグツは煮ないで、静かめに煮ます。2~3分っていった感じかな。
ま、水切りと同じ意味があって、
余分な水分を出すことと、あとは形が崩れにくくなるってことかな~
さっきのひき肉の方のフライパンに、水(カップ2)、鶏がら粉末だし(小さじ1)、
日本酒(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)を入れてなじませ、
さらにゆでていた豆腐の湯をきり、投入。
沸いてきたらみじん切りにした白ねぎ(1本分全部)と、八丁味噌(小さじ1ほど)を入れ、
さっと煮ます。
そ、ねぎは後入れにしてみたの。
あとは黒コショウを加え、
水溶き片栗粉でとろみをつけてしっかりグツグツ仕上げ煮をすればOK!
仕上げに刻みねぎを用意しておきます。
というわけで、完成したのがこちら♪
うん、この方法もなかなかいいねぇ。
お肉にしっかり味が入っているのと、ねぎのシャキッとした感じがグー。
そして私は、やっぱり絹ごしの麻婆豆腐のほうが好きだなーーー
仕上げに花椒とかあるとよかったのかもだけど、
そんなん日常的においてないしなw
でもこれでも充分おいしかったよーー
あとは、ゆで野菜と焼き野菜を少々。
オクラ、にんじん、ズッキーニ。
そして野菜室で2週間くらい寝かした柿~♡
熟れ熟れでうんまかったよーーーー
ごちそうさまでした☆
******
JUNA夫さんがこんなもんを買ってきた。
なんかじーーーーーっと絵を見てると、立体にものが飛び出てくるらしい。
私ははじめ、ぜっんぜん興味しめさなくてw
JUNA夫さん、そんなの目が疲れてるのかしらぁ??と思うくらいで、
見向きもしなかったし、
JUNA夫さんに、
「ねぇやってみてよ~」
って言われても
「気が向いたらね」ぐらいw
それが横で
「うわーーーーーすっごいの見えた」
とか
「えーーーーーーこんなの出てくるんだ!!!」
とか
「おおおっ、これなんだ???すごっ」
とか言ってるから、
だんだん気になってきたじゃないかっ(笑)
というわけで、私もトライしてみることに。
これねぇ、はじめコツをつかむまで、
どうやっても何も見えてこないw
でも、ある瞬間におおお?ってなると、
急にどんどん見えてくるーーーーーーーーーーっ(≧▽≦)
というわけで、
今は夫婦でどっちの方が先のページに行くか
競うようにやっていますw
老眼にもいいみたい??だし、
ま、たとえ効果がないとしても、
アラフィフ夫婦のコミュニケーションとしてはいいかもだよ(笑)
ちなみに現段階ではJUNA夫さんのほうが先に行ってるーーーーーーー
負けられないぞっw
******
オンラインキッチンブログで、先日の定期レッスンの模様が更新されています。
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月いっぱいまでレッスン動画としてご購入していただけます。
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
内容の詳細はこちら
内容の詳細はこちら
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
著書などはこちらへ
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ