
本日は、10月に開催予定の単発レッスンコースのご案内をさせていただきます♪
単発レッスンコースなので、こちら単独でお申し込みが可能になるレッスンです。
********
ライブ配信日程:10月23日(土)20:00~
もう来週だよーーーーっ♪
※アーカイブ(録画)を残しますので、当日観られなくても
お好きな時に何度でも観ていただけるようになっております。
*******
そろそろハロウィンも間近ということで、
今回は、はじめてのイベント料理のレッスンを行います。
イベント料理といっても、
手の込んだものからそうでもないものまでいろいろあるんだけど、
今回は
「お手軽に♪」
というところをメインにして、
イベントだけではなく、
その後も日常料理としても楽しんでいただけるメニューを
考えてみましたよ~
いや、これ、けっこう大事だと思うのね。
それっきりっていう料理はやっぱりもったいないし、
あ、そんな材料ならちょっとまた作ってみようかな、
って思える方がいいと思うのです。
というわけで、
まずは写真にのっている
「かぼちゃのクリームパスタ」
「かぼちゃのしっとりカップケーキ」
を。
そして写真には載っていないですが、
マリネ風のサラダも作る予定ですよ~

まずね、かぼちゃのクリームパスタ。
うん、これうまくてさ、
我が家で何度もリピートしてるんだよ(笑)
ハロウィンじゃないのにw
材料はとてもシンプルながら、材料のうま味をうまく引き出して、
卵も使っていないけれど、カルボナーラのような感じにもなっています。
JUNA夫さんは勝手に
「カボチャナーラ」
と命名して、
「ねぇねぇ、カボチャナーラ、今度いつ作ってくれるの?」
と言ってきますw
そして、お菓子はですねぇ、

やっぱりカップケーキが人気なのかな~と。
こちらは、かぼちゃそのものとホットケーキミックスを使ったもので、
お菓子作りになれていない方でも、もちろん慣れている方でも、
手順をふんでいけば難なく作っていただけます。
でも、ホットケーキミックスを使ったとは思えない
おいしくするポイントもばっちりあるので、
そういったものも合わせてご紹介したいなぁ~と。

甘さ控えめの素朴なお味♪
パスタと一緒でも全然いけちゃうw

日頃の朝食なんかにもいいんじゃないかな~
ともかくめっちゃしっとりしてておいしいんだなぁ~
で、
パスタとかぼちゃで
1/4個のかぼちゃを全部使いきれるようにしてあります。
(こういうのとっても大事♪)
これに合わせたサラダも紹介しますよーー
(写真には入っていないけど、ちゃんと紹介するので安心してね)
3つ合わせれば、
ハロウィンの食卓、ばっちりOKという感じかな (´▽`)
で、ですねぇ、
今回、どの料理にも「乳化」という作業を必ず入れています。
実は、料理において
「乳化」というのはとても大事な工程!
主には洋食とかお菓子作りにはなるんだけれど、
この「乳化」が果たす役目がどんなものなのかを
しっかりとわかりやすくお伝えし、
今後の料理にどんどん活かしていってもらえたらなぁ~なんて思っています(*´∇`*)
ハロウィンだけどもハロウィン以外にも使える料理ということで、
ぜひぜひお越しいただけたらうれしいです。
そうそう、
今回はカップケーキのラッピング講座もしますよ~
簡単なラッピングから箱を使ったラッピングまで紹介するので、お楽しみに♪
レッスンのお申し込みはこちらからどうぞ。

レッスン料:4,400円(税込み)
定期レッスンコース(毎月1度の定額制コース)に入会していただくと、
単発レッスンはすべて半額になりますので、
(今回だと2,200円になります)
その場合は先に定期レッスンをお申し込みの上、
JUNA Online Kitchen からのメールをお待ちくださいませ。
半額にて購入いただけるサイトをご案内いたします。
あと、そうそう、JUNA Online Kitchen のスタッフの一員でもある娘のぴぃさんが、
YouTubeにこんなもの↓を作ってあげてくれました。
今回のハロウィンのレッスンをPV風の動画にしたものです。
若い人ってすごいと、おばさんはびっくらこきましたよw
これ、イラストとか文字とかデザインも、全部ぴぃさん1人で作ったらしい。
著作権の問題を考えると、自分で作った方が早いんだって。
こんなん、どうやって作るの????
わたくし、さっぱりわかりません。
(私は音楽に「Romanticが止まらない」を入れるのが精一杯ですw)
娘いわく、
JUNAさんは昔から、人生にむだなことなんてひとつもないんだよ~
っていうのをよーーーーく言ってるけど、
今回ほどそれを痛感したことはないな~
とのこと。
はて????
と思ってその真相を聞くと、
「私、小さいころからボカロの動画、相当観てきたよw
そういうところにヒントがいっぱいあるんだよ~~
ああああ、ニコ動いっぱい観といて
よかったぁ~(≧▽≦)」
だってw
そういうことかっ(笑)
でも実際に、それがこれに活かされているしたら、
母さん、ニコ動観すぎだよって言わなくてよかったわw
若い力、本当にありがたいし大事だなぁ。。。
何よりこれを作っている時の娘が生き生きとしていたので
それを遠くからうんうんとうなずきながら静かに見守っている私でした。
よかったら観てやってください。
いや、まじでどうやって作るんだろ??????
*********
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月は昆布だしを掘り下げます。牛丼も極めましょう♪

定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
内容の詳細はこちら
***************
YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら

著書などはこちらへ
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
