piman-nikudume10211

この日は、すっごくひっさびさに

「ピーマンの肉詰め」

を作りました(*´∀`*)

pi-man-hanb10211

薄力粉をまぶしたピーマンに、牛ひき肉で作ったタネを詰めてますよ~
(ほぼハンバーグと一緒です)

ただ、若干一名(娘w)、ピーマンが苦手なため(笑)

pi-man-hanb10212

ハンバーグにしています( ̄∇ ̄)

pi-man-hanb10213

作るのは並行してやったよ~

タレはそれぞれちょっとかえました。

piman-nikudume10212

こっちがピーマンの肉詰め。

タレはケチャップベースなんだけど、

合わせたのはしょうゆ、酒、みりん。

ちょい和風テイストを入れたかったんだな。

もちおいしい♪

piman-nikudume10213

ハンバーグのほうは洋風で、

ケチャップ&中濃ソース&バター。

水もちょっぴり入ってます。

娘、ご満悦名感じで、食べてたよ(笑)

他は

piman-nikudume10215

「かぶの煮物」

かつお昆布だし、薄口しょうゆ、酒、みりん少々、塩少々で仕上げてます。

piman-nikudume10214

かぶに葉っぱががっつりついていたので、

みんなの大好物の

「かぶの葉のふりかけ風」

も作っておきました。

かぶの葉、にんじん、しいたけ、エリンギ、れんこん、しょうが、白ごまで作ってます。

調味料は、ごま油、酒、みりん、しょうゆ。

どれもおいしくいただきました。

ごちそうさま~☆



使ったお皿、コッタさんのものなのでのっけておきますね^^

ピーマンの肉詰めが入っていたお皿

RIKIZO アミューズ プレート22

ハンバーグがのっかっているお皿

RIKIZO スリール プレート23

かぶの葉のふりかけ風が入っているお皿

RIKIZO アミューズ ボウル16

かぶの煮物が入っているお皿

Indigo ドット ボウル 12cm

ピーマンの肉詰めを焼いているフライパン

匠技キャストフライパン 26cm



******



昨日の記事(年末のお掃除をボチボチはじめましたという記事)で、

もう一生入らないであろうブーツを処分したと書いたんだけども、

また出てきましたよ、絶対に入らないものが(笑)

今回はリビングのサイドボードの棚の中をいろいろ整頓していたんだけど、

そこにアクセサリーケースがあってねぇ。。。

久々にあけてみたんだけども。

・・・・

yubiwa1021

ほらっ、入らないもの出てきた(笑)

結婚指輪、夫婦そろって

見事第二関節止まり~~~~( ̄∇ ̄)( ̄∇ ̄)

同じように成長してきたってことなのかっ(笑) 

いや、言い訳をするならば、

むかーし、むかし、2人とも超~~ガリガリだったんだよっw

いや~年月を感じるねぇ。

出会って30年以上だもんねぇ。

まぁさすがにこれは捨てないけどもw

入らないことを夫婦で確認しあって、そっと箱にもどしたわ(笑)

こうやって今年のお掃除は

「入らない物」を見つける作業になるのか???

今日も洗面所を掃除して、やっぱりもう入らないパンツとか(笑)

めっちゃ処分したわw


私さ、来年50歳になるんだけど。

50歳からの人生を快適&シンプルにするために、

これまでためこんだものをどんどん処分していきたいと思っているんだよね。

なんていうのか、物もそうだし、物以外のものもそうだし、

とにかく

人生の断捨離をはじめたいっていうのかな~

なんてことをJUNA夫さんにちらっと話したんだけど

「ま、ま、まだ早いんじゃないの???」

と言われてしまった( ̄▽ ̄;)

今人生100年時代だよ??

とも(笑)

いや、だからこそなのよ。

そもそも女性はねぇ、いろいろ現実的だし、先々のことも考えるし。

あっという間に60歳にもなっちゃうからw

娘だって困るじゃん。

私たちがいなくなったあと、わけのわからない昔のものがたくさん残ってもさ。

私はもともと捨て魔なので、昔からバンバン行く方なんだけど、

もっともっと潔くいきたいのだよ(笑)

一方で、JUNA夫さんは相当なため込み魔なんだよね~w

ってことは、

こんな相談しても永遠にかみあわないんだった。

さて、どうしたもんかなぁ~

とりあえず自分のものからどんどん行くことにしてみようかな。



ま、とりあえず、

お掃除道具を100円ショップで買ってきたよ。

souzi10211

これでちょこちょこ細かいところきれいにしてこ~っと。




*********


2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!



毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月は昆布だしを掘り下げます。牛丼も極めましょう♪
バナーブログ
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。

内容の詳細はこちら


***************

YouTubeチャンネルはこちら。

YouTubebana-blg

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

最新のコッタさんの連載はこちら


著書などはこちらへ


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ