この間、栗をようやくゲットできたので、
一生懸命むきました。
JUNA夫さんがw
インスタのストーリーにもアップしたJUNA夫さんの栗の皮むき(笑)
渋皮も全部むいてくれましたよーーーっw
(私は手首が痛いので、むけません)
むきおわった栗は、水に浸けて一晩冷蔵庫においときます。
翌日水をすてたところがこれ~
↓
このあと半分にそれぞれカットしたよ。
で、今回は鍋で炊きたかったので、
先に米(2合分)は洗ってざるにあげておき、
栗はちゃんと下ゆですることに。
(鍋で炊く時間だと栗がどうしてもホクホクにならないため)
20分くらい煮たかな~
(中火→弱火)
けっこうアクが出るんだなw
その間に、ストックしておいた冷凍の昆布だしも解凍。
今回は真昆布を使った昆布だしです。
で、煮終わった栗はこちら。
ちょーーーっとまだ芯が残るくらいの感じだよ。
あとは鍋に、米、昆布だし+日本酒=カップ2弱、
塩(小さじ1弱・真昆布なのでいつもより少なめです)を加えてぐるっとし、
上にゆでた栗をのせ、
ガス火で炊くだけ~
(中火→弱火12分→蒸らし20分)
で、炊き上がりがこちら
↓(音<曲>が出るので気をつけてね)
YouTubeショートとインスタのストーリーにあげたんだけど、
私としてはYouTubeが好き(笑)
15秒しかない動画だけど「曲」のチョイスがねw
(この曲を入れる関係で15秒の動画しかあげられなかったんだけども)
っていうのもだよ、
これ、お昼ごはんに作ったんだけど、
そのとき娘といろいろしゃべりながら作っててさ、
なんかの話の流れで
「ピンク色の髪の毛の芸能人っていったら、
やっぱりEXITのかねちだよねぇ~」
って娘が言うもんだからさ、
私はすかさず
「ちがうよっっ」
とw
「そんなのC-C-Bに決まってるじゃんっ」
って答えた訳なのよ(笑)
もちろん娘はまっっったく知らないわけで、
私はその後、どんな人かを教えるため、
ドラムのりゅうになりきって
「Romanticが止まらない」
を熱唱(笑)
そして、
「この人がピンクヘアーのパイオニアだよっっ(≧▽≦)」
って熱弁w
ネットで写真をさがし、娘に見せると、
「ほんとだっっっ!!!!!」
とそりゃぁびっくりw
で、YouTubeのショート動画にこの炊きたてごはんのふたをとったところを上げようと思って、
曲を探していたら、なんと!!
「Romanticが止まらない」
があるじゃありませんか~~~
そういうわけで、
私たちの世代なら前奏2秒聞いただけでわかる、
そのイントロ部分を使ってみたというわけなのです(笑)
本来、栗ごはんとはもちろんまったく関係ないんだけど、
私たちからすると、そのときの会話の延長という感じだったんだなーーーw
というわけで、炊き上がり混ぜ混ぜしたのがこちら。
栗をちゃんと下ゆでしたので、硬く仕上がることなく、
ほっくほくに仕上がったよーーー
ちゃんとひいた昆布だしで作った栗ごはんはやっぱり極上。
みんなでおいしくいただきました♪
そして娘は
「Romanticが止まらない」
が頭から離れないらしいw
もしかで、今の若い世代にも受けるんじゃないか????
と思ったおばさんでした~(笑)
*********
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月は昆布だしを掘り下げます。牛丼も極めましょう♪
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
内容の詳細はこちら
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
著書などはこちらへ
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
一生懸命むきました。
JUNA夫さんがw
インスタのストーリーにもアップしたJUNA夫さんの栗の皮むき(笑)
渋皮も全部むいてくれましたよーーーっw
(私は手首が痛いので、むけません)
むきおわった栗は、水に浸けて一晩冷蔵庫においときます。
翌日水をすてたところがこれ~
↓
このあと半分にそれぞれカットしたよ。
で、今回は鍋で炊きたかったので、
先に米(2合分)は洗ってざるにあげておき、
栗はちゃんと下ゆですることに。
(鍋で炊く時間だと栗がどうしてもホクホクにならないため)
20分くらい煮たかな~
(中火→弱火)
けっこうアクが出るんだなw
その間に、ストックしておいた冷凍の昆布だしも解凍。
今回は真昆布を使った昆布だしです。
で、煮終わった栗はこちら。
ちょーーーっとまだ芯が残るくらいの感じだよ。
あとは鍋に、米、昆布だし+日本酒=カップ2弱、
塩(小さじ1弱・真昆布なのでいつもより少なめです)を加えてぐるっとし、
上にゆでた栗をのせ、
ガス火で炊くだけ~
(中火→弱火12分→蒸らし20分)
で、炊き上がりがこちら
↓(音<曲>が出るので気をつけてね)
YouTubeショートとインスタのストーリーにあげたんだけど、
私としてはYouTubeが好き(笑)
15秒しかない動画だけど「曲」のチョイスがねw
(この曲を入れる関係で15秒の動画しかあげられなかったんだけども)
っていうのもだよ、
これ、お昼ごはんに作ったんだけど、
そのとき娘といろいろしゃべりながら作っててさ、
なんかの話の流れで
「ピンク色の髪の毛の芸能人っていったら、
やっぱりEXITのかねちだよねぇ~」
って娘が言うもんだからさ、
私はすかさず
「ちがうよっっ」
とw
「そんなのC-C-Bに決まってるじゃんっ」
って答えた訳なのよ(笑)
もちろん娘はまっっったく知らないわけで、
私はその後、どんな人かを教えるため、
ドラムのりゅうになりきって
「Romanticが止まらない」
を熱唱(笑)
そして、
「この人がピンクヘアーのパイオニアだよっっ(≧▽≦)」
って熱弁w
ネットで写真をさがし、娘に見せると、
「ほんとだっっっ!!!!!」
とそりゃぁびっくりw
で、YouTubeのショート動画にこの炊きたてごはんのふたをとったところを上げようと思って、
曲を探していたら、なんと!!
「Romanticが止まらない」
があるじゃありませんか~~~
そういうわけで、
私たちの世代なら前奏2秒聞いただけでわかる、
そのイントロ部分を使ってみたというわけなのです(笑)
本来、栗ごはんとはもちろんまったく関係ないんだけど、
私たちからすると、そのときの会話の延長という感じだったんだなーーーw
というわけで、炊き上がり混ぜ混ぜしたのがこちら。
栗をちゃんと下ゆでしたので、硬く仕上がることなく、
ほっくほくに仕上がったよーーー
ちゃんとひいた昆布だしで作った栗ごはんはやっぱり極上。
みんなでおいしくいただきました♪
そして娘は
「Romanticが止まらない」
が頭から離れないらしいw
もしかで、今の若い世代にも受けるんじゃないか????
と思ったおばさんでした~(笑)
*********
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月は昆布だしを掘り下げます。牛丼も極めましょう♪
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
内容の詳細はこちら
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
最新のコッタさんの連載はこちら
著書などはこちらへ
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ