昨日の記事の背後にうつっていた生食パンは、
「ローストビーフサンド」
になりましたよー(*´∀`*)
もうこれがむっちゃおいしかったんだよーーーー♪
ローストビーフはここの方法で。
(タレはここのじゃないです)
今回はできあがったローストビーフの肉汁と
しょうゆ大さじ2+みりん大さじ1
を小鍋に入れてクツクツさせ、
お肉と一緒に密封袋に入れて冷蔵庫へ。
*****
※以前ローストビーフの質問がありましたので、ここで回答させていただきますね^^
↓
Q:作ってすぐに切ると肉汁が流れ出てしまうので、
時間を置いて切ることとおっしゃっていますが、
実際どのくらいの時間おいたらよろしいでしょうか? 私は長くて1時間なのですが、赤い肉汁が出てきて、
お皿に盛りつけても汁だらけになってしまいます。もっと長い時間おくべきなのですね? そうしますと、かなり早い時間から作り始めていらっしゃるのでしょうか…。
A:確かに赤い汁出ますね~
血液ではないので大丈夫かと思いますが、
あんまり汁を出したくない場合は、
チルド室に入れてガッツリ冷やすとかなり出にくくなります。
今回私はサンドイッチにしたかったので汁を極力出したくなかったため、
袋に入れた状態でチルド室で2時間くらい冷やしています。
そうするとほぼ汁でないですよ^^
でも、なるべく早く食べたい場合とか、そんなに冷やしたくない場合は、
カットするときにどうしても汁は出てしまうので、
カットしたものをキッチンペーパーにとっていくといいです。
そこで出た汁をすってしまえば、盛り付けたお皿には流れ出ないかと思います。
*****
というわけで、チルド室で冷やしたローストビーフをカット。
そして今回はサンドイッチ用なので、
再び袋の調味液の中にカットしたものを入れて、さらに味をぐぐっと染みこませます。
あとは、黒糖パンを作ったときに塗った卵が残ったので、
それに新たに卵1個を足し、生クリームを足し、塩も加えて、
卵焼き器でフワフワ卵焼きに~♪
(スクランブルエッグのように、菜箸でグルグルっとしてます)
とはいえ、両面焼いて「よく焼き」にしました。
(もちろんもっと早い段階でひっくり返して半生にしてもOK)
というわけで、材料がそろいました~
(他は、サニーレタス、千切りキャベツ、スライストマトだよ~ マヨも加えます)
あとはサンドイッチにしていきます。
ここは動画を作ってYouTubeにアップしたので観てみてね (´▽`)
というわけで完成~!!
うんまーーーーーーーーーいよ♡
絶対裏切らないやつだよ(笑)
こっちは卵なしバーション。
どっちにしてもうんまい(///∇//)
やっぱりサンドイッチは手作りパンで作るとおいしさが倍、
いやっ、100倍だっw
おいしくて幸せでした。
ごちそうさま☆
*********
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月は昆布だしを掘り下げます。牛丼も極めましょう♪
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ