一昨日はライブドアさん主催のブロガーさん同士の交流会に参加してみました(*´∀`*)
毎月私がやっているオンラインレッスンでは、私が当然ホスト側になるので、
逆の立場としての経験とか、雰囲気とか、
そういうものもちゃんと知っておきたい!!
と思ったのがきっかけです。
私のオンラインレッスンは、いつもYouTubeを使ってのライブなので、
みなさんのお顔がみえることはないのだけれど、
今回はZoomを使っての交流会。
↓こんな感じでした~ 私、上の段にいるよ(笑)

これさぁ、知らない方々の中でいきなり顔を出すって
・・・
めっちゃ緊張するねっw
オンラインレッスンをはじめる前に、みなさんにアンケートをとらせていただいたのだけれど、
過半数の方が
「自分の顔が出るのはちょっと・・・」
って回答だったので結果的にYouTube配信にしたんだけど、
その意味が今回よくわかりましたっ。
だって、私、途中、
無意識で鼻ほじったかもしれないw
3時間くらいの長丁場になると、家だし、忘れるんだよねw
途中で何度も
「あっ、今映ってたんだった(;´Д`)」
って思ったこと何度もあったわw
途中で発言したりとかチャットしたりとかも
(私はチャットは全然できなかったけどw)、
けっこうタイミングとか勇気とかいるんだな~と思いました。
JUNAのオンラインレッスンのライブ中に
チャットしてくださる方はもちろんだけれど、
静かに見守ってくださる方のほうが実はたくさんいらっしゃって、
どちらの立場のお気持ちも今回少しだけど経験できて、
私としてはとてもよかったなぁ~と思っています。
オンラインレッスンではすっぴん&家着で、
各自のスタイルでお楽しみくださいねーーーーっっw
(鼻ほじっても大丈夫だよっ)
さて、今回は東海地区のブロガーさんの交流会だったのですが、
イラスト系やライフスタイル系など別カテゴリーのブロガーさんともお話する機会が持てて、
とても刺激的な時間になりました。
いや~オンラインでこうやって話せるってすごいね!!
(いまさらかっw)
中にはめずらしく静岡の方がもうお一方いらっしゃって、
(ライフスタイル系のブロガーさんです)
「静岡ってブロガーいないですよねーーー」
っていう話になましたよ(笑)
そうなんです。静岡、全然いませんw
静岡、新しい物なかなか受け入れません(笑)
(いや、でもさ、ブロガーって、もうだいぶ古いよ??)
だから、いろんな企業の新商品、まず静岡で試験的に販売されますw
静岡で売れたら(静岡県民に受け入れられたら)他でヒットします法則です(≧▽≦)
それだけ保守的。超保守的。
静岡には、あのはじめしゃちょーという超有名YouTuberがいるのに、
かなりの影響力がある発信者様なのに、
静岡県内の何か大事な??とか大きな?案件で
はじめしゃちょーが使われるということ、滅多にないですw
もったいなーーーーーーーいっ
と私、イツモオモッテマスw
って何の話(笑)
いや、静岡の話。
要はIT系、敬遠サレガチデスw
他にも静岡の話がちょっと出て、
よく聞く東海3県→静岡は入らない
東海4県といった場合は仲間入り(笑)
でもほとんどが東海3県という言い方をするので、
静岡は東海というくくりでは宙ぶらりん( ̄▽ ̄;)
じゃ、中部地方だなってことなんだけど、
中部地方はかなり広~い範囲ですぞw
そもそもどっちでも、いやなんでもいいと思っている静岡県民(笑)
そして、静岡県民は静岡県が、
東日本なのか西日本なのかすらあんまり深く考えていないw
JRの呼び方で判断しようと思っても
JR東日本に入っているところもあれば、JR東海のところもありさらに混乱w
そもそもここでは東海扱いなのかよっ
っていうね(笑)
もう真ん中でいろいろごっちゃごちゃですよーーー
あと、富士山のことすっごく他県の人から聞かれるけど、
たいがいの人は登らないで見る専ですよw
っていうことも静岡県民として伝えておきました。
(静岡県=サッカー=全員サッカーできる→大きな間違いと一緒ですと)
・・・
って、けっこうしゃべってるな(笑)
だって、静岡の方がいてうれしかったの~~~
すっごくめずらしいことだからーーー
他には愛知の方や三重の方、長野の方などもおられました。
みなさん、ブログ歴も長い方が多く、
ああ、同じようなこと考えているんだなぁとか、
うんうんと思うことがいっぱい。
こんな時代になって直接会うことはなかなかできなくなったけれど、
これまでだったらきっと会う機会も話す機会も持てなかっただろう方々と
お話できるこんな新しい形もすごく素敵だな~なんて思いました。
これからの時代、
こういったオンライン形式もガンガン併用していった方がいいなと、
私としてはすごく思ったかな。
ブロガーとか、もともとみんなたぶんインドア派だし(笑)
(それは私だけかw)
ともかく、
とても勉強になったので
勇気出して参加してよかったです(*´∀`*)
そうそう、この交流会にあたって、
ライブドアさんが食事を用意してくださったのですよ。
それがまた、今の時代に合わせた
オンラインでの宅配システムを使って!!!
なんかすごい時代になったよねーーーーっ

交流会の日の午前中
(っていってもはじまる10分前だったけどw)
箱に飲み物と食べ物が入れられて、冷蔵便で送られてくるんだな。
写真がそれです。
飲み物は自分で選べるんだよ~
私はお酒飲まないんだけど、JUNA夫さんあとから飲むかなと思って(笑)
お酒入りのセットを頼みました。
こうやって世の中はZoom飲み会なるものをしているらしい。
すごいなーーー
封をあけると

こんな感じでちょこっとおかずが入ってます。
ちゃんとお品書きとかアレルギー表が入ってるよ。

それぞれこんな名前でしたよー

チンしてあったかくして食べるけんちんうどんとか、

あったかくして食べられる炊き込みごはんも。
料理ブロガーらしくお皿に改めて美しく盛った方がいいんだろうか???
・・・
なんてことは寸分たりとも思わず(笑)
洗い物が嫌いな私はそのままいきましたよーーw
っていっても、交流会の合間に食べたんじゃなくって、
JUNA夫さんが帰ってきてから一緒に夜遅くにつまみました(≧▽≦)
こんなサービスも今あるんだねぇ。
というわけで、
これまでお仕事なんかでZoomを使ったことは何回かあったんだけど、
こういった飲み会的な??お楽しみ会的な??感じははじめてだったので、
すごく刺激的な一日となりました。
ほんといろいろ勉強になったな~♪
******
今回の交流会に参加してくださったみなさま♪
*****
また機会があったらどんどん参加してみたいな。
そして「JUNA Online Kitchen」でも
いつかお楽しみ会みたいなのができたらいいな~~~(*´∀`*)
なんてことを思いました。
*********
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月は昆布だしを掘り下げます。牛丼も極めましょう♪

定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
レシピブログ
毎月私がやっているオンラインレッスンでは、私が当然ホスト側になるので、
逆の立場としての経験とか、雰囲気とか、
そういうものもちゃんと知っておきたい!!
と思ったのがきっかけです。
私のオンラインレッスンは、いつもYouTubeを使ってのライブなので、
みなさんのお顔がみえることはないのだけれど、
今回はZoomを使っての交流会。
↓こんな感じでした~ 私、上の段にいるよ(笑)

これさぁ、知らない方々の中でいきなり顔を出すって
・・・
めっちゃ緊張するねっw
オンラインレッスンをはじめる前に、みなさんにアンケートをとらせていただいたのだけれど、
過半数の方が
「自分の顔が出るのはちょっと・・・」
って回答だったので結果的にYouTube配信にしたんだけど、
その意味が今回よくわかりましたっ。
だって、私、途中、
無意識で鼻ほじったかもしれないw
3時間くらいの長丁場になると、家だし、忘れるんだよねw
途中で何度も
「あっ、今映ってたんだった(;´Д`)」
って思ったこと何度もあったわw
途中で発言したりとかチャットしたりとかも
(私はチャットは全然できなかったけどw)、
けっこうタイミングとか勇気とかいるんだな~と思いました。
JUNAのオンラインレッスンのライブ中に
チャットしてくださる方はもちろんだけれど、
静かに見守ってくださる方のほうが実はたくさんいらっしゃって、
どちらの立場のお気持ちも今回少しだけど経験できて、
私としてはとてもよかったなぁ~と思っています。
オンラインレッスンではすっぴん&家着で、
各自のスタイルでお楽しみくださいねーーーーっっw
(鼻ほじっても大丈夫だよっ)
さて、今回は東海地区のブロガーさんの交流会だったのですが、
イラスト系やライフスタイル系など別カテゴリーのブロガーさんともお話する機会が持てて、
とても刺激的な時間になりました。
いや~オンラインでこうやって話せるってすごいね!!
(いまさらかっw)
中にはめずらしく静岡の方がもうお一方いらっしゃって、
(ライフスタイル系のブロガーさんです)
「静岡ってブロガーいないですよねーーー」
っていう話になましたよ(笑)
そうなんです。静岡、全然いませんw
静岡、新しい物なかなか受け入れません(笑)
(いや、でもさ、ブロガーって、もうだいぶ古いよ??)
だから、いろんな企業の新商品、まず静岡で試験的に販売されますw
静岡で売れたら(静岡県民に受け入れられたら)他でヒットします法則です(≧▽≦)
それだけ保守的。超保守的。
静岡には、あのはじめしゃちょーという超有名YouTuberがいるのに、
かなりの影響力がある発信者様なのに、
静岡県内の何か大事な??とか大きな?案件で
はじめしゃちょーが使われるということ、滅多にないですw
もったいなーーーーーーーいっ
と私、イツモオモッテマスw
って何の話(笑)
いや、静岡の話。
要はIT系、敬遠サレガチデスw
他にも静岡の話がちょっと出て、
よく聞く東海3県→静岡は入らない
東海4県といった場合は仲間入り(笑)
でもほとんどが東海3県という言い方をするので、
静岡は東海というくくりでは宙ぶらりん( ̄▽ ̄;)
じゃ、中部地方だなってことなんだけど、
中部地方はかなり広~い範囲ですぞw
そもそもどっちでも、いやなんでもいいと思っている静岡県民(笑)
そして、静岡県民は静岡県が、
東日本なのか西日本なのかすらあんまり深く考えていないw
JRの呼び方で判断しようと思っても
JR東日本に入っているところもあれば、JR東海のところもありさらに混乱w
そもそもここでは東海扱いなのかよっ
っていうね(笑)
もう真ん中でいろいろごっちゃごちゃですよーーー
あと、富士山のことすっごく他県の人から聞かれるけど、
たいがいの人は登らないで見る専ですよw
っていうことも静岡県民として伝えておきました。
(静岡県=サッカー=全員サッカーできる→大きな間違いと一緒ですと)
・・・
って、けっこうしゃべってるな(笑)
だって、静岡の方がいてうれしかったの~~~
すっごくめずらしいことだからーーー
他には愛知の方や三重の方、長野の方などもおられました。
みなさん、ブログ歴も長い方が多く、
ああ、同じようなこと考えているんだなぁとか、
うんうんと思うことがいっぱい。
こんな時代になって直接会うことはなかなかできなくなったけれど、
これまでだったらきっと会う機会も話す機会も持てなかっただろう方々と
お話できるこんな新しい形もすごく素敵だな~なんて思いました。
これからの時代、
こういったオンライン形式もガンガン併用していった方がいいなと、
私としてはすごく思ったかな。
ブロガーとか、もともとみんなたぶんインドア派だし(笑)
(それは私だけかw)
ともかく、
とても勉強になったので
勇気出して参加してよかったです(*´∀`*)
そうそう、この交流会にあたって、
ライブドアさんが食事を用意してくださったのですよ。
それがまた、今の時代に合わせた
オンラインでの宅配システムを使って!!!
なんかすごい時代になったよねーーーーっ

交流会の日の午前中
(っていってもはじまる10分前だったけどw)
箱に飲み物と食べ物が入れられて、冷蔵便で送られてくるんだな。
写真がそれです。
飲み物は自分で選べるんだよ~
私はお酒飲まないんだけど、JUNA夫さんあとから飲むかなと思って(笑)
お酒入りのセットを頼みました。
こうやって世の中はZoom飲み会なるものをしているらしい。
すごいなーーー
封をあけると

こんな感じでちょこっとおかずが入ってます。
ちゃんとお品書きとかアレルギー表が入ってるよ。

それぞれこんな名前でしたよー

チンしてあったかくして食べるけんちんうどんとか、

あったかくして食べられる炊き込みごはんも。
料理ブロガーらしくお皿に改めて美しく盛った方がいいんだろうか???
・・・
なんてことは寸分たりとも思わず(笑)
洗い物が嫌いな私はそのままいきましたよーーw
っていっても、交流会の合間に食べたんじゃなくって、
JUNA夫さんが帰ってきてから一緒に夜遅くにつまみました(≧▽≦)
こんなサービスも今あるんだねぇ。
というわけで、
これまでお仕事なんかでZoomを使ったことは何回かあったんだけど、
こういった飲み会的な??お楽しみ会的な??感じははじめてだったので、
すごく刺激的な一日となりました。
ほんといろいろ勉強になったな~♪
******
今回の交流会に参加してくださったみなさま♪
*****
また機会があったらどんどん参加してみたいな。
そして「JUNA Online Kitchen」でも
いつかお楽しみ会みたいなのができたらいいな~~~(*´∀`*)
なんてことを思いました。
*********
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
10月は昆布だしを掘り下げます。牛丼も極めましょう♪

定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
