sizuokaoden09211

私の住んでいる静岡でご当地料理といえば、

やっぱり

「静岡おでん」

昔は、お店ではもちろんだけど

家庭でもけっこう作られていたんだな~

でも。

今や静岡おでんを家でどう作るのかを知らない世代が増え、

冬になればコンビニにおでんが並ぶので、

家庭で静岡おでんってものは

ほとんど作られないメニューになってしまいつつあるわけです。

しかも食べに行こうにも昔よりもだいぶ場所も減ってしまったので、

前ほど気軽な食べ物ではなくなってしまったぁ(TДT)

オンラインのレッスンなんかでも、

静岡のご当地料理とか郷土料理を知りたいなんてお声もいただくのだけれど、

そもそも材料が全国では手に入りにくいしなぁ~と思ってみたり。。。
(黒はんぺんとかいわしの削り粉とかね、あんまり県外では買えないと思うので)

まぁでもそんなことを言っているうちに、

どんどん静岡おでんが家庭料理のひとつから外されて言ってしまうので、

なんとか簡易的でもいいから、

静岡おでんの入り口になれるようなものが
できないかなぁと、


静岡の人はもちろんだけれど

全国の人もなんとなく静岡のおでん風が味わえないもんかなぁと、

ただ今試行錯誤中なわたくし( ̄▽ ̄)

sizuokaoden09212

とりあえず作ってみたものがこれ。

黒はんぺんもいわしの削り粉もないんだけれど、

全国的におでんの具と言えば?的なものを絞って入れ、
(大根、卵、じゃがいもという厳選王道3つ)

静岡おでんにはかかせない

・昆布+かつおのだし

・牛すじ・・・は手間がかかってしまうので牛肉で!

そして真っ黒なしょうゆベース・・・

はなかなか全国的には難しい



煮込む時間も短縮できたほうがいい
(本場はめっちゃ長時間煮込むんだよw)

というわけで、

・静岡の地場しょうゆに「塩」を加えることで味の入りをよくすることに。

そして本来は入れない

・「みりん」をほんのちょこっとだけ入れて食べやすく!
※本来は酒&しょうゆ2つをダバダバですw

な感じでとりあえず作ってみたんだな~~

si

牛は最終で上にのっけて、グツグツ煮てやわらかくしてます。

牛すじと違って短時間でもやわらかくなる&牛の脂はちゃんともらえるので、

これに昆布+かつおのだしを合わせることで

かなり静岡おでんの風味には近くなったかな~

sizuokaoden09213

んーでもねぇ、やっぱり練り物をひとつ入れたい

と思ったかなw

黒はんぺんじゃないとすると・・・

なるとは全国的に買えるかなぁ?

なるとも静岡ではけっこうメジャーな練り物なんだけども
(おでんにも絶対に入ってるし)

どうだろうか。。。

とにかくまだもう少し続く、

私の「静岡おでんを家庭に残そう」の旅 なのでした~

ちなみに、今回のこれはこれですっごくおいしかったんだよーーーー

まずはいつもの静岡おでんを作る時の「感覚」で作ったので、

分量とか全然出してはいないんだけどね~

(黒色、かなりおさえたよw)


*****


☆今日のおやつ☆

突然だなw

btice0921a

だって話題のこれを偶然見つけたもんだから(≧▽≦)

噂の「かじるバターアイス」だよっ♡

袋をあけると・・・

btice0921b

めっっっちゃ見た目バター!!!

おったまげ~だよねw

そして食べてもバターの風味半端ない(*´∀`*)

考えた人すごいな~~

とってもおいしくいただきました♪


******


そして今日の昼間、インスタにこれをアップしたときに・・・


すぐにコメントとかメッセージとかで何やらざわつきましてw

「JUNAさん、大変です(汗)

一部、下ネタになってますーーーーーーー(汗)」

っていうのをいただきましてw

大きな声じゃ決して言えないんですけども、

途中の

「アラフィフ夫婦のビデオ通話」

の部分(すでにこれは訂正済みw)なんだけど、

ビデオの「オ」

わたくし「と」って書いたのでございますのよw

心の中でそっと読んでくださいw

・・・・・

なんじゃそりゃぁぁぁぁぁぁ(滝汗)

もう速攻で書き換えましたけども、たくさんの人がご覧になった模様でして、

大変失礼いたしました(/TДT)/

このような感じで、

JUNAは常に優しいみなさまに支えていただいておりますw

いつもありがとうございます(///∇//)

やらかしがすぎるっw






*********


2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!



毎月一度の定期レッスンコースはこちら
9月はしょうゆを掘り下げます。しょうが焼きも極めましょう♪
バナー2
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。

5回目のレッスンの詳細はこちらに♪ 

しょうゆのことを知ると、家庭料理がぐぐっとレベルアップしちゃいます!

9月の単発レッスンはこちら
単発3お弁当blog用

詳細はこちらです。




***************

YouTubeチャンネルはこちら。

YouTubebana-blg

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

著書などはこちらへ



~最新のコッタさんの連載はこちら~


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ