daigakuimo09211

上白糖で作る大学芋はとっても甘めの仕上がりになるけども、

黒糖で作る大学芋はほんのりとした甘みに仕上がります(*´∀`*)

黒糖独特の塩味も出るので、

あまい大学芋が苦手~(;´Д`)

という方にはおすすめなんだな♪

自然なさつまいもの甘さを引き出すため、

さつまいもは糖度高めの品種を選ぶのがポイントです。

今回は「紅はるか」をチョイス。安納芋などもおすすめ~

「黒糖大学芋」

【材料】作りやすい量

紅はるか・・・中くらいのもの2本
黒砂糖・・・大さじ4~5
水・・・大さじ2~2.5(黒糖の半量で)
はちみつ・・・大さじ1
白ごま・・・適量

※黒糖はこちらを使いました。




【作り方】

1. さつまいもは皮をたわしなどで軽くこすって洗い、乱切りにする。
水が透明になるまで何度か洗い流し、かぶるほどの水を入れて中火にかけ、
下ゆでする。

daigakuimo0921a

※水から下ゆですることでより甘みを引き出します。
(レンチンだと甘みが出にくい&固くなります)

daigakuimo0921b

煮すぎると煮崩れるので、まだ芯はだいぶ残る状態でざるにあげる。
※このままおいて水気をとばす。

2.3を多めの油(分量外)で揚げ焼きにする。

daigakuimo0921c

竹串がスッと通るようになったら、キッチンペーパーにとる。

daigakuimo0921d

3.フッ素加工の鍋やフライパンに黒糖、水を入れて中火にかける。

※鍋はこちらを使用。


daigakuimo0921e

だまがなくなり、クツクツとしてきたら、

daigakuimo0921f

はちみつを加えてなじませる。

daigakuimo0921g

そのまま中火から弱めの中火にかけてグツグツさせ、

daigakuimo0921h

110度をこえてきたら
※温度計はこちらを使用。


daigakuimo0921i

もうひとブクブク。

4.3に2のさつまいもを加えてヘラで和えるようにひと煮立ちさせ、火を止める。

daigakuimo0921j

5.仕上げに白ごまを加え、

daigakuimo0921k

全体になじませたら器に盛る。

daigakuimo09212

というわけで完成~(*´∀`*)

渋専の娘、大喜びw

JUNA夫さんと奪い合い(笑)

男性でも食べやすいんじゃないかな~

またこれだと

お惣菜的な感じでごはんの時にも出せるんじゃないかと思います。

これからさつまいもがおいしい季節になってくるので、

よかったら作ってみてね~♪





*********


2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!



毎月一度の定期レッスンコースはこちら
9月はしょうゆを掘り下げます。しょうが焼きも極めましょう♪
バナー2
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。

5回目のレッスンの詳細はこちらに♪ 

しょうゆのことを知ると、家庭料理がぐぐっとレベルアップしちゃいます!

9月の単発レッスンはこちら
単発3お弁当blog用
https://junaok.official.ec/items/51431537

詳細はこちらです。




***************

YouTubeチャンネルはこちら。

YouTubebana-blg

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

著書などはこちらへ



~最新のコッタさんの連載はこちら~


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ